・New M mount camera with CCD sensor coming soon?
- prosophos.comの投稿を見て欲しい。この記事では、他には無い形状でMマウントの、24MP以上の画素数のCCDセンサーを採用した、妥協の無い新型カメラについて述べられている。
私はこれがライカの新型カメラか、疑わしく思っている。昨年、フォクトレンダーが、新しいデジタルカメラシリーズを考えているといういくつかの噂が流れていた。
最近はライブビューや動画で有利なCMOSのセンサーが主流になっていますが、CCDセンサーには根強いファンがいるので、噂のようなMマウントのCCD機が本当に登場すれば、話題になりそうですね。
ただ、Leica Rumorsは、このカメラはライカ製ではないのではないかと推測しているようです。
ななしさん
これフルサイズですかね?
フルサイズ24MPのCCDセンサーなんてコンシューマーカメラ用に作ってるデバイスメーカーはないんじゃないかと思いますが・・・。
産業用の小ロット生産品ならあるかもしれませんが、そういうとこで作ってるCCDって非破壊検査機器で使うような特殊で高価なセンサーだと思うので、いくらライカでもコストが割に合わないと思うんですけどねー・・・?
Mk
ハッセルもCMOSになる中、CCDとは凄いですね。
単に古いセンサーを流用するのでなく、新たにセンサーを作るとすればこれまた凄い話です…
ゆーと
24MPixel以上の、ということなので、オンセミのKAI29050あたりじゃないでしょうかね・・・。
ジェイコプスラダー
ライカDのようなアプローチですね。
しかし、新型CCD機なら、話題性もさることながら、売れる可能性も大いに秘めていると思います。
低感度50から高感度3200まで実用になれば十分。
コダックセンサーを彷彿させる濃厚な発色だったりすると心躍ります。
>LTさん
>国内メーカーも、フジやニコンは動画が下手なんだから、CCDの真面目な写真機を出してほしいですねぇ…
ニコンは一眼動画の先駆けですし、4kも積極採用して画質も良いので、フジやペンタは・・・が妥当かも(笑)
RGVΓ
私には買えないライカではなく、コシナのベッサがCCDセンサーで再度(エプソンRDⅠの再来)デジタル化して欲しいですね。デジタルバッグのCCDを生産しているカナダのダルサに委託すればセンサーは調達出来そうな気がしますが。
sony踏ん張れ!
ソニー本社に伺うたびに、いろんな方に今の技術でCCD一眼レフ機をつくったら高感度ってどうなります?って質問に答えてくれた技術員はいらっしゃいません。経験的にはフジさんの方が話しにのってくれますね。CCDいいんですよねって感じで。低感度番長のCCDフルサイズ機なんて、それはそれで商品企画が成立すると思うのですが素人考えなんでしょう。おかげで新品電池と値段の変わらないα350中古見つけると無性に購買意欲が出て買ってしまいます。実質ISO400までと思って使ってますし、実用ISO1600なら万歳、800でも欲しいですね。銀塩感覚のASA以上のものが無ければ無いで、とりたてて僕は困らないですから。
bigbear
これは楽しみなビッグニュースですね。昨年噂があったベッサデジタル(ツァイスイコンデジタル)だったら最高に嬉しいです。
ジェイコプスラダーさんのおっしゃるように、
「低感度50から高感度3200まで実用になれば十分。コダックセンサーを彷彿させる濃厚な発色だったりすると心躍ります。」これだけで充分です。
コシナさん是非こういう趣味性の高いカメラを!
動画や高感度は別のメーカーが家電のようにせっせと性能競争で作ってくれますが、こういう希少な趣味カメラはコシナさんしか作れないと信じています。R-D1のような巻き上げレバーの復活を。。。
あ~想像するだけでわくわく心が躍ります。
jin
私は今でもCCD機(D200)を手放していません。
RTS
事実なら喜ばしい話ですね。
特にフォクトレンダー、できればZeissIkonDigitalとか
私は真っ先に飛びつきますし、間違いなく需要はあると思います。
噂が現実になることを願ってやみません。
M
コシナから出てほしい。こういうのはコシナしか造れない、大手がやっても何か中途半端になりやすい。(ライカだと経済的な理由で買えない)
ぬこペン
俄かには信じ難い話ですが、本当なら死ぬほどうれしいです。
昔の写真を見直して、結局目に止まるのはistDsで撮ったのだったりしますから(笑)
ライカは百万を越しそうなので、コシナか、リコー(GXRか、GRで)あたりがきっちり出してくれれば。センサーサイズも、別にフルじゃなくても良いし。コダックでマイクロフォーサーズもありです。
電子シャッターでも歪まないし、高感度以外はCCD有利なところも多いですし。シャキっとした透明感のある画像は、原理的な問題なのかcmosでは結局出ないですしね。
ただ、多分CCDの進化はかなり止まっていると思うので、そこらへんどうなってるのかなというのは気になりますね。隠れて日々精進を重ねていたら、ビックリですけどね(笑)
mnp
自分もコシナで出てくれることを希望。理由はMさん同様ライカ価格では無理だから。A7で使ってるVoigtlanderレンズをそのまま使いたいのと少しでも手に入れやすい価格希望なのでBESSAがいいかなー。手元からCCD搭載機は無くなってしまいましたので、CCDのキレのある描写が楽しみです。
ヘリコイド
基線長の長いツァイスイコン・コシナの型を活用して、フルサイズCCDを載せてほしい。
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/camera/index.html
moto
センサーの仕様も気になるけど、シャッターが1/8000できれたらすごく嬉しい。
個人的にセンサーサイズよりもそっちのほうが重要かもしれない。
虚弱体質
いつの間にか生産終了していたコシナフォクトレンダーのMマウント機かも知れないですね。
VMマウントを名乗っていますがVMマウントのボディが今は無い状態になっています。
フォクトレンダーだと値段が安い可能性もあるので気になりますね
nakedmikan
ライカから発売されても私には買えませんが、今の技術で作られたCCD機は強烈に欲しいです。
シグマファン
コシナから出して欲しいです。フルサイズであればCCDでなくてもokです。
リアルタイムビューも動画もいらないし液晶画面もいらない。BESSAかIkonの距離計積んで、外観はフィルムの距離計連動カメラそのものというのが欲しいです。ライカの値段は高すぎるので、是非普通のフルサイズ機の値段で。
上夫
MマウントだしRD-1後継かレンズ交換式のQを連想しますね
SA-11
噂の信憑性はわかりませんが、"ユニークシェイプ"と書いてあるのが気になりますね。
例えばライカがM5のルックスを復活させたデジタルカメラを作るといった筋書きもあり得なくはないですが、今年創立260周年を迎えるフォクトレンダーの新機種というのが最有力な気がします。
以前コシナはリニューアル前の自社のウェブサイトで、「ベッサシリーズは生産終了しました」という言い回しをしていたと思うのですが、今ぱっと見たところそういう記述はなくなっていました。然るにこれは完全な新金型の、新しいベッサではないでしょうか。