・ニコンD5にフリッカー低減など機能追加 (デジカメWatch)
- ニコンは6月23日、デジタル一眼レフカメラ「D5」用の最新ファームウェアを公開した。
- [画像サイズ/フレームレート]および[動画の画質]の設定にかかわらず、最長29分59秒まで動画記録が可能になった。動画ファイルは各4GBを上限に最大8個のファイルに分割して記録され、「ViewNX-Movie Editor」で結合できる。
- [フリッカー低減機能]を[有効]に設定すると、フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターが切れるよう自動的にタイミングをずらして撮影する。
- 選んだフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のピント情報を利用して追従するダイナミックAFに、新たに[9点]が加わる(従来は25点/72点/153点)。
- FXベースまたはDXベースの動画撮像範囲で動画撮影する際に、手ブレの影響を軽減する「電子手ブレ補正」機能を搭載。上下、左右、撮影レンズを中心とする回転の3方向のブレに対応する。VRレンズとの併用がより効果的。
以前から海外で噂が流れていたD5の新ファームがリリースされました。内容は噂通りで、4K動画の連続記録時間の延長や、電子式手ブレ補正の追加で、動画の使い勝手が大幅に改善しそうですね。
また、フリッカー低減もD500は既に搭載されていて要望が多かった機能なので、ユーザーには大いに歓迎されそうです。
FF=Langley
>[画像サイズ/フレームレート]および[動画の画質]の設定にかかわらず、最長29分59秒まで動画記録が可能になった。
これは朗報ですね、昔のニコン機では高画質選択だと10分までしか内部記録できなかったので。
これに4K60Pだと最強なんですけど...
ねす
ヨーロッパの関税の関係で30分未満になってしまうのは
カメラ業界にとって、本当に本当に負の側面しかない。
技術的に30分以上いけるカメラも制限される。
もったいない!
JAL SS7
ダイナミック9点AFはD500のファームアップでもそのうちやってほしいですね
選択可能1点で周囲のフォーカスポイント利用は初めてですね
みすた
ユーロだけの制限でいいのに他国も一律制限するのが理解できない
規定で他国の同じ機種まで影響受けるならGH4Rみたいにやる手もあるだろうに
anyu
この調子で、フジ並にファームウェアアップを定期的に続けていただきたいものです。さすれば、今の時代、ファンはさらに増えるかと。
中村@つくば
ビデオの録画時間とフリッカー低減は無いとクリティカルだったので実装されて良かったです。
D500のWifi問題もこの調子で解決してもらいたいところです。
ライトオンリーメモリー
30分制限の大元は関税でも、それのおかげでコストが大きく減らせるため、ソフトの修正で簡単に対応できるものではありません
記録時間に制限がないと入手可能な最大容量の記録メディアで長時間のテストが必要になってきます
また、長時間同じモードで安定して動作する必要があるので
求められる信頼性がハードもソフトも大きくハードルが上がります
バッテリー容量の見直しも求められるし、30分の壁は非常に高いのです
morimori
早速、新ファームにしました。
フリッカー低減の効果は抜群です。
蛍光灯下で人物の顔を撮影しましたが、高速シャッターで連写をしても肌色がほとんど変化なし。しかも、シャッターがずれる違和感がありません。
また、d9ポイントの追加も、有効です。