・Canon EOS 80D sensor review: Dynamic performer
|
80D | 70D | 7DMark II | 8000D | KissX8i |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
79 | 68 | 70 | 70 | 71 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
23.6 | 22.5 | 22.4 | 22.6 | 22.7 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
13.2 | 11.6 | 11.8 | 12.0 | 12.0 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) |
1135 | 926 | 1082 | 915 | 919 |
- 80Dに搭載されているキヤノンの新開発のセンサーのスコアは79で、これまでのキヤノンの同程度の画素数のセンサー(Kiss X8iや8000Dのような)から、顕著な性能の改善が見られる。センサーの改善により、SN比が向上しており、これに伴って色再現やダイナミックレンジ、高感度性能が改善している。
- 70Dや7D Mark II のセンサーと比較すると、80Dは色深度が1bit以上増している。しかし、大きな改善が見られるのは最低感度で、ISO200では差が小さくなり、ISO400以上では同程度になる。
- 80Dの13.2EVのダイナミックレンジは立派な値だが、高感度ではこのアドバンテージは急速に減少し、ISO800以上では80Dは7D Mark II に後れを取っている。
- 高感度性能は7D Mark II と同程度で、旧型機(70D)から若干の改善が見られるが、80Dのセンサーで大きく改善しているのは最低感度での性能だ。
- 80Dは低感度のノイズが改善され、これまでのキヤノンの機種よりもダイナミックレンジや色再現が改善している。しかしながら、クラストップのセンサー(α6300やD7200のセンサー)は、それでもなおダイナミックレンジや高感度性能でリードしている。
- 高画素化しながら最低感度のノイズを減らしているのは偉業で、80Dのセンサーは全体的にとてもしっかりとした性能だ。
80Dのダイナミックレンジは、旧型の70Dから1.6EVも改善し、比較的新しい8000D・Kiss X8iからでも1.2EVと大幅に改善しているので、センサーに相当大きな改良があったのは間違いなさそうです。また、色再現の改善幅もかなり大きいようです。
ここにきて、キヤノンが懸案だったダイナミックレンジの改善に力を入れ始めたようなので、今後登場する5D4や6D2などのセンサーにも期待できそうですね。
ぷん
各社のセンサーで同じ傾向がありますが、
低感度と高感度両方の性能を底上げするのは難しいのでしょうか。
今後はこの辺りの伸びしろに期待したいですね。
okabe
課題の低感度が改善されたのは朗報ですね。
しょうへい
オンチップADCと微細化プロセス導入の効果が現れたみたいですね。
みるく
ソニーセンサーにまだ追いつかないのは寂しいとこですが
ずっと言われてきた弱点のセンサーが向上したのは嬉しいですね
D500や80Dのセンサーといい、7D2がどんどん微妙な立ち位置になっていくように感じる、まだ発売して大して経ってないのに…
mac
D7200などには及びませんが従来よりかなり進化しましたね。
70Dから買い換えた時になんとなく感じた色ノリの良さですが、この様に数字でハッキリ性能差として出ているのは素直に嬉しいです。
8月発表の5D4がますます楽しみになりました。
Mk
ダイナミックレンジの伸びは大歓迎です!
あのにまうす
D7200打倒まであともう少しですね!
その頃にはさらに優れたセンサーが投入されていそうですが、
各メーカーとも競争に競争を重ねて、より優れた製品を出してほしいです!
たるたる
5D4、6D2が本当に楽しみです。
hage
ダイナミックレンジはデュアルピクセルCMOS AF採用機では苦しいかと思って期待していませんでしたが、EOS 80Dを使っているとEOS 5D Mark IIIと比較しても遜色なく感じます。さすがに高感度は目に見えて劣りますけどね。
K&E
キャノンマウント持ちとしては嬉しい情報ですね。
この方向で、各センサー進んでいただけると嬉しいです。
でも、今一番欲しいボディは、この方向でセンサーが高画質化して、ローパスレス(相当)になった7DⅡR(7DⅢ?)です。
こういう人は多いはず?
もっとも7DⅡは今でも十分高画質で、もっと腕や現像技術を磨くべきだとは思いますが。
餅ゼリー
とりあえずG7Xの色深度とダイナミックレンジを超えられたのは朗報です。
5D4はこれをさらに上回る事を期待しています。
きんたん
DxOMarkなんて!と思ってましたが、こうやって数値に出ると嬉しいですね。現金なもんです。
80Dの低感度については個人的にはAPS-Cの性能としてもう十分かと(今は)思っています。腕の方が問題。
高感度ですが、70Dでは3200上限としてましたが、80Dは6400で同レベルと感じて上限にしています。高感度もかなり良くなったと思いましたが、DIGIC6のお陰なのかな?
しかしそれでもD7200は上行くんですね。東芝だったかな?凄いですね。
フジツボ2
この比較表には出ていませんが、EOS M3 はこれまでのキヤノンセンサーでベストだったので、EOS 80D はその延長線上くらいかなと思っていました。
しかし時間軸でプロットしてみると、色深度とダイナミックレンジが飛びぬけて向上していてびっくりしました。
さまざまな面で良いカメラになりましたね。