・EOS 6D Mark II & New DSLR Body in 2017
- キヤノンEOS 6D Mark II は、2017年の上半期に発売される予定だと聞いている。5D Mark IVと同様に、スペックに関する信憑性の高い情報を入手するのは難しい。
新型機は、現行の6Dのようにこの機種独自のセンサーを搭載していると聞いているが、それ以上のことは、ほとんど分かっていない。
同じソースから、キヤノンがEOSの一眼レフのラインナップに「新しいネームプレート」を導入するとも聞いている。このカメラは、キヤノンが、昨年かそのあたりに展示したプロトタイプモデルの1つではないだろう。
6D Mark II は、どうやらこれまでの噂通り来年の登場になる可能性が高そうです。センサーは独自のものになるということなので、現行6Dと同じように、5Dシリーズよりも低画素のセンサーが採用されるのかもしれませんね。
「新しいネームプレート」は、EOS 3DやEOS 8Dのようなこれまでに無い新シリーズの登場を意味しているのでしょうか。この新機種は、これまでに展示されたプロトタイプモデルではないということなので、昨年展示された1億2000万画素のAPS-H機のことではなさそうです。
AC
現行機は高感度にめっぽう強いので、次期型も是非それを継承して欲しいですね。
北の凡人
フルサイズミラーレスのラインかな。
ともあむ
今のラインアップをNikonと比べてみると
1DXMkII=D5
5DR(5DRs)=D810
5DMkIII=該当なし
該当なし=D750
6D=D610
7DMkII=D500
といった感じなので、6D以上5D未満のような機種が出るのかなぁと思いつつ、1200万画素くらいの超高感度に特化したSonyα7Sの対抗馬のような機種を出してほしいなと思います。
PGF
「DSLR」とあるからミラーレスではないのではないでしょうか?
太郎。
そろそろ、キヤノンもフルサイズ機でのバリアングルモニター採用を期待したいです。
jun
サイズはそのままでファインダー視野率100%、シャッター速度1/8000になってくれると嬉しいです。
あと、欲を言えばバリアングルも載せてくれるといいですね。
フォレクトゴン
80Dとかのスペックアップがありましたから6D2ではどのようになるか興味ですね。
haco
2017年春の発売だとして6D発売から4年半が経ちます。あまりにも遅いリニューアルだと感じていますが、それに見合う進化はあるのでしょうか?
6D2がまた4年以上リニューアルしないのであれば、尚の事6D2の出来は重要でしょう。
akinon
6D2のセンサーは、低画素で超高感度がいいです。
基本性能は、80D相当まで向上すると最高!
早く発表してほしい。
シン
新しいネームプレートはフルサイズエントリー機種ではないでしょうか?以前に6D2は価格とクラスが現行6Dより上がるという記事があったので。それでもやはりフルサイズにもエントリー機種は必要なので。
なので6D2はフルサイズ版の80Dみたいな感じになるんじゃないかと期待しています。
テンタイオヤシ
夜のカメラ6D。もう手離せません。
可動液晶、期待してます!
ライトユーザー
6Dは現状、フルサイズ小型軽量機。
ミラーの有るフルサイズ機で1/8000シャッター対応するためには、
構造強化せざるを得ず、結果的に重さが増しそう。
もし、それをやるんだったら、8Dとか別途小型軽量機が欲しい。
重量増やしてメインのコンセプトをぶらしたりせずに、
1/8000シャッターが欲しい方には5D4に行ってもらいたいな。
それでも、AFはせめてKiss X8i/8000Dクラス同様、
出来れば80Dクラス同様に引き上げて欲しい。
(80Dクラスにすると5D4が売れなく成ってしまうから、
5D4を秒8コマに引き上げとセット対応かも?)
バリアングル液晶は搭載して欲しいかな。
高速連写機じゃないので5Ds程まで行かなくてよいけどやや高画素寄りとか、
フルサイズ低価格機の安さを生かして2台持ちを想定して逆に低画素機も用意して、
高画素機と低画素機の両方買ってくださいとかしてくれたら面白そう。
動画はSDXC UHS-ⅠU3に4K30pぐらい?
出来れば、遅い発売を生かしてDIGIC7&UHS-Ⅱて4K60pとか
やって欲しいところだが、期待し過ぎ?
FA推奨
多画素数=高画質というセールス手法(自宅プリントでA3サイズが高画質で出せる)を考えると2000万画素レベルはキープされ、故障率の低さでコスト削減を目指すなら部品点数を抑えるために可動液晶モニタも不採用じゃないでしょうか。ハードよりもソフト的な強化、例えばWi-Fi強化でスマホとの連携を深める方向になるのではと想像します。個人的にはAF性能と連写速度の強化がなされれば、買い替え検討したいと思ってます。
たるたる
6D Mark IIは、バリアングル液晶なしのままを希望します。
SDのダブルスロット、AFオールクロス、それだけで良いので低価格を維持して欲しいです。
duk
6Dで、撮影中にリアルタイムでMacへ転送していました。
撮った瞬間に大画面で確認できるというのは非常にメリットが大きいです。
ですが、電池交換やカード交換時にはカメラの電源が落ち、Wi-Fiが途切れるのですが、
再接続まで時には10分以上待たされ、正直使いやすいものとは言えません。
初期設定も煩雑です。このあたりどうにかして欲しいです。.
メメント
dukさん
私も6DをMacで使用しておりますが、
再接続時に、そのような時間はかかりませんよ。
なにか設定に問題があるのではないでしょうか?
今一度、無線LANも含めて、設定の見直しをされてはいかがと思います。
Hisa
6D markⅡ 発表を首を長~くして待っています。
短期間で800D、5D4も出したんだから6D2早くしてよ!!
6Dの軽量小型フルサイズ、価格手ごろで購入しようかと思いましたが
4年経過で「markⅡ出るかも」の情報で購入待機にしました。
6DからCANONさんが考える普通のグレードアップで充分です。
期待しているほどのmarkⅡ(小型軽量維持も)でなければ、現行6Dの購入になるでしょうね・・・。
EF24-105 IS usmⅡのセット販売にも期待したいです。