・(FT5) Panasonic GH5 will have same GX80 sensor
- 信頼できるソースが次の情報を送ってくれた。
「GH5にはGX80(※国内ではGX7 Mark II)のセンサーが採用されるが、より優れた処理と冷却によって、その力を最大限に引き出すことができる」
これは、GH5が現行のソニー製4/3センサーを採用することを意味している。
パナソニックのGH5がハイエンド機にもかかわらず最新の20MPセンサーを採用しないのは、少々不思議ですね。GH5は、4K60pの動画機能の搭載が予想されていますが、20MPセンサーでは、動画の読み出し速度等で何か問題があるのでしょうか。
肉離れ
20MPセンサーだと冷却にまだ難点があるのではないでしょうか
たしか、動画撮影でもっとも重要になるのは冷却だとパナソニックのエンジニアさんがどこかのインタビューで言っていたような・・・
FF=Langley
GH5が4K60Pに対応するために16Mpixセンサーを採用するのは英断だと思います。
20Mpixセンサーで60fpsの場合は3840x2160のドットバイドットで読み出すことになるでしょうから、12.81mmx7.20mmの範囲になるので35mmより2.94倍、M4/3より1.47倍に焦点距離が伸びてしまいます。全画素で読み出した場合は30fpsが限度ではないでしょうか?いずれにしろGH5は写真よりも動画にウエイトを置いているのをひしひしと感じます。
YO003
6Kの話はどうなったのでしょう?
mackie
6K30は20mp,4K60は16mpということでしょうか?
ライト
6K動画はGH6にて実現でGH5は一先ず4K60pを達成といった感じでしょうか。
ポロ&ダハ
マルチアスペクトを期待していたのですが、60pの為に諦めたという事でしょうか。
GH6に期待するしかないようですね。
レンジャー
GH4とGX7Ⅱは同じ16Mでも違うセンサー
という話が多かった記憶があります。
噂ではGH4はソニー製でGX7Ⅱはパナソニック製
という事でしたが・・・・
動画が4K60Pになるだけなら、
写真が中心だからGH4でまだまだ良いかな?
おっちゃん
そもそも6Kって今年出すって報道はどうなったんだろう
NN
ところでGX7MK2はG7と同じPanasonicセンサーかと思っていたのですが、この記事だとソニー製センサーだったのですね。
でもそれなら5軸手ぶれ補正も期待できそうですね。
こうみー
6Kを採用しつつボディ内手振れ補正は過去のGHシリーズ同様になしという方向性で来るのかと思いましたが、どちらかというと画像サイズは無理をせず、手振れ補正などを採用してくる方向性なんでしょうかね。
安定的に運用できることがPanasonic機の魅力でもあるので、悪くない判断のように思います。
2CF2E
4Kに留めるのなら、むしろ開き直って4096x3072前後の1260万画素くらいにしたほうが使い勝手良いんじゃないですかね?
かめ吉32R
先週、Panasonicの販売員さんが、GH5は6K30P、4K60Pは当然ですって言ってたので、GH4はスルーしようと決めたのですが、6K乗らないなら、値段の下がったGH4が良いかな~
4Kのままどこまで進化するのか。
とりあえず、ボディ内手ぶれ補正にしてもらえると買いやすいんだが。
haru
GX7mKIIって使い回しのパナセンサーだと思ってたけど、実は4k60Pの読み出しに対応した最新センサーってこと?
本当かな〜?
マチズモ
4K60p動画と20mp静止画の両立は当分難しいようですね。
GH5はmini VARICAM的なカメラかと期待してましたが、
Super35サイズのセンサーでないのかな?
彩雲幻月
4K60pよりも、6Kに期待している方も多いのではないでしょうか。
GH5には24M画素センサーを期待しましたが、6Kは厳しそうですね。
Zouroku
4K60Pと6K30P実現できれば、すごかったのですが残念です。35mm換算で3倍の焦点距離でもいいですよ。今のGH4で使っている7-14mmが広角21mmって事で十分広角です。
NikonD5に14-24mmで4Kですと21mm。D500に10-24mmで4Kですと20mm。EOS-1D X Mark IIも同じような感じじゃないですか。35mmフルサイズで使えるのは、SONYだけのようですし。6K30Pでしたら、6Kあればフォト6Kとして使うニーズもありそうですね。
みすた
画角が極端に狭くなる20MPセンサーはいらないですね
全画素読み出しで60pを実現できるならアリですが、パナが現在では無理とDVX200の質問で答えてますし
新聞報道では4k60pカメラと6kカメラと別々のものがあるような書き方だったので
これで6kが消えたと考えなくてもいいのでは?