リコーイメージングが「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」を正式発表

リコーイメージングが沈胴式の軽量コンパクトなAPS-C用望遠ズーム「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」を正式に発表しました。

「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」を新発売

  • リコーイメージングは、Kマウントデジタル一眼カメラ用の交換レンズとして、AF とレンズ性能が進化した防滴構造の小型望遠ズームレンズ「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」を発売する。
  • リアフォーカス方式により93.6%軽量化したフォーカスレンズをリードスクリュー直結のPLM(Pulse Motor)で駆動することで、現行レンズに対して広角側で約8.3倍、望遠側で約1.7倍の高速化と静音化を実現。
  • K-70と組み合わせると、レンズとボディでやり取りしているAF情報をより高精度化した改善アルゴリズムにより、暗い被写体においてもスムーズなAFを実現しAF時間を短縮。
  • Kマウントレンズ初の電磁絞りを採用。K-70と合わせて使用すれば、動画モードにおいて滑らかで高精度な露出制御が可能となる。
  • 11群14枚のレンズ構成で、特殊低分散(ED)ガラスを1枚使用し、球面収差や色収差などを効果的に抑え、ワイドからテレまで色のにじみが少なく中心から周辺までコントラストと解像力を高めた緻密な描写を実現。
  • リアフォーカス方式の採用により最短撮影距離0.95mを実現。
  • 沈胴構造を採用した小型軽量設計で、全長89mmを実現。重さも約442gと軽量。
  • 最新の高性能マルチコーティング"HDコーティング"を採用。レンズ前面に、汚れに強いSPコーティングを採用。
  • 点光源を撮影した際の光芒を抑え、やわらかい円形のボケが表現できる9枚円形絞りを採用。

 

DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE は、沈胴構造で小型化しただけでなく、フォーカスレンズの軽量化やPLM(パルスモーター)、電磁絞りの採用などの多くの新技術が採用された意欲作になっているという印象です。

AFの高速化と静音化に加えて、防滴構造が採用され、最短撮影距離も短いので非常に使いやすい望遠ズームになりそうですね。なお、価格は最安値で5万6000円(税込)程度のようです。