・(FT4) The new LX100 successor will be announced at Photokina
- 我々のソース達から、パナソニックがフォトキナでLX100の後継機を発表するという話を聞いた。スペックに関する情報はまだ無い。熊本地震の影響でパナソニックが計画を変更しなければ、GH5も発表されるだずだ。
LX100は2014年11月の発売なので、そろそろモデルチェンジされても不思議はありませんね。後継機がどのように進化するのか興味深いところです。
あと、以前にマイナビニュースの記事で「パナソニックのミラーレス機は熊本地震の影響はない」と述べられていたので、GH5は予定通り登場する可能性が高いと思いますが、どうなることでしょうか。
えまのん
4Kの録画時間制限の撤廃と、背面液晶のチルト化ですかね。
MモードISOオートでの露出補正が効くようになれば良いんですけど。
LX0202
LX100を使っていますがとても良く写り満足しています^ ^唯一の欠点は4K動画撮影でAFの迷いでしょうかね
この点が改善されてると買い換えも視野に入れたいですね〜
Jody
Leica版D-Luxも、同時にモデルチェンジですかね。
タッチ液晶にしてくれると良いのですが...
楽しみです。
猫キャット
バリアングルモニターかチルト液晶にしてほしい。
ズームは24mm~120mmの5倍ズームを期待します。
下手に小型して露出補正ダイヤルが消えないか心配
kahuka
チルト液晶をぜひ
yhila
もう一回り小さくなったら、食指が動く。
チルト液晶を付ける代わりに、出っ張ったEVFをなくせばいいと思う。
りゅうころ
現行のLX100はとても気に入っているので
後継機というより派生機を望みます。
200〜300mm位までの高倍率の望遠モデルなんかほしいですね。
うちぐ
LX100を発売してすぐに買いました。気に入ってます。タッチパネルになってAF選択がタッチパネルでできるようになってほしいです。
高感度性能がもう少し上がるといいなって普段使ってて思います。
ねす
像面位相差AFセンサーが搭載されるといいですね
SA-11
もうデザインは決定している頃合いでしょうか? しかし、かつての LUMIX LC1 のようなクラシックな造りのレンズ鏡筒になってほしいな、と願ってしまいます。そうなったら絶対に買います。
パナソニックが以前実用化を目指すとしていた、マイクロプリズムを用いた撮像素子も搭載されると嬉しいですが、あまり「画質」ばかりを売りにしてほしくはないものです。
あと、望遠モデルがほしいという意見にわたしも賛成です。100-200mm F4-5.6程度で、望遠端の最大撮影倍率1/3倍といったモデルが出たら蝶の撮影に大変魅力的です。
M109R
LX100を使ってて思うのは、GX7mk2くらいの非常用ストロボと、ゴミ取りフィルターが欲しいです。クリップオンストロボだと重量バランスが悪くて。。。
さすがに防塵防滴シーリングは沈胴レンズでは無理かしら?
higetch
液晶がひっくり返れば絶対買いたいです
ども
GX7MK2のようなデザインで同じくローパスレスセンサー、チルト液晶に期待します。レンズはニコンDLシリーズに対抗して18-35mm、24-85mmとか無理ですかね。
Yuki
LX100のなで肩とグリップが個人的にどうしても気に入らず、ライカ版d-luxユーザーになった者ですが、レンズの沈筒をもう少しスタイリッシュにできないものでしょうかね…電源オンと同時に先細りのレンズ先端がぐぃ〜んってのんびり出てくるのには毎度モチベーションが下がります。
電源オフからレンズを伸ばさずに再生モードに入れないのも不便ですし。
個人的には、(懐古趣味ですが)レンズ全体がボディに対して沈み込む、MINOLTA HI-MATIC Cみたいな沈筒が好きです。アレは単焦点レンズだからできる機構なんでょうか…
意見の異なる方が多いかも入れませんが、背面液晶は硬派な固定が好きです。タッチパネル化はして欲しいですけど。
duk
LX100使っています。
暗い時にISOオートに設定しても、なかなかISOが上がらず、
シャッター速度が手持ちではブレるくらいの低速をずっと維持したままになってしまうのが不満です。
できればここを改善して欲しいのと、現行機ファームも対応してくれたら…
ぺんぺん
タッチ、チルト液晶に加えて、外部入力マイク端子追加とgx8のセンサーで少し画素数上げてくれたらなー(有効1600万画素くらい?)。それでニコンDL24-85並かそれ以下の価格になるといいですねー。あと純正アクセサリーとしてワイド、テレコンバータがでると最高です。さらに、アナログズームになったらもう何もいらない笑
Rev
TZ100が出たことでこれの後継機は出ないものと思ってたんですけどやるんですね!
当時はライバルとして捉えていたであろう他メーカーの1インチの機種を意識したせいか、センサーサイズもフルに活かせずどうしようもなく中途半端な物に仕上がってたので、とても残念な目で見ていました。
TZ100がある事でもうコンパクトさでの対抗はしなくても良くなったと考えているので、唯一無二の4/3コンデジとして大幅なモデルチェンジを遂げて欲しいです。
LXの系譜がまだまだ続いていくということ、とても嬉しい。
レンズバリアもいい加減搭載してほしいけどこのサイズになるともう逆に無理なのかな。
ジェイコプスラダー
しばらく使っていましたが売った機種です。
絵作り、アナログ操作系、マルチアスペクト、レンズは良かったのでそのままにして欲しい。
主に動画用途で不満があり、
タッチパネル
シネマライクDなどGH系に合わせた色味
バリアングル液晶
マイク端子
が、あればいいですね。
みや
さりげにGH5の発売にも言及。LXもよいカメラながら、ついGHの方に興味そそられます。情報飛びかっているとは言え、頻度高いのは現実性高い話。さて、どんなスペック、どんなデザインででてくるのやら。た
浦木裕
LX100のUserです。
個人としてやって欲しいのは
1、逆光性能改善
2、LP Filter廃止
3、防塵防滴化
4、BSI CMOS化
5、内蔵ND フィルター
6、4K動画のAF迷い改善
かな...
hillman
LX100のユーザーの個人的要望。
1.望遠側 +15mm
2.逆光耐性改善
3.ローパス廃止
4.長秒時ノイズの改善
5.Q.MENUの拡張
できれば重量と画素数は据え置きで。
koppel
以前LX100とG7Xで悩んでG7Xを買いました。
LX100はマルチアスペクトのため、1200万画素になってしまうのが一番の不満でした。
次期機種ではマルチアスペクトは止め、マイクロフォーサーズとの差別化のためにも2:3アスペクトでGX8と同じセンサーを使ってほしいですね。