・Sony promise to have an exciting 2016 will be only partially fulfilled
- ソニーのマネージャーが「2016年は(2015年よりも)更に素晴らしい年になる」と述べていたが、熊本地震のために新製品はあまり登場していない。今年、現在までに登場しているレンズ交換式のカメラはα6300だけだ。
通例の6月の新製品発表は完全に中止された。そしてフォトキナでも、ソニーの新製品発表は、計画の一部のみになると予想している。α9とα99 II の発表を期待しているが、おそらくこれらのカメラは2016年末か2017年の初めまで発売されないだろう。
第三世代のα7シリーズのカメラ(最初はα7 III)は、2017年に発表される可能性が高く、今年中には登場しない。レンズに関しては問題はなく、70-200mm F2.8 GMが遅れているのは、24-70mm F2.8 GMの需要が多いためだ。
新製品の遅れは天災の影響なので仕方がありませんが、9月のフォトキナで大きな新製品が何も無いと寂しいので、何か1つでも目玉となる製品が登場するといいですね。
噂のα9やα99 II の発売はどうやらかなり遅くなるようですが、フォトキナ前の発表があるのか注目したいところです。レンズに関しては先日も50mm F1.4 が発表されているので、開発は順調のようですね。
SS99
>70-200mm F2.8 GMが遅れているのは、24-70mm F2.8 GMの需要が多いためだ。
製造上の不具合を心配していましたが、生産が間に合わないと言う事で安心しました。
>噂のα9やα99 II の発売はどうやらかなり遅くなるようです
mock-upでもいいので、見てみたいものです。
虚弱体質
本来なら昨晩にαxか7IIIのような機種を投入する気だったのかもしれませんね。
ただソニー ほとんど毎回事前情報全くナシで新製品が発表されます。
ある日突然海外で発表されないとは限らないと思いますが
稔太
α9やα99IIの「発売」は来年でも良いので、せめて「発表」はフォトキナでしてもらいたいですね。
私もモックだけで良いので見たいです。
しみず。
震災の影響下なので、致し方ないとは思いますが、Aマウントユーザーは、限界点が近い状況での延期ですから、現行機(99)のファームウェアアップデートなりなんなりの、なんらかの手立てを講じないと、ユーザー離れが一気に進んでしまう気がします。特にα99ⅱは、かなり開発が進んでいるでしょうから、ここでユーザーを離さない手立てを講じないと、メーカーとしてもヤバい気がしますね。
A700/A900ユーザ
Aマウント機については、稔太さんも書かれているように、モックだけでもお披露目してほしいです。(モックのお披露目があれば、よほどでない限り、製品化中止はないだろうと。) しみずさんの書かれた、「限界点が近い」は事実と思います。私自身、他マウントのお試し用に7Dmk2と100-400Lの2型を使い始めました。
ただ、Eマウントの上位機種(ボディもレンズも)が好調のようなので、そもそも望み薄だったのかもしれませんが。
EE JUMP
熊本の工場はもう生産を再開していて、8月にはフル操業って話ですから、α7Ⅲの発売は年内に行えるんじゃないですかね。
鈴猫
ソニーセンサー出荷の影響を受けないカメラは発表されているのに
悔しい状況ですね。
皆さんが書かれているようにAマウントユーザはもう限界を超えているので製品発表は難しくても、せめて開発中であることを発表してユーザ流出を止めなければいけないと思うのですが・・・
Aマウントは捨ててないと言うソニーを信じて、待ちに待たされた上に他マウントに移行している人が何人もいますからね。