・Kumamoto rumor roadmap change and Sony A9 confirmations
- 今年は熊本地震の影響で、信頼できる噂を掲載するのがなおさら難しい。ソニーは、2016年の新製品の発表計画全体を見直さなければならなかった。
- ソニーは6月に新製品発表を計画していて、このときRXシリーズの新型機とα5xxxが発表される可能性が高かった。ソニーが、これらの製品をフォトキナで発表するかどうかは、まだ明確になっていない。
- 非常に信頼できるソースが、ソニーのハイエンド機は、まだ今年中に発表される予定であること確認している。我々はこのカメラをα9と呼んでいるが、これが最終的な名称かどうか100%の確証は無い。いずれにしても、このソースは、RX1RIIとGMレンズ群の正しい情報を発表の何ヶ月も前に提供してくれた人だ。
- α7シリーズの新型カメラが2017年に登場するだろう。
- GMシリーズやBatisシリーズ、Loxiaシリーズの新レンズがフォトキナで発表される。
ソニーの新製品の予定は混沌としているようですが、天災の影響なので、遅くなったとしてもこれは仕方がありませんね。
上記の噂では、ハイエンド機の「α9」が引き続き今年中の発表予定になっているのが気になるところですが、一方で以前によく噂が流れていたα7 III は、来年まで登場しなそうな雰囲気です。今年のフォトキナでは、ソニーの新製品はボディよりもレンズに期待でしょうか。
虚弱体質
裏面照射型は非常に強力なようですが7RIIはちょっと高すぎると感じます。
スコアを見るかぎりでは裏面照射型APS-Cセンサーは7IIのセンサーを全点で超える可能性がありそう。
そうなると7IIIも裏面照射型にしないと釣り合わない気がします。
というわけで7RIIより安価で裏面照射型搭載の7IIIの登場に期待しています
SS99
α9(仮称)は、nikonのD5・canonの1DXM2に匹敵するようなカメラになるのでしょうか?
撮像素子からの信号受け取りにネックがあり、fpsを上げるのが難しいと聞いています?
・GMシリーズは、17-35・15-30あたりのf2.8期待してます。
・loxiaは、F2.0/100MPハーフマクロでも結構なので待ってます。
mackie
α9は、α7RII級の高性能センサーとα6300級の高速AF性能を兼ね備えた機種になるのではと予測してます。
またボディ内手振補正機能を有し、動画性能も4K60レベルでしょうから、D5や1DXiiが重いと感じるシニアや女子などからは魅力的だと思います。
サカナ
α9は冬商戦には間に合わせてくるのかな。
個人的にはα7000?を楽しみにしています。おそらくα9やα7Ⅲ、大三元が出そろったら、いよいよAPS-C用レンズの補充とハイエンドAPS-C機の登場でしょうか。
裏面照射のメリットは確認済みでデメリットが殆ど感じられないレベルになったので、ハイエンドAPS-C機には是非採用して欲しいですね。
あとは手振れ補正のないα7シリーズの新しいモデルの登場にも期待します。
ペンタトニック
まさかの中判センサーとかあったらすごいですけども...ないでしょうね。
みみ
天災の影響なら仕方ないですね。
個人的には24mmF1.4GMや50mmF1.4Z(Planar)などの大口径単焦点を期待してます。
TAKA
α7Ⅲに、サイレント撮影を搭載してください。
Hotty
α9、価格は100万円以内に収まっていれば十分。
EOS-1D X Mark IIの仕様を全てにおいて超える性能をEOS-1D X Mark IIより一回り小さいサイズで実現して欲しい。
コスト度外視、「9」に相応しい最高性能を期待しております。
wakayama
裏面照射型搭載についてですが、僕もそれほど高感度の恩恵を受けている感じがしないのでいっそのこと使用頻度の高いISO50-100の画質の改善に絞って欲しいですね。僕はα7r2のISOはぎりぎり1600が許せる上限です。
また色味ももっと良くできるのではないでしょうか。
先日友人のFUJIのX-T2と35mmの組み合わせで撮影してみましたが、あまりの色のバランスの良さに驚きました。あれならJPG撮って出しで十分綺麗です。色に関していえばフジの方が優れていると言わざるを得ませんでした。フィルムをやってきた経験はすごいな、と素直に思いました。私がα9に期待したいのはこの2点です。
M109R
Eマウント中上位機はα7系が6兄弟も居るので、α9は年明けでもよいかと思います。
今は本気の5xxx番台でエントリー層を取り込む事と、ニコンDL対抗にRXの広角モデルをぶつける事が喫緊の課題ではないかと。
あと願望としては、Aマウント最期を飾るフルサイズボディとして、OVFのα900Ⅱとかせめてα99Ⅱがほしい。
らいの
α9、ミラーアップ機能のついたα99であると予想?