・Olympus will launch the 4K capable E-M1II and the new 12-100mm f/4.0 PRO lens!
- かなり前にリークされたE-PL8は噂のレーダーから姿を消しているが、我々は、よりエキサイティングなオリンパスのニュースに切り替えることができる。フォトキナでは、次の2つの素晴らしいm4/3製品の登場が期待できる。
1)E-M1 Mark II(20MPセンサー、4K動画、デュアルSDカードスロット、手持ちハイレゾモードを搭載している)
2)12-100mm F4 PRO
上記の製品と共に25mm F1.2も登場すれば、m4/3ユーザーにとって、エキサイティングなフォトキナになるだろう。
E-M1 Mark II は発売は2017年になると噂されていますが、発表は以前からの噂通りフォトキナで行われる可能性が高そうですね。
12-100mm F4 PRO は、換算24mmスタートで、高倍率ズームでは珍しいF値一定のレンズなので、使い勝手はよさそうです。画質もPROシリーズのレンズなので期待したいところですね。
N
M1mkIIには期待してます.即購入かな(値段次第).
PL-8の噂が消えたのは残念ですね.M1mkIIと同じくらい期待していたのですが…
Sonyからセンサー供給に対して優先順位でも出されたのでしょうか.PL-8の復活に期待したいです.
しらが爺
いよいよですね!
でも、発表から発売までに時間がありすぎると、無印E-M1を買う人が大幅に減りそうな気がします。
そこをどうやってしのぐのでしょうか?
バナナのたたき売りでしょうか、それとも何か秘策があるのかな(ソフト的なバージョンアップなど)?
Holmons
手持ちハイレゾモードがあるのかないのか、情報が錯綜してますね。あったら儲け物くらいの期待値でいるのが精神的に良さそうです。
いづき
もう2ヵ月もないんですねぇ…
E-M1mk2はもとより、つい最近ポッと出た12-100mmProはフォトキナ発表はわかりますが、
PL8が音沙汰なしなのが気がかりですね。あと30mmマクロもそろそろ…
これもフォトキナなのでしょうか
気になる情報がばかりですねー
みや
噂はいよいよ実現化の動き。楽しみ!
EM1mk2はともあれ、12-100はもう少し短めでもよいか‥と。100-400持っていると、7-14との繋ぎにちょうどよく、然らば12-40はもちろん40-150(テレコンあり)の出番がなくなってしまう。便利ではあるのだけど。
フニャフニャ
APS-Cや135フルの高倍率ズームが8M程度の解像しかしていないことを考えると、
PRO画質が担保されていれば、ボディごと購入の選択肢もアリかと。
かなり期待してます。
RDPIII
フォトキナはおそらく開発発表にとどまるとのこと。
少なくとも現段階のファームでは、手持ちハイレゾは無理と聞いています。
オリンパス自身が三脚使用を推奨しているとも。
なま
ハイレゾはたのしみですね、手持ちで使えれば使う機会が増えそうです。
深度合成撮影も当然搭載してくるでしょうし、AFも強化されているみたいだし、あとは動体予測が一眼レフの普及機レベルに追いついてくれると嬉しいです。
Aron
12-100がMarkⅡのキットレンズとなれば、買ってしまうだろうなぁ~
slow
ようやくデュアルSDスロット装備か、待ってました。
やっぱりこれが無いと怖いですよ。
それにしても12-100はいくらで出すんだろうか?
14-140愛用中ですが、価格帯によっては買ってしまいそうです。
10万前後で収まらないかな~
atata
12-100mm F4 PRO って、毎回オリのアンケートで「このスペックで出してくれ」って言ってたんで、ホントに出たら嬉しい!!絶対買う!
daylight
12-100F4は絶対欲しいレンズだけど、E-M1IIのキットレンズになりそうですね。
でもレンズだけ先に発売されたら、、、悩ましい選択になりそう。