- オリンパスの登録内容
- 機器: デジタルカメラ
- モデル名: OLYMPUS IM002
- 製造: ベトナム
- 登録日: 2016年6月24日 - キヤノンの登録内容
- 機器: デジタルカメラ
- モデル名: Canon DS126601
- 製造: 日本
- 登録日: 2016年7月1日 - ライカの登録内容
- 機器: デジタルカメラ
- モデル名: LEICA 8854
- 製造: ドイツ
- 登録日: 2016年7月11日
以前に登録されたオリンパスのIM001はE-PL8のコードネームのようなので、IM002も新型のm4/3機かもしれませんね。
また、DS126601 は台湾NCCへの登録(一番下の画像です)によると、Wi-Fi内蔵で、「with GPS Receiver Module」という記述も見て取れますね。ライカの新型機は詳細は不明ですが、ドイツ製なので、OEM機ではなさそうです。
-------------------------------------------------
情報を教えてくださった方ありがとうございました。
小島
DS12661は5Dmk4ですかね。そうであってほしい。
ねす
Pen miniでしょうか。
CP+2016で「Pen miniはもう作らないのか?」という内容の質問をしたところ、
「GMと同じかそれぐらいじゃなきゃ顧客は喜ばないし、オリンパスはボディ内手ぶれ補正を期待されているから、手ぶれ補正搭載した上でGMと同じぐらいの大きさにならなきゃ売れないだろう。開発しているかどうかは末端の営業まで情報がこないから何ともいえません。」
と言う内容のお答えをいただきました。
もし、Pen miniだったらうれしいです。
Know How
Leicaは、何を出してくるんですかね。
Made in Germanyですから...
最近、Leicaは、Mでバリエーションを増やしているので、Leica-TやQの別バージョンとか。
期待大です(簡単に買えない値段だろうけど)。
いづき
オリンパスのは通常でしたら時期的にE-M1mk2の気もしてしまいますが別の機体なんですかね?
Pen miniだとしてもうれしいんですが…続報に期待します。
shun
pen miniは出ないと思います。
消費者からは歓迎かもしれませんが、上位機種との差別化が難しい。
過去、PM2では、安価かつ液晶が可動しない以外はPLと同等だったため、PLを食ってしまい台数は出たもののPENシリーズ全体の利益キープが厳しかった。
出るとするならば、全く違う小型機種。そしてPLより高い値段になると思います。
fuekinori
E-P6ではないのでしょうか。。。
RTS
ライカはそろそろTyp240後継が発表されてもおかしくない時期ではありますが、どうなんでしょう?
折しもTyp240のギフトカードキャンペーンも今月から始まっているわけですが。
ぽにょ
PEN-Fの廉価版は、まだ早いかな。
moto
ライカのはズマロンの噂もあったしMの新型が濃厚かな。
Tでも面白いんだけど。
フォレクトゴン
リンク先、キヤノンのリスト見るとコンデジとデジカメが分かれてますし、kiss辺りは台湾製造だった様な気もします。日本製造なら、もしかして5D4辺りですかね?
オリスキ
液晶固定のシンプルなPEN-Fが欲しいです。
以前TRIP-Dの噂がありましたが…
L-size
そう言えば、今年はライカMデジタルが、10周年なんですよね。
2014年にMシステム60周年を記念して「ライカM Edition60」が出ているので、今回もその記念モデル... ですかね。
楽しみです。
Qちゃん
Wifi認証機関なので新Mではないでしょう。
Leica Q/35 だといいなあ。