オリンパスE-M1 Mark II はバリアングルモニタを採用?

43rumorsに、オリンパスE-M1 Mark II に関するいくつかの情報が掲載されています。

(FT3) Few more E-M1II info

  • 匿名のソース達から、E-M1 Mark II に関する2つの情報を得ている。
  • ソース1:E-M5 Mark II と同じバリアングルモニタ、48MPの三脚なしのハイレゾモード、改善されたエルゴノミクス、ピクトブリッジVIII、全体としてE-M1よりも20%良好な画質。
  • ソース2:新型センサー、三脚なしのハイレゾ(これは素晴らしいもので、フルサイズカメラの必要がなくなる)、引っかき耐性のあるモニタ、ビデオモード(4K)、そして新しいマイクソリューション(3Dサウンド)。
  • 上記の情報は新規のソース達からのもので、まだ正しいかどうかの裏付けは取れていない。信頼できるソース達からのE-M1 Mark II の情報は次の通りだ。

    - 4K動画
    - デュアルSDカードスロット
    - 手持ちハイレゾモード
    - 大きく改善されたAF性能
    - 新型の高解像度EVF
    - 発表は9月のフォトキナ
    - グローバルシャッターは非採用だが、オリンパスはローリングシャッター効果を目に付かないレベルに引き下げるべく尽力している。

 

裏付けの取れてない情報のようなので、まだ確定ではありませんが、E-M1 Mark II にはバリアングルモニタと3Dサウンド機能が搭載される可能性があるようですね。

三脚なしの手持ちハイレゾ機能は搭載されないという情報もあるようですが、ここでは2人のソースともにこの機能が搭載されると述べているようです。本当に手持ちハイレゾが実現するのかどうか注目したいところです。