・*UPDATED* Canon EOS 5D Mark IV Specifications & Image
- 5D Mark IVのスペックは次の通り
- 30.4MPセンサー
- 連写は7コマ/秒
- コンパクトフラッシュ/SDカードスロット(CFastは非搭載)
- Wi-Fi内蔵
- 4K動画 24/30fps
- 1080 60fps
- 720 120fps
- 4:2:2
- 8bit 500MbpsのMotion JPEG
- USB3
- ケーブルレリーズ端子が前面の「Mark XX」のバッジの位置に移動
- 背面のロックスイッチが新しくなるなどの、エルゴノミクスの変更
我々はWi-Fiに加えて、GPSも標準で搭載されると予想している。
連写速度と色空間、Motion JPEGに関する部分が新しい情報です。センサーの画素数も30.4MP(これまでは30MP)と若干変わっているようです。
連写速度の7コマ/秒は、30MPの高画素機であることを考えればかなり速いですが、5D Mark IVをスポーツや鳥用の高速連写機として使いたいと考えている方には、少し物足りないかもしれませんね。
動画に関しては、4Kが30fpsまでで、Motion JPEGのビットレートも500Mbpsに下げられているので、1D X Mark II と差別化を図っているという印象です。
BIG-O
画素数は少なくなっても構わないので、秒8コマはほしいですね。噂で出ていた秒9コマ、2800万画素が理想なんですが。
でも出たら間違いなく買うと思います。
ほげ
若干画素数下げて8コマにしたほうがバランス良さそうな気がしますね
5D3が6コマなので7コマでも進化はしてるけどパンチが足りないですね
てんま
画素数は予想通り端数切捨てで30MPなのは一安心。
Ⅲのケーブルレリーズ端子は側面ですが、ケーブルが前に出る向きで差し込んで、結構ケーブルが邪魔と思っていたので、端子前面/ケーブル下向きなら出っ張りは減るでしょうから、自分には朗報です。
バリアングル液晶がないのは残念ですが。
メディアは何でもよく、CFから変われば買い替えるだけです。
さくら
私も同感ですね。2800万画素でもいいから、せめて8コマ、できれば9コマにして欲しかったですね。
mac
ネガティブな意見が多いですが正直、私も同意見です。
canon一眼で最も注目されているのは5Dシリーズだと思います。
5D3から4年という長い歳月をかけて発表するのに本当にこのspecですと正直残念です。
1DX2との差別化でしょうがこの2機種はそもそも性格が異なります。
性能をもう少し近づけたところで1DX2が売れなくなるなんて事はないでしょう。
ライト
Mark Ⅲが発表されたときと同じような印象ですね。
スペック表では派手さはないものの順当に、使ってみると堅実に進化しているものと思いたいです。
今までと同じように高速な被写体は1Dか7Dを使うというのが無難なところでしょうか。
もしくはパナソニックの4Kフォトのようなものがあれば一応カバーできそうにも思いますね。
じんぐ
秒間8コマと7コマだと随分と印象が違うもんですね。
あとは連続撮影可能枚数がどんなもんか…。
CFast見送りの弊害が出なければ良いですが。
ふく
センサーはやはりデュアルピクセルなんでしょうね。
最新のプロセスでフォドダイオードを6000万個ではなく
3000万個で作ったらどうなるのか見てみたい気はしますが、
動画との両立を考えるとデュアルピクセル以外考えられないのでしょうね…。
norinagao2000
動画と静止画をどう融合させるのか。。。そこらへんの答がちょこっとでも入っていたらうれしいですね。例えば、4Kでいいので、手持ちでそこそこ見れるHDRとか手軽に撮れる深度合成とか。普通の人が見るなら十分きれいなレベルで、こういった遊びができるように、そろそろならないですかね??
404z
高画素に振った場合、多くて3200万画素で7コマというイメージでしたから、自分から見ても3000万画素7コマは悪くない内容だと思います。
DIGIC6 x2でも可能なスペックですが、DIGIC7世代であってほしいです。
L
35万円くらいで30Mなら7コマでも凄いと思う。これが8コマも9コマも連写できる性能に上げたらバッファメモリも上げなきゃいけないし、CFカードじゃ無理だと思う。
当然価格も1DX並の値段になるでしょう。
尖ったとこがないけど、そつのない正常進化で評価できる。
ミル兄
欲を言ったらキリがないですが、
新型も、やはり伝説の機体になる感じがします。
早く購入したい!
9210
割と早めに6DIIが2400万画素くらいで出るんでしょうか?現在、1DX、7DII、6Dを使ってますが、6D売って、マーク4を買うと思います。連写によっては1DX売却も視野でしたが、高画素に振れましたね。これはこれでアリです。
栞
当初は9コマとの噂がありましたが、
さすがに9コマは無いだろうと思ってました。
まぁ、良くも悪くも5Dらしいなと言った印象ですね。
後はデザイン、大きさなど、気になるところです。
しょう
個人的にはニコン D810のライバル機として出してほしかったです。あとは常用ISOがどこまでなのか気になるところですね。MarkⅣにするかDSにするか、発表後に検討したいです。
丹四
出たら買いたいと思ってましたが、このスペックだったら微妙。
さく
スチルメインのユーザーにとって、
スペック的にはあんまり魅力がない気がしますが、
ダイナミックレンジが改善したセンサー次第ですかね…。
それによって決めようと思います。
beyond
動画制作者としての意見ですが、500MbpsのMotionJPG圧縮データはPCへの処理負担も大きく、8bit422信号の映像データ記録にこの仕様は正直実用的とは思えません。1DC、1DXmkII、そしてこの5D4とキヤノンはこのコーデックに拘っているのですが、DIGICでの処理の限界なのでしょうか。
C-Log実装も現状噂に出て来ないのですが、キヤノンは5Dシリーズを動画制作市場に胸を張って導入させる気がないのでしょうかね。
他社がLog記録を当たり前のように実装し、次期では4K60Pに移行するであろうこのタイミングで、この5D4の噂、間違っていて欲しいなと感じてます。
Lyo
なんとなくスペックの全体像がみえてきましたね。
あとは常用ISO50000超え来たら買いかな。
810とは価格的にはライバルでもスペックは違う方向
向いていた。でもまもなく出るだろう810後継は最近の予想で
ソニー製42MP ISO51200、4K60P?、、、こんな感じででたら
下級機種になっちゃいそう。ただキャノンは常用ISOに
割と厳しくニコンはストライクゾーン広い感じだけど。
どちらにしろあと2つくらいのサプライズがほしいです。
ムーニー
CFastの非搭載はどうなんでしょう。次のモデルチェンジまでもおそらく長くなるのでしょうから、2〜3年後に時代遅れにならなければ良いのですが。
根っからのキャノンユーザーですが、単純にスチル機能だけで考えると、最近はニコンの方が選択肢があって魅力的に感じますね。
とはいえ1DX2はさすがの一言でしたので、5D4も期待してます。
ねこ
オートフォーカス可能な最低EVが全域-4か、中央のみ-4か、注目しているのはそこなのでとりあえず様子見です。まさか中央が-3ということはないと思いますが。
Xme
んー7D3がいずれ秒11〜12出してくれるだろうと考えたらやはり遅くとも秒8は欲しいところでした。
それに秒7だと、6D2も良くて秒5.5程度になってしまうのでしょうね。
また、CFast非搭載はXQDとの戦いを考えた時に非常に不利になると思うので、やはりCFとの選択できる形で対応して欲しいです。
774
多少無理してでもCFastを搭載して欲しかったかな
今後のカードの力不足で足かせにならないといいけど
たるたる
私は6DⅡを待っていたので、24Mで連写は6コマ/秒でも十分です。
30Mで高感度性能が上がるなら、6DⅡを待たずに5DⅣを買いたいです。
よよよいっ!
CFが7コマでCFastが9コマ、選択できると嬉しいが。。。
おやじ
1DX2使ってみるとスペック以上の使い勝手のよさと1DXからの進化を感じることができましたので、5D4にも実用上の進化(とりわけダイナミックレンジとライブビューの)を期待したいと思います。
Cfast搭載の量産効果でカードの値下がりを期待してたんですが残念だなあ。Cfast+CF+CFSDアダプターだとSDのwifiカードも使えるし書き込み速度の面からもベストだと思うんですがね。Cfastを本気で普及させる気はあまりないのかしらん?
hui
5D3をSDカードのみで使っている人が大勢いる事からCF側のスロットに関しては役割を重視しない方向なのでしょう。
SD側はUHS-IIであって欲しい。
アスノン
7コマかぁ〜。確かに最初の情報の9コマは行き過ぎだとは思ってはいましたが、N社のD750が6.5コマと考えるとすぐに他社に追い越されてしまうのでは⁉︎
価格帯も違うますのでぜひ9コマで出していただきたいですね〜。
MN
フェイク画像にしては既存のデザインの張り合わせでもなくかなりリアルですね。
フェイクというのが嘘なのでは?
ヤドンヤドラン
連写のスピードはこんなものでしょうが、RAWでの連続撮影枚数は21枚以上(=3秒以上)の連写ができる仕様であって欲しい!
HK
7コマで十分だと思います。フルサイズは7D2より幕速もブレーキも厳しくなり、それを受け止める電池容量・電池電圧とも1DX2のようにはいかないでしょう。
問題は秒あたり何コマより、連続何枚いけるかのバッファのほうです。D810の約半分でいいからRAW+JPGで20コマは確保して、動きモノにまともに使えるようにしてほしい。
TAKE
X-T2みたいにバッテリーグリップ装着時に連射速度などが向上する可能性が残されていますね。
ad
4K動画が画素加算のない全画素読み出しだったら
購入検討したいと思ってます。
実際動画に関してはどんな感じなんでしょうね。
FA推奨
ヘビーユーザーほど保有数の多いCF採用は英断、どのみちCFastは5Ds後継か別系統で採用されるでしょうから、Cfast希望の人は暫く様子見されるのも手かと思います。30.4MPはデータが重くなるので若干心配ですが、高感度が5D3より良くなってれば考えてもいいかな。
haco
4年半経ってやっとのモデルチェンジで1コマアップでは寂しい限りですが、30MPと高画素化しているので振動対策、画質に配慮してのことだと思うことにします。ただ、この7コマ/秒という数字で、6D2の性能向上を抑圧することのないようお願いしたいです。
記録メディアに関しては、CFモデル/CFastモデルを購入時に選択という形がベストだと思いますが。
メロンパン
log収録はなさそうですかね。動画機能に期待しているとしたら中途半端な感じですが、そういう機能は以前からウワサの「プロシューマー向けのミラーレス」に搭載させる計画なのかな。であればせっかくならNDフィルターを内蔵してほしいと思ってしまいます。
けんすけ
7コマは個人的は十分。AF改良度も気になります。
後発の6D2のほうが画素数的に、5D4より高感度が
良いことが予想できるので、待ってみるというのも
ありでしょうけど。
でも、もう嫌なんですよね。
ポリカーボネイトのペンタ部がテカるのが。
6Dはすごくいいカメラですけど、ここだけが嫌。
6D2はペンタ部もマグネシウム合金でお願いします。
うわさにあったキヤノン一眼レフ、初の新機能など
まだ明らかになっていない部分の性能もいろいろあるはず。
それを見て、価格も見て、じっくり見極めたいです。
デュアルピクセルを使って、たった1回のレリーズで
HDR完了。 とかだと、うれしいですけど。
yoshi
ローパスはどうなのかな? あり、なし、選択可?
ジェラ
また4年以上戦うつもりなのか、2年後くらいにCFast採用と動画と連写の性能を上げたMark5を投入するのかにもよりますね。
正直このスペックのままなら4年後には他社と比較して陳腐化する部分が多くなり厳しいと思います。
Hossy
露出計をRGB測光に それとフリッカーレスを積んでくれればそれだけでも十分
今夜が山田
スペックの数値的には現実的なまぁいい落しどころなのかなという感じですが
実際の使用感と画質は使ってみないとわかりません。
なんにせよ待ち遠しいと思わせる機械、カメラではありますね。
syouji
42MP機の相手は50MP 5コマ秒の5Dsがあるじゃないですか。
5D4はバランス機なんだからこれでいいかと。
JUN
画素数はともかく連写は8~9コマ/秒は欲しいですね。
しかし今時、速度の遅いCFが採用されたら正直かなりガッカリです。
キヤノンさんはこれで次のモデルチェンジまで約4年戦うつもりなんでしょうか…?
スロットが交換出来る仕様なら皆さん幸せになれそうですが。
いずれにせよ確定情報が待ち遠しいですね。
AMI
5D4どういうスペックであろうと、先代の5D3があまりにもオールマイティでバランスとれたカメラでしたから完成度も高かったんでしょうね。故に22MPと連写が6コマ/秒ぐらいしか不満とまではいきませんが、弱点だったかな?30MPというのはちょっと疑問ですが、28MPくらいになるんでしょうか?5DSRと1DX2使ってますが、20MPくらいあれば、大丈夫です。エンジンはデジック7かな?6+とどれくらい性能差あるんでしょうね。ただ、ツインはないと思います。新しいエンジンで、どこを、どうしてくるかですね!?
1DX2のブレイクダウンとして合成F8測距点全点対応、デュアルピクセル、それとエッジの切れが凄く良くなって2020万画素というのを忘れるくらいいいので、5D4に搭載してほしいです。
それと、大電池食いというところはブレイクダウンはやめてほしい。
mac
D810クラスの対抗機が5Dsだと余りにも価格帯が違いすぎます。
恐らくユーザーのほとんどはD800シリーズの対抗機が5Dシリーズだと考えているのではないでしょうか?
くらい
9コマ/秒はさすがにないと思ってましたが、7コマだと旧7Ð(8コマ)より下になってしまいますね。スポーツ撮り専門の私には少し残念です。
Canopus
ソニーの4200万画素センサーかなり高いみたいなので、D810後継機のセンサーがこれだったらα7R2以上の値段になるのでは?
5D4じゃなくて5DSのライバルになりそう。
エルゼス
7コマ/秒•••。
正式発表がこれだったら、保留せざるえない。
出来るならばCfastとCF両用対応なら、Cfastが9コマ、CFが7コマと差別化して頂くなら、購入するけど・・・。
割りと普通な消費者
画質に関するバランス、画質と対動体性能とのバランスが気になります。
そのバランス感について、ちょっと古いけどうまく整理できているサイトを紹介します。
http://digicame.side-e.jp/camera/select-slr/
撮影という点では、あとは、暗所などでのAFの能力などもありますかね。
画素数だけでないハイアベレージな仕上がりになればいいな、価格を除いて。σ^_^;
熊谷
CFast未登載は覆りませんか。内蔵バッファもそれなりなんでしょうね。
4年も経てば機能向上は当たり前ですが、1D系以外は「他社の周回遅れの機能向上だけどユーザーは買ってくれてまあ満足してくれるから」みたいなのはもう勘弁して欲しいです。
AC
万能機=中途半端というわけではありませんので、あらゆる状況に高いレベルで対応できる、プロが予備として信頼をおける、ハイアマチュアが主力として使える機種を望みます。
EOS学園生
この噂通りのスペックならば、現行mark IIIと比べると、少しずつスペックアップしていて、バランス良く進歩していると評価されるかもしれませんね。
一方、現行mark IIIが良くできているため、この程度のスペックアップならば「4Kは撮らない」からと買い増しの必要性を感じないユーザーは多そうです。
私自身は、mark IVは見送り、動きものは7Dmark IIに任せることになりそうです。
そして高感度とDRは、6D後継機に期待することにします。
割りと普通な消費者
二度目の投稿すみません。。
しばらく前からカメラのキタムラでSD、CFともセールを重ねているように思うのですが、単なる同カテゴリーの商品との置き換え準備?
キヤノン、ニコンあたりのメディア切り替え情報を受けての・・・
…考え過ぎですかね。σ^_^;
山親爺
7D系には高画質を、5D系には連写を求めては、結局1D系になってしまいます。
全部盛りを安く出しましょうとはならないのが、世の道理ではないでしょうか。
ちなみに1D系の新商品では価格を安くと言う方も少なくなないかと。
フルサイズに連写を求めていないので6D2待ちですが、6D系のラグジュアリー版というのが5D系の立ち位置で良いのではないかと思います。
てんま
2度目の投稿ですみません。
D810のライバル機との話が挙がっていますが、メーカーは敢えてモロにガチンコ機種にはしていないのでは?
一眼レフの市場拡大はもう無いだろうし、食い合いするよりは、キヤノンが良いと考える思想で設計するだけでしょう。
この仕様で4年間戦えるかはメーカーが考えることで、無理になってくれば、マイナーチェンジするでしょう。
我々ユーザーは4年後の心配より、良い写真、映像を撮る事を考えるだけです。
KTS
バッテリーグリップ要らない派は少なからずいるはずです。
エルゼスさんに同意します。
出来れば10コマを、、、
そんな情報も以前ありましたよね?
HK
5D3のいいところは、1DXと同じAFシステムで、ポートレートなど動かないモノを撮る人にも測距点が広く端までクロスなど非常に便利なこと(6DのAFは5D3やN社D610と雲泥の差で低いから選びたくない)、それでいて大きさが抑えられていることなので非常に使いやすいことだと思います。
連写は遅くてもいい(5コマ秒でもいいぐらい)かわりに軽く、画素数も扱いやすく、そしてAFは最高のがほしい、というのにぴったりなのがいいです。連写7コマがダメで8コマならいいシーンというのもよくわかりませんし、連写が重要な方はガツンと10コマ超えの1DXmark2があり、お金がなくても1DXの中古が豊富など恵まれた環境なので、バランスとれた機種を求めてる方に応えてくれる5D4を出してほしいですね。
たぬき饂飩
連写7コマと聞いてむしろ安心しました。
万能機として完成度の高かった5D3の後継なんですから
マイナーに感じられても各性能が万遍なく向上しているほうが
嬉しいですね。
鳥やスポーツをメインに撮りたいなら
1Dや7Dを検討すればよいですし。
連写数を抑えて高感度やDRが向上しているなら大歓迎です。
(そのへんの情報がないのが心配ですが)
nkjsn
静止画撮影以外にもデュアルピクセルAFでタッチパネル4k撮影
楽しみにしてます。
1dxは手が出ないので…
w11
CFと…の2スロットだそうです。これなら納得ですね。
パックマン
5D3が連写6コマでしたから、9コマ位の成長は期待します。
画素数も26MP位で良いと思います。高画素でジックリ撮影したいの
なら5Dsって選択があるし、14コマの連写が要るなら1DX2で
良いのだし、中途半端で美味しいカメラが5D4で良くない?
きまぐれ
5D3がバランス機と呼ばれたのはD800が高画素特化機種だったからだと思います。
つまり、5D4がバランス機か否かは相対的にしか判断できず、同クラスのニコン機がどんなスペックで登場するかに依存するのではないでしょうか。
D810後継機も遠くないうちに登場するでしょう。
D500のような手加減なしの機種が出て来たら、キヤノンにとっては脅威でしょうね。
英ちゃん
7DⅡの性能、機能でフルサイズ機があれば・・・
噂で流れていた9コマ秒や30MPには大いに期待していた5D4です
7コマ・・・、うーん、噂を現実に! 高次元でのバランス機としてキャノンさんには頑張って貰いたいですね