・There Will Be a New EOS M Camera Coming in 2016
- フォトキナではEOS M シリーズの新製品は発表されない。よいニュースは、新しいEOS M とレンズが2016年中に発表されるということだ。このカメラは、2017年1月5日から開催されるCES2017よりも前に登場するのではないかと感じている。
- 新型EOS M について分かっていること
- EOS M3の後継機だが、M4という名称にはならずM5になる
- EOS M3よりも若干上のクラスの製品になる
- 大きなエルゴノミクスの変更は期待できない
- センサーはAPS-C
- ボディと共に新しいレンズ(EF-M18-150mm F3.5-6.3 ISが有望)が登場する
- デュアルピクセルCMOS AFと4K動画の確認は取れていない
新型EOS M は、以前にリークしたフォトキナの新製品リストには入っていなかったので、フォトキナでは登場しそうもありませんが、とは言え、それほど遠くないうちに登場する可能性が高そうですね。
このカメラは若干上のクラスに移行すると述べられていますが、これが以前に噂されていたEOS Mのプロシューマー機(日本で言う中級機)なのか気になるところです。
どりゃー
キヤノンらしく独自ペースでそろりそろり
継続していくんですね。
80D相当のハイスペック機であったら
かなり支持されそう。
PAR
そろそろブレイクスルーが欲しいです。(特にAF)
んご
サブでM3使ってるけど結構気に入ってます
EF-Mはレンズがどれも結構良い感じですし。
EVFは内蔵にして欲しいですね、外付けだと付けたまま鞄に放り込んだりするのに躊躇するので
BNR32
MシリーズやAPS-Cシリーズのレンズは18mmスタートよりももう少し広角側に行って欲しい!
ぽんた
個人的にはフォーサーズくらいのセンサーサイズで出てほしいですね。
手持ちのゴーヨンに付けて換算1000mmのF4で野鳥撮影に使ってみたいです。
APS-Cサイズなら7Dや7D2、80Dという機種が存在するので必要性が感じられないですね。
ドゥフドゥフ
キヤノンとニコンはミラーレスは本気出さないんじゃないですかね。
レフ機が売れてる訳だし、ミラーレス専門メーカーと共生できていいかも。
loveEOS
中級機路線を狙うのなら、それなりのレンズ増やさないと…。
そう言えば、EF-M35mm F1.8の話はすっかりなくなりましたね。
かぶ
自分はキヤノン党ですがEOS Mの話題が出ると
「本気のミラーレス」とか「一眼レフに気を遣って」とかのコメントが見受けられますが、ちょっと疑心暗鬼です。
出てくる絵は別にして、レスポンスや機能は他社の上位機種並のMを(出来るのなら)もぅそろそろ見たいです。
レンズも最近の2本は見送っているので、自分の志向とはズレてるのかなぁと継続を悩んでいます。
便利な高倍率レンズですが15mm始まりでテレ端を抑えて100mm位が描写とのバランスもいい気がしますね。
BKR
外付けFVFより、ポップアップで小型化、そしてレンズもコンデジのG7Xや9
の様に、収納時は小さくなるといいですね。(レンズ交換式では難しいか?)
折角のミラーレスなので、小さくなければ、Kissシリーズと然程変わらなくなってしまうと思うので。
ケン
初代EOS Mから使用していたので、M3に買い替えしようと思いましたが、低輝度性能が+2.0EVと性能がダウンしたので見送りました。
またやはりEVFも内蔵してくれたらM5買いますので、宜しくお願いします。
シン
これはうれしいニュースです!
現在M3にタムロンの18-200mmでの撮影が多いですが、
タムのレンズは大きくて重たいので、
画角も200mmまでズームすることはほとんどないですし、
EF-M18-150mm いいですねー。
4kはいらないですが、フルHD60Pには対応してほしいですね。
デュアルピクセルCMOS AFは是非とも搭載してほしいです。
M3の一番の不満点は やや暗めの室内などでAFが迷うことです。
年末商戦 キヤノンの本気に期待します。
英ちゃん
初期型Mを2台愛用中(70Dもあり)
しっかり老眼なので、タッチシャッターを信頼していて、失敗はほとんど無いです
タイムラグは動き物は基本撮らないので気にしない(基本撮れない?)
と言うことで、EVFは内蔵必須(内蔵ストロボより有用)
22mm以外でF2クラスのレンズを出して貰いたい
M11-22は個人的にリトル”L”と呼んでいるが、
そろそろ別デザインで統一された大口径の明るいレンズを出して欲しい
併せて望遠側を躊躇せずに使えるレンズも欲しい
2ダイヤル採用で操作性向上を
ryokun33
新型EOS Mは性能はそのままでも良いので
有線リモートスイッチが使える様になれば
M3から買い替えたいです。
SA-11
EOS Mのユーザーではないのですが、エルゴノミクスの変更は期待できそうにないという情報にがっかりしています。EVFを内蔵してほしいし、マニュアルフォーカス時の拡大表示の見せ方はパナソニックLUMIXや富士フイルムX-T2を見習って小窓式を取り入れてほしいし、プロシューマー機を名乗るのだったら80Dや8000Dのように上面液晶を装備してほしい...。
EOS Mには、マウントアダプターを介して膨大なEFおよびEF-Sレンズ群が使えるのですから、カメラ本体の出来さえよければ理想のミラーレス機の地位を確立できると思います。
タク
この噂が本当でなかったら、そろそろユーザーが離れていってしまうのでは?
レンズは最低限、高倍率ズームと換算50mmの明るい単焦点が必要だし、ボディもAFフレームのサイズ選択、測距エリア選択モードの拡充、下限シャッター速度の設定など、ソフトウェアだけで改善できることがまだまだある。
完全電子シャッターによる無音撮影と高速シャッターへの対応など、ミラーレスならではの機能も欲しい。
”ライブビュー撮影しか出来ないカメラ”ではなく、出し惜しみのない本気のEOS Mを早く見たいです。
割りと普通な消費者
自分には何でもかんでも買うだけの資金力が無いので、しっかりとしたミラーレス機に仕上がるのをただただ待つのみです。
例え、そこに至るまでに消費者の心が離れて自ずと開発が止まることがあっても、それはキヤノンに対する世の評価でしかなく自分には仕方のないことなので。
出来れば、そうなる前に80Dもしくは6D2レベルのミラーレス機が発表されればなぁと思います。(個人的には、現在が5D3&7D2体制なので、むしろAPS-Cの方が妥協度合いを小さく出来てありがたいです)
田吾作
M2サイズどまりなら小型サブとして割り切って使えるのですが、あれより大きくなるならもっと本気の機材を出して欲しいところです。
つつみん
キヤノンのフルサイズミラーレスカメラが欲しいです(^^)
ライト
キヤノンはミラーレスに対してまだまだ本腰ではなさそうですね。
2017年はEFマウント30周年なので来年は何か改革の年になるか期待したいところではあります。
電脳仙人
M3をサブ機として使用してますが割り切って使っているので、大きな不満はないです。DP-CMOS搭載ならM5にも興味ありますがそれ以外ならスルー決定です。
サブ機に割り切っているので、EF-M18-150mmもレンズサイズと画質のバランスで判断ってところかな?
Mシリーズは、ズームレンズより明るい単焦点を揃えてほしいと思っているので、ボディよりレンズの充実をお願いしたいですね。
htn
M3を買う直前まで行ったのですが、有線リモコンが使えないので、敬遠しました。今回はどうなるでしょうか?
jgam
キャノン純正のシステムのみでフルサイズミラーレスサブ機が欲しい。
サード製のアダプター着けて、他社のカメラシステムのフルサイズミラーレス機をサブ機に使うより安心感と所持欲が満たされます。
とも
EOS6D とサブにEOSM3使ってます。この2台体制に不満はありませんが、EVF内蔵でフルサイズミラーレスが出たら下取りに出しても欲しいぞっ!