- 記者発表のスケージュールに関する以下の信頼できる情報を得た。
- 8月25日:富士フイルムはX-A3とXF23mm F2を発表する。
- 9月1日:ソニーがコンシューマー製品を発表する(Eマウント製品の発表は予想されていないが、しかし何とも言えない)。
- 9月19日:オリンパスがE-M1 Mark II と14-100mm F4、25mm F1.2を発表する。
- 9月19日:パナソニックがG80を発表する。
- 9月19日:富士フイルムが中判カメラのプロトタイプモデルをお披露目すると噂されている。
- 9月19日:ソニーが記者会見を計画しているが、ソニーがハイエンドEマウントカメラを発表するのか、新しいFEレンズ群のみを発表するのかは不透明だ。
9月19日のソニーと富士フイルムの発表に関する情報は、今回が初めてですね。ソニーのデジカメ関連製品は、9月1日ではく、9月19日の記者会見で発表されそうな雰囲気ですね。
富士フイルムの中判カメラ(プロトタイプモデル)の展示は、事実なら今回のフォトキナの目玉の1つになりそうで、非常に楽しみです。
MN
オリンパスは12-100mmと噂されていたと思いますが。少し魅力減です。
9月中の中判カメラのプロトタイプモデル発表はX-T2の買い控えにならないかな?
くらむぼん
これは9月19日はお祭り騒ぎの予感。
噂されているE-M1 MarkⅡのセンサーが実際のところどうなのかと、富士フイルムの中判が気になります。
パナです
富士フィルムの中盤カメラは八ッセルブラッドを下回る大きさにできるとよいですね。最初の機種はレンズ固定式でもよいと思います。フルサイズ換算40mmか35mm、28mmあたりを期待します。
d2
フジはマクロレンズ以外はひと段落ついた感もあるので中判はちょっと期待。商売になるかどうかは知りませんが…
ペンタックスは相変わらずあまり噂が無いですが、レンズのモックくらいは出して欲しいところ。
P
私もフジの中判に期待です。
パナですさんのおっしゃる通り、固定レンズでフル換算35mm程度で、
レンズシャッターと電子シャッターのハイブリッドであれば嬉しいですね。
yatoyama
9/19 富士フィルムの中判が楽しみですね〜
最後期の富士フィルム中判を買った私、今は飾り物です(^^;;
Pro1.T1.Pro2と進化したカメラを購入してきましたので、私はT2はPro2があれば充分と思い、更に上の中判が気になります。
E-P5
あっ、ほんとだ。14-100になってる…
これは残念すぎる
yatoyama
9/19 富士フィルムの中判が楽しみですね〜
最後期の富士フィルム中判を買った私、今は飾り物です(^^;;
Pro1.T1.Pro2と進化したカメラを購入してきましたので、私はT2はPro2があれば充分と思い、更に上の中判が気になります。
uno
>>MN
>>E-P5
ソースは言えませんが、
14-100mmは間違いで12-100mmが正解なので心配無用です。
みや
unoさんのコメント感謝。安心しました。ところで、EM1mⅡですが、背面、天面のボタンやダイアル配置はどうなるのか早く知りたいところ。一説では、ジョイスティック付くとか。これは便利。AFの位置移動に関し、パナ系のような画面タッチも悪くないけれど、ジョイスティックの方が精度高い。
g
フジの中判は最初からレンズ交換式で出ると思います。
センサーはソニー50MPベースのX-transでしょうか?
だとすると中判デジタルでトップクラスの画質が期待できますね。
マウントがハッセルXマウントのように4433なのか645なのか気になるところです。
Kazuya
フジの中判はちょっと期待。
44x33で100万切ってくるかな?
(645フルサイズなんて夢は語る必要もないかと)
takamura
もう今日の話なので、あと数時間ですけど、某所で小耳に挟んだはなしですが、富士って、X-S1の後継のブリッジカメラ出して来ませんか?小耳に挟んだ型番が、AでなくSだったんで。
てばまる
ペンタのK-3II後継は流石にまだですかね~?
今年はK-1、K-70出したばかりですし・・・
だとするとフォトキナの目玉になるようなのがないので寂しい限りですが・・・