・オリンパスの新レンズの画像(※元記事は削除されています)
- これらはオリンパスが今月中に予約開始する3本のレンズ(12-100mm、25mm F1.2、30mmマクロ)の画像。この他に開発発表されるレンズがあるかどうかは不明。
オリンパスの3本の新レンズは、どうやら噂されていた通りのスペックのようで、懸案だった高倍率ズームも広角側は14mmスタートではなく、12mmスタートで確定のようです。
30mmマクロは、45mm F1.8とよく似た鏡筒デザインで比較的安価なレンズになりそうですね。また、25mmと12-100mmは他のPROシリーズと同様のデザインのようです。
どりゃー
順調にレンズシステムが拡充していきますね。
25mm1.2は鏡胴がかなり長いので、
複雑な光学系で凄い性能だと期待します。
E-P5
12-100はパナの35-100/2.8と同じぐらいの大きさですかね。
先端とズームリングの部分が一回り太い感じ?
もうこれが待ち遠しくて仕事が手につきません。
しゃもじ
単焦点好きなのでイチニー、とても期待しています。
フォクトレンダーのノクトンというライバルがあるので、それを意識した物凄い光学性能(と価格?)で登場する気がします。描写が優れて、更に撮影倍率が0.25倍(フルサイズ換算0.5倍)以上あれば私は文句ありません。
みや
画像出ましたね。12-100で一安心。大きく重くなるのは当然だと思ってましたが、さて発売時期と価格はいついかほどになるのでしょう?
気になるのは、高倍率ズームゆえか、デザイン的にちょっと苦しい感じ。昔のキヤノン24-70大口径に見える。が、何にせよ即予約予定。
一方、25は精悍なデザイン。これも手に入れたい衝動。あとは、100-400のオリンパスバージョン待つばかり。
daylight
ちゃんと12-100って書いてありますね。
大きさからしてパナの12-60がいらない子になる心配はないでしょう。
お値段は市価で10万円をちょっと超えるくらいと予想しますが、どうでしょう??
PROレンズ相応のシャープネスなら活気的なレンズになりますね。
OM
何より、12-100レンズで決定し安心しました。
後は、価格が気になりますね!
ライト
12-35・35-100mmのF2.8通しズームを持つか12-100mm F4を持つか、予想以上に大きく重く高くなりそうで公式発表がちょっと不安です。
30mmマクロはこういうデザインでくるとは意外でした。
25mm F1.2は相当気合いが入ってそうで値段も相当なものになりそうですね。
koppel
12-100mm、画像で見る限りはproグレードのようで安心しました。
パナの14-140を持ってますが、望遠側の開放f値や画質を考えると、少々高くても12-100に乗り換えたいところです。しかし、12-40f2.8も持ってるので、12-40も売り払うか悩ましいところです。
まあ、レンズの正式発表を静かに待つことにします。
Aron
これは・・・全部買うしかないですね。
pk10
12-100mmにはISのオンオフスイッチらしきものが見えるけど
シンクロIS付きなのかな?
ともあむ
12-100ほしいなぁ……でもPenの付けるにはちょっとでかすぎそう。10万以内に収まってくれれば予約ですね。
sontho
25mm 1.2は、全長10cmくらいに見えます。
描写に期待です。15万くらいでしょうか。
12-100mmは、インナーズームには見えないのが残念です。
マークII待ち
12-100はきっとe-m1 MkIIのキットレンズになるんでしょう。
このレンズ一本で非常に機動力の高いシステムになりそうですね。
待ち遠しい!
coreE
またまたキターっっ♪
やっと確実に正式発表なんですね~。
30マクロってインナーフォーカスでしたっけ?
それなら尚更使いやすそう!
2518より少し長めというだそうですが、M1に着けるとE-5+3535マクロと似たようなフィーリングっぽい?
かめ吉32R
12-100と30ミリマクロが気になります。
60ミリマクロだと少し長いなと思ってたので。
12-100はパワーズーム、手動ズーム両方出来るといいんだけどな~
動画用に。
次は50-100、等倍ズームマクロとか出ないかな~
襤褸猫
実写サンプルが早く出てくることを期待、特に12-100F4に期待。
値段は性能相応なら耐えます、どうにかw
Komejiro
43rumorsに載っている写真から、大きさを類推してみました。(マウント内径から類推)
25mm F1.2: 最大径72mm×長さ88mm
これは、パナLeica 42.5mm F1.2(70x70mm, 335g)よりも少し太く、ちょっと長いです。重さは400g前後という噂だったと思います。価格はパナLeicaと同じ位になるのでしょうかね・・シグマのフルサイズ50mmF1.4より高いですね。劇的高画質を期待します。
12-100mm F4: 最大径75mm×長さ118mm(径はズームリング部)
これは、パナ100-300mm (73.6x126mm, 520g)よりちょっと短いくらい。重さは、恐らく550g~650g位ではないでしょうか。価格は、40-150/F2.8よりは安いでしょうから、10万円位?
広角端がお手軽ズームのF3.5より暗いのが今一な気がします。
りきまる
12-100mm F4.0は、F値が通しなので、露出を固定したままでズームできるのが良いですね。
焦点距離によってF値が可変するレンズは、正直言って、使いずらいから、F4通しは歓迎します。
惰庵
12-100mmは,パナライカ14-150mm(アダプタ付き)と,同じくらいの大きさ?
最短撮影距離が0.7mでは辛い,少なくとも0.5m, 出来たらもう少し短く。
スペックはどうあれ,即予約して人柱になるつもりなんですけど・・・
パナライカ14-150mmがお蔵になるようなレンズであればと,期待大です。
いづき
12-100で安心しました。
インナーズームじゃなさそうなのが残念ですが、大きさもE-M1にはちょうどよさそうです。
F4というのは薄暗い室内で造形物撮るときは難しい…?
そこはmk2の高感度に期待ってことで!
オリンパスの感謝祭でもお披露目なんてされたらファンは一層魅了されそうですね。
くらむぼん
25mmは思ったより長そうですが、ボディに付けた状態でのバランスを実機で早く体験したいです。
30mmマクロは最短が0.095mで、この前の情報だとワーキングディスタンスが2cmということで、フード無しの仕様みたいですね。
そうなると、当然逆光耐性も期待してしまいます。(パナのは逆光耐性があまりないようなので)
12-100はどうせキットになるだろうし、取り敢えず、この2本の単焦点は抑えたいなあ。
hiro
12-100mm、やはりというか・・・相当に大きそうですね。E-M1系
じゃないと、似合わなそうですね。
ふうう
12-100の画像で注目すべきはスイッチの存在。
300f4のようにレンズ側とセンサー側の両方で手ぶれ補正する。
すなわちこのレンズは、オリンパスのカメラ本体を持っていないと
その真価が発揮できないな、と。
One
なるほど。ISを搭載することで、暗いF4レンズでシャッター速度が遅くなることをカバーしてるわけか。
また逆に言えば、シャッター速度を気にしなくてもいいから、広角側を無理に明るくせずにF4通しにすることで、ズームしてもF値が変わらない、光学的にも無理をせずに高画質化ができる、というメリットも生じたのかもしれません。
時間かけて開発したISの、新たな応用・展開を考えてたわけですね。
OLY
12-100は思ったより良い感じで出来てますね。
ただ、長くてメインレンズとするにはバランスが悪そうな気がします。
これ、動画対応の電動ズームですかね?
25mmは、とてもマイクロのこの焦点距離のレンズとは思えない大きさ!!
でも、他のフォーマットのレンズと比べたら大きすぎるということはないでしょう。
とんでもなく高性能のレンズに仕上がっているような気がします。
ブチ切りの性能を見せて欲しい。
gooddog
12-100mm proがf4通しなのは、オリンパスの自信の表れだ。近日中にベールを脱ぐ『E-M1 MarkⅡ』の高感度耐性がずば抜けているから。そう思いたいですね。
pan
高倍ズームって、元々画質について云々するものじゃなかったと思います。12-100/4.0ですが、画質についても語れますよってものに仕上がっていると信じます。8倍そこそことは言っても、12スタートってのは、かなり難しいんだろうと思います。早く絵が観てみたいものです。
30/3.5は、無限遠での姿でしょうか。或いは、インナーフォーカスで、あの姿は変わらないとか。兎に角、FT35/3.5とは、随分違う姿ですね。これも、楽しみです。
25/1.2は、レンズギッシリな感じでしょうか。持ち重りがしそうですね。深度目盛も有りそうですね。マニュアルにした時に生きる構造なのかな。
あれもこれも、楽しみです。早く実機を触りたいです。
ママローヤル
12-100のサイズを見て一安心。
このサイズなら便利ズームと言わず解像に期待できそうですね。
動画にアピールしたレンズという情報もありましたが、アピールポイントは手ぶれ
補正だけでしょうか。
例えばズームリングの滑らかさやフォーカシング時の画角変化が小さいと写真用で
使用してもメリットがあります。
25/1.2も予想通り巨大。12-40ぐらいある?
PROシリーズはE-M1シリーズでしか運用できそうにありません。
M1iiのキットレンズが何なのかわからないと購入しにくいですね。いつ発売だ?
ペコ
25mm、欲しいですね!実売価格が、気になります(⌒-⌒; )