・Fuji medium format digital camera rumored to be announced on September 16th
- 本日、良いソースから、来週、富士フイルムが新しい中判フォーマットのデジタルカメラを正式に発表するという情報を入手した。このカメラについて、これまでに分かっていることは次の通りだ。
- 50MPセンサーを採用した中判カメラ。このカメラがミラーレスかどうかは確証は無いが、一眼レフを再度投入するとは思えない。
- このカメラは2本の新しいレンズと共に発表される。そのうちの1本はズーム(30-90mmの可能性が高い)になるだろう。
- 正式発表は9月15日か、9月16日(北米では9月16日)が予想されている。
最近良く噂が流れている富士フイルムの中判カメラですが、ついに発表日の情報が出てきたので、もう発表までカウントダウンの段階のようですね。
レンズに関しては、今回のPhotorumorsの情報は、FujiRumorsの情報(換算20-60mmのズームを含む3本のレンズが登場するという情報)とは異なっているようです。
ズームの30-90mmが実焦点距離だとすると、35mm換算では24-72mm(センサーサイズが44 x 33mmの場合)になるので、ごく普通のズーム域の標準ズームということになりますね。
iPad
最近の富士は話題に事欠きませんね。ビジネス戦略が上手くなった?
デザインがどうなるのか、楽しみです。
ぽん
値段も含めて楽しみですね。ラージサイズフォーマットによる諧調の良さがフジの絵作りと合わさるとどれほどの表現力なのか。
林檎狂
もうすぐですね。
内容、金額次第では欲しいですね。
ライト
フォーカルプレーンシャッターか電子シャッターが使えるか、クロップ機能があるかで多くのレンズの母艦としても使えるか、それによって出だしの勢いが変わってくるようにも思いますがシャッター関連の情報はまだのようで楽しみ半分、不安半分ですね。
ろば
噂レベルかと思っていましたが、発表されちゃうんですね。
スタジオ物撮りカメラマン御用達になり得る様なカメラだったら良いですね。
楽しみです。
chapel
おおぉ!!期待せざるを得ない!!来週末まで楽しみにまってます!これは価格次第でポチッと行きます!
hui
センサーは各社共通の物でしょうから富士の脚色に期待してます。
pace 9
ホントに出そうですね。
今のクラシカルなデザインではなく、GX645のような革新的なデザインであって欲しいです。
カ〜ル
フジが作る中判ミラーレスなら、撮影対象に集中して気持ちよく撮れそう、と期待してしまう。
X1D触ったけど、あまりにも諸々のレスポンスが悪くイラっときて、かっこいいけど仕事に使える商品ではなかった。
(プロトタイプだからかもしれないが)
OCFの使い勝手もキヤノン・ニコン並みに本気で取り組んでいただいて、その上レンズシャッターで2000分の1以上で同調可能なら、アドバンテージになるなー。
ポロアンドダハ
30-90mmの標準ズームを最初から用意するというのは、発売当初はレンズの本数が少ないということを考慮すると、理にかなっているように感じますね。
30mm、45mm、90mmと単焦点で揃えても、35mmや65mmが抜けてしまいますから、ズームの方が受け入れられやすいと思います。
もう1本は125mmか150mmくらいのマクロがあれば、そこそこ仕事になると思います。
次は、90-250mm程度の望遠ズームと20-45mm程度の広角ズームを出してから、F2クラスの大口径単焦点レンズを揃えていくというのが商売的には良いんじゃないでしょうか。
スタジオではバルカーのような大光量ストロボを使うか、蛍光灯を使うかで多少要望が異なってきますけど、専用レンズはレンズシャッター内臓にして、既存の中判用レンズをマウントアダプターで使えるようにする為に、電子シャッターも搭載するというようにすれば、とりあえずはOKという気がします。
BB2
本当に来そうなんですね。
ひとまずAPS-Cはレンズが豊富になり、ボディ側もX-T2でほぼ完成形に行き着いた感じでしょうか。
いよいよ次のステージへ。
期待が高まりますね。
filook
本当に発表されるんですね。最初に噂を聞いたときは、GW690のデジタル版を想像していました。どんなカメラが出てくるのか楽しみです。
万が一、操作性や使い勝手が悪かったとしても、富士フィルムならユーザーの意見を聞いてくれてファームウェアによるアップグレードをしてくれる安心感がありますね。
エルレンシア
CMOSはSONY製なのでフジの独特の色が出るか心配ですがそこはチューニングに期待します。
ボディと30-90のレンズセットで100万以下なら即ポチしますのでどうか頑張って下さい!
fhiro
本当だったら嬉しいニュースですねぇ。
中判の噂がチラホラ出てくるようになってから
貯金をと思いながら、まったく準備が出来てない!
噂される一眼スタイルではなく、X-Pro2スタイルだと
個人的には嬉しいです。
ria
GF670の用にレンズ固定式じゃ無いのですね。
でもFUJIFILMが作る中判カメラなら期待できます。
まお
ボディ70万、レンズ30万ぐらいなら行けなくないのですが、
どのクラスで、いくらなのか楽しみですね。
Sak
センサーのフォーマットが、「2:3」か「3:4」かが気になります!!
個人的には、「2:3」の方が写真作家に受け入れられると思います!!
(おそらく、「3:4」だと思いますが(笑))
tatan
もう発表!? これは期待せざるを得ませんね。フジの中判の噂が出始めてから、K-1、pro-2、5D4を指をくわえて見送ってきたので、とりあえず公式発表だけでも早いのはありがたいですね。発売は来年でしょうし、価格もレンズ込ですぐには手が出ないと思いますが、来年の写真活動へのモチベーションの一つになりそうです。
わお
Sakさん
写真の比率が3:2固定なのは35mmの話で、
ブローニー版はいろいろな比率がありますよ