- これらのキヤノンのカメラのスケッチは、我々のフォーラムに投稿されたものだ。この画像の信憑性は確認できていないが、この画像の真偽に関する情報があれば、記事をアップデートするつもりだ。
- EOS M5 は、例えば、大きなグリップやEVFなどが採用され、エルゴノミクスが改善されると聞いている。
このカメラの全体的なフォルムは一眼レフのEOSに似ていますが、右肩の液晶がなく2つのダイヤルが配置されているので、操作系は全く別物のようですね。
この画像のカメラが新型のEOS M5かどうかはまだ分かりませんが、このカメラがEOS M5だとすると、明らかにこれまでのEOS Mシリーズとは別路線のカメラで、噂されていたEOS Mのハイエンドモデルの可能性もあるかもしれませんね。
norinagao2000
M3にEVFが付いたようなサイズでしょうね。変なクラッシックカメラみたいじゃなくて安心しました。
oto
フジのX-T2ににてますが、この感じだとクラシック風とまでは見えないですが、上面のいくつかのダイヤル部分などアナログ的でいい感じですね。
大口径単焦点レンズなども出てくれば、これ欲しくなりそうです。
m2c
普通にX8のような気がしますが、違うかな?
filook
EOSらしい、丸みを帯びた(超流体デザイン?)デザインで安心しました。
ポチ
スケッチと書いてありますが、非常に荒く、薄くした写真のようですね?
このまま出てくるかな?
猫キャット
このスケッチを見ると、EVFの所にポップアップのストロボが
付いているように見えます。
そうなら嬉しいです。
きいビート
スケッチと言うより、
撮影画像をイラスト風に加工したモノにみえますね。
ダイヤルの高さや、グリップの微妙なラインなど、
背面と前面の2つの絵で、驚くほど正確に一致してます。
エンジニアの方が書くスケッチは、
このくらい、普通なのでしょうか?
パナです
一眼レフと重なるデザインですね。
Kissはどうなるのでしょうか。
infoX
取り敢えず、レプリカ臭が少なくて良かった。サブダイヤルなど一眼レフの操作をなるべく踏襲して欲しいですけどやはり大きさ的に設置は難しいですかね。
Y
何だかいまいちだな〜
昔のCanonのカメラデザインはかっこよかった.無骨な感じのF-1,その真逆のT90,他にも初期のIXYなど…
EOSなどとのデザインの統一性も重要かもしれないが,折角ミラーレスなんだし思い切ったデザインでもいいと思うのだが.そろそろEOSデザインではないかっこいいCanonカメラを見てみたいな.
喜寿
もしかして、kissシリーズをミラーレスに移行して、本腰を入れるのかなぁ?
Riceshower
このデザインが本当ならX7の路線はMシステムで、っていう可能性もありそうだな。
しばらくはX9iとかのi付きは登場するとしても、ミラーレスの普及次第では一本化の可能性もあるのかな?
まあ、それも一眼レフの需要次第って事になるのかな。
ターゲットユーザー層と値段的にいつかkissX一桁iと統一があってもおかしくないよな。
2010年〜2012年頃と比べたらカメラ市場全体の販売台数も減ってるみたいだし。
ふく
スマホアプリのエフェクトのようなもので加工しているんでしょうね。
信憑性は高そうに思えます。
デザインもM3からかけ離れたものでなく、クラシカルなデザインと聞いて不安でしたが安心しました。
あとは大食いとの噂があるDPCMOSを搭載できているのかどうか続報が気になります。
yamagi
EF-M付いてるから新型Kissってことはないでしょう。
ダイヤル多いし上級モデルでは?
m同名
これがキヤノンにとってミラーレス2.0の始まりになるのでしょうか?
ちょっとわくわくしますね。
デザインは最近のキヤノンのカメラ事業に於ける傾向「堅実・保守」といったものを反映しているように感じられます。
しかし、このスケッチ・・・オリのフィルターソフトのリーニュクレールかウォーターカラーで取った写真のように見えてしまうのは私だけでしょうか。(笑
TB
G5Xになんとなく似ていますね。
ただ、EOSMにEVFを求めていない身としては大きく重くなっただけで魅力が薄い。
GX1を愛用していてGX7,8と続いたときのがっかり感に似ている。
M3路線も続けてくれるのだろうか。
しかし、発表されるのは楽しみです。
ジェラ
EVFのあたりはもう少しすっきりして欲しい気もしますがクラシカルなデザインのカメラは好きじゃないのでこのまま出てくるなら嬉しいです。
液晶はチルトみたいだけど180度は無理っぽいですね。
m.b.
EOS M3+G5Xといった感じでしょうか?
X-Tシリーズはかっこいいけれど、「なにもそこまでレトロチックにしなくても……」と思っていた自分にとってはストライクなデザインです。
もし本当だったら、というより、本物であってほしいです。
食い意地
かつてCanonが出していたネオ一眼、PowerShot S3 IS を大きくしたようなデザインですね。
クラシック風というより「Canonクラシック」な感じがします
しらが爺
ううむ・・・?
これじゃ現行EOSとほとんど同じ。
ミラーレスの分、マウント周りの厚みが減っているだけ。
kissとの棲み分けはどうするんかいな?
kissユーザーがM5に乗り換えると、レンズ一式を新たに揃えなければなりません。ユーザー層を考えると、乗り換えてくれそうにない。アダプターを用意したって、レンズの数だけアダプターを買うなんて負担でしょう。
どうせなら、これまでとまったく違うデザインにするとか、あるいは現行Mの上にEVFを乗っけたような形にするとか、レフ機との差別化をすべきだったように思います。
まあ、現段階では確度の低い情報のようなので、もう少し見守りましょうかね。
アダプター愛好家
EOS M3のデザインの延長線上にありながら、大きめのダイアル、シャッタースピードとモードダイアルでしょうか、無難なデザインに見えますね。
全面は全て張り革に見えるので、軍艦部シルバーに張り革がブラックやブラウンのツートンにして、シルバーのキスデジみたいなイメージもあるかもしれませんね。
ちょっとペンタ部が丸すぎてそこがデザイン的には気に入りませんが、フラッシュ内蔵しつつ、レンズを外せばあまり出っ張らないことを重視したのでしょうかね。
fukeinori
液晶はチルトかバリアングルか、が気になります。
動きそう。
yam
他社もそういう傾向ですけど、デザインが一眼レフ風に落ち着くんでしょうか。
ぼくは、ミラーレスなら、ミラーレスのデザインがあるべきだと思っているので、こういう方向は好きではありませんが。
loveEOS
やっぱりEVF内蔵だとこのようなカタチになってしまうのか。
斬新なデザイン、待ってます。
takamura
フィルムEOSって感じですね。EOS5?ある意味クラシックですよこれは。ペンタ部を作ることで、本体内部のストロボスペースやEVFを逃がせるのはうまいと思えます。望遠ズームをちゃんと使うには、やっぱこのデザインでしょう。
老撮
ストラップの取り付け金具が従来のキャノンと異なるのは何故なのか。信憑性がわからないですね。
パックマン
まんまEOSkissですね。最近はミラーレスもコンデジも似たようなデザインが多いから、思いっきりクラシカルにしたらどうですかね。その方が高級感も出そう。ちなみに私は旅のお供にX-T1シルバーを使っています。昔のMFカメラのようで好きですよ。
T4 BLUE
3ダイヤルみたいだけど、モード切り替え、露出補正と、あともう一つは?ISO?
んご
EOS Mシリーズは女性にアピールして売ってた気がするけど
今回のデザインは女性は微妙な反応しそう
本格的なミラーレス、女性向けのライトな機種とかいくつかに分けるんですかね?
ライト
今の保守的なキヤノンらしいデザインともいえますね。
背面モニターは上下のみのチルト式っぽいのが残念ですが。
パナソニック・富士フイルム・ソニーのミラーレスを融合させたようなデザインで、スペック次第では中々ウケそうに思います。
きまじめ
一眼スタイルでキープコンセプトデザイン、非常に好感が持てます。これで軽量ならばサブ機として持ち歩いて違和感無く使えそうです。ただあくまでも私感ですが、今のところEF-Mレンズで使ってみたいと思えるレンズがないので、物欲、所有欲を満たせるレンズのラインナップを是非ともお願いしたいです。
F15
このレンズはEF-M22mm F2 STMですよね?
葦
これは本物の匂いがしますね。
ダイヤルのローレット処理とか非常にリアリティあるし、他の方も言及されてますが、裏表がまったく狂いがありません。
デッサンならもっとシルエットっぽく描くと思うので、自分もこれ写真加工だと思います。
そして、もうかなり固まったものが有るもうあるんじゃないかかと思います。発表も近い時期な感じでしょうか。
きんたん
X7後継のような感じですね。M3にEVF着けただけのようなデザインなのでコンパクトで良さそうです。これで噂通りDP COSならいいんですが、グリップがM3と同じ?とするとバッテリーはLP-E17?とすれば違うかも。
割りと普通な消費者
デザインについて皆さんそれぞれですが、僕はグリップも深くて良さそうやし概ね好印象です。(実際に触らないとわかりませんが)
液晶は脇にスリット線があるので何かしら可動式のようですが、チルト・バリアンどちらでしょうね?
噂の中級機の位置付けであれば概ね機能も80D相当かな?
けっこうな値段なんやろな、なかなかけっこうな。。
たぶん、また5D4の時のような批判が飛び合うレベルな気がする。
欲しいけど、購入はまだ当分先になりそうかな、僕は。(T ^ T)
あと、たぶん、M3の純粋な後継モデルも何かしらの型名であるように思いますが、一眼レフモデルのX7後継もあるのかな??
別のロシアでの登録に関する記事では含まれていましたが。
K&E
自分はノーマークだったのですが、
これ、なんかイイと思います。
AFと操作性、EVFレスポンス次第では、一気に購入候補になるかも。
楽しみ。
αロメオ
フィルムのkiss7をコンパクトに洗練させたような形ですね。
さすがキヤノンです。
うな
これは画像の加工に見えますね。
その加工の粗さをごまかすためのフェイクという気もします。
ストロボ付きっぽいのはいいとして、
5D4 にもついていないホットシューカバーがついてるというのがよくわかりませんね。
チルト液晶だとして自分撮りしようと思うと下向きに出すタイプなのかな?
自分の好みとしてですが PowerShot SX420 みたいな曲線を活かしたものがいいなと思ってます。
フィールドスター
プラスムービーオート機能は必ず付けてくださいね。G1XとG1X2、そしてM3を買い続けています!
英ちゃん
要望したいこと(各ボタン機能が分かりませんが)
・親指AFボタンは付けて欲しい
・録画ボタンはMシリーズ同様に残して欲しい
・下向きチルト及び180度チルト液晶であればいい
・液晶右のダイヤルはM3と同じ操作を踏襲して欲しい
・シャッター速度を1/8000に、コマ速は6コマ/秒
・センサーにはデュアルピクセルを採用(DPRAWも)
・Kissシリーズとは一線を画す仕様、性能が欲しい
山椒は小粒でピリリと辛い的なもの
・このデザインに合わせた新デザインの明るいレンズが欲しい
・300mm、f5.6迄位のズームレンズが欲しい
これでボディー10万円切りなら買います!
ミラーありかレスか、その判断は市場の売れ行き=お客様が決めることと思います、Kissのことを考えて出し惜しみしたりする事だけは避けて欲しい
ht
良くも悪くもやっぱりEOSデザインですね。
A-1っぽいのを期待してたのでちょっと残念。
タク
やけにダイヤルが多いですが、富士フイルムやニコンDFのような、各設定ダイヤルが独立している操作系なのでしょうか?
まさかクラッシックカメラというのは、そういう意味じゃないですよね・・・。
むーんぱぱ
背面のボタン配置、動画ボタンと再生ボタンがAEロックボタンとAFフレーム選択ボタンに変わってる?
と、言う事はカスタムでAEロックボタンをAF-Onボタンに変えて、ホールドしたまま親指AFが簡単に出来るってことでしょうか?
これがM3使っていて唯一の不満点。M3のあの位置でAEロックボタンをAFボタンに変えても使いにくくてダメ…(苦笑)
おーぃ
前報の
・大きなエルゴノミクスの変更は期待できない
と
・よりクラシカルなデザイン
が矛盾してるように思っていましたが、
M3にオーソドックスな一眼レフの形状を加えたような形状で
妙に納得してしまいました。
配色と形状から、直感的にはEOS55を思い出させ、
視線入力の復活を願って止まないところです。
sodai
丸いエルゴノミックスデザインですが、
プラスチッキーな予感がします。
金属製のボディをおごってほしいものですね。
そうでないと魅力半減。
M3
良くも悪くも予想どうりのデザインです。
Mのサイズ感が好きな自分としては、M3に必要な時だけEVF装着の方が使い勝手が良い気がするので少し残念です。
Mの別路線であって欲しいですね。
ななしさん
チルト式液晶っぽいですけど、自撮りは下からなんでしょうかね
白黒の絵なんで解らないですけど軍艦部が銀色でボディの帯が黒で銀塩のようなデザインになるのかもしれないですね
生涯写真部
いよいよ、キャノンもミラーレスに力が入ってきましたね。
これが、昔のA-1のデザインとサイズだったら即購入なんだけどな~!(≧▽≦)
むーんぱぱ
Mでの撮影は基本ライブビュー、逆光など極端にまぶしい時や液晶が見にくい時だけEVF接続…と言う今のM3スタイルがMとして良いかな…
片手にすっぽり入る感は捨てがたい…ですね(笑)
それにアングルファインダー同様ウエストレベルファインダーとして使えるEVF-DC1は邪魔になるけど結構色々な使い方が出来ますから…
現行ではM3は登山時のメイン、普段は5DsRのサブとして使ってますので小型軽量かつ適度な使い心地で…この感じだともう暫くは手放せそうにないかも…
ロードランナー
37年前からのキヤノン党の私としてはEOSの形も好きですがクラシカルなデザインになるとの噂であったのでYSさんも書かれていましたがAE-1DとかNEWF-1Dのようなものを期待しています。もしこのスケッチのような形で出てきたら少しがっかりかな。ミラーレスはM3を購入しているので、昼間の屋外では液晶画面は見づらく、動きものでは液晶画面ではタイミングがとりにくかったのでファインダーはぜひ別付けではなく内臓して欲しいと思っていましたので、EVF内臓は良いですね。40Dも使っていますが、M3で不満だったのは、例えば速度優先で使っているとき40Dではシャッターボタンを半押ししなくても速度を変えていけばそれに合わせて絞り値がどうなるのか変わっていくのが表示されましたがM3ではシャッターボタンを半押ししないと表示されません。また暗い所ではAFが満足に使えない。そこは改善してほしいと思います。価格的にはM3にEVFを付けた位で出て欲しいですね。それともM5はOM-D E-M5位にぐっと値段を上げて、M3の純粋なモデルチェンジ版は別にEVF付きでM4もしくはM3markⅡとして後から出すのかな。いずれにしても発表が待ち遠しいです。