・Zeiss Milvus 135mm f/2 lens images leaked (18mm F2.8、15mm F2.8)
- ツァイスMilvus135mm F2、18mm F2.8、15mm F2.8が近日中に登場する。
Milvusシリーズ登場時に含まれていなかった135mm、18mm、15mmの3本も近日中にMilvusシリーズとしてリニューアルされるようです。
これまでのMilvusシリーズのレンズでは、50mmと85mmが完全に新設計の光学系を採用していて、その他のレンズは以前の光学系を引き継いているようですが、今回の新しい3本はどうなることでしょうかね。
CINEMA
ClassicシリーズのDistagon 18mmはF3.5でしたから、MilvusシリーズのDistagon 18mm F2.8は完全新規設計ですよね。
filook
18mmは、Classicレンズだと3.5なので、Milvusレンズで2.8なら、大口径化されるんですね。
スナッキー
FEマウントでloxiaかな、と思ってましたが
EFマウントでMilvusという手もあるんですね。
価格はツァイスらしい価格ですが、欲し句なる不思議。
ぱぱん
15mmはフードが外れる?今のは固定式だから外れるなら助かるかも♪
MN
商品の写真として最短撮影距離がわかる写真にしてほしいですね
135mmは評価の高い先代の光学系を引き継ぐんじゃないでしょうか
にゃ
ワイドレンズにきちんと深度目盛りがあるのがいいですね。
ししまる
星景撮影用に15mmF2.8が欲しいです。
光学設計が新しくなってたらいいなぁ
SS99
85mmを常用していると、焦点距離2倍(170~175mm)のレンズが欲しくなりなす・・・(135mmは良いレンズと思うが、少々短いので)
昔zeissには、180mmというF2.8のsonnsrも存在しましたした。
さすがにF2/200mmは重いので、F2/175mmapo-sonnarで2Kg以下で創れませんかね。(F2/200mmのテ-ストは残しつつ) zeissさんお願いします。
ちー
自分もアポゾナーの180mmか200mmは欲しいですねぇ。Saならもっといいのですけど、値段が大変なことになりそうですよね(笑)
きゃのんぼうず
私もアポゾナー135ミリを星撮りに使っていますが、200ミリは欲しいですね。それ以上の長さは大きく・重く・高価になると思いますので購入は厳しいかと思いますが、200ミリは是非検討して欲しいものです。
subarumi
フード外れるならC-PL使いやすくて助かります。
9210
ほかの方も書かれていますが、私も200mmくらいが欲しいです。今時、手振れ補正が無いと売れませんかね?あと、Otusのマクロがあれば面白いのにと思います。
シュワシュワ
旧2/50持ちなのでMilvusシリーズは興味津々ですが、いかんせんでかいので、loxiaくらいだったらいいのになぁ、と思います。