・パナソニックとオリンパスが国内で来週予約開始する製品
- パナソニック
- LUMIX DMC-G8-K ボディ
- LUMIX DMC-G8M-K 標準ズームレンズキット
- バッテリーグリップ DMW-BGG1
- LUMIX DMC-FZH1
- LUMIX DMC-LX9-K
- ソフトケース DMW-CLX9-K
- DCカプラー DMW-DCC15A - オリンパス
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
- FL-900R
- LH-66B
- LH-76B
- LC-62F
- PPZR-EP07
- POSR-EP11 - 発表のみされる製品(予約開始は後日になる可能性が高い)
- OM-D E-M1 Mark II - 現時点では国内で未確認(海外で発表されるのは確認)
- E-PL8
パナソニックの新製品は、国内ではG80がG8、FZ2000がFZH1、LX15(LX10)がLX9という名称になるということです。LX9は名称から見てLX7の後継機という位置付けなのかもしれませんね。
E-M1 Mark II は、発表のみということなので、噂通り発売は来年(?)になるのかもしれませんね。E-PL8は海外先行発表でしょうか。後は、開発発表が噂されているGH5がどうなるのか気になるところです。
惰庵
パナの隠し玉(笑)はないようですね。
オリの12-100の価格と,発売時期に注目です。
もっさん
G8は縦グリあるんですね!
とても欲しくなりました!
SA-11
"FZH1"と言うと、パナソニックは各シリーズ毎のハイエンドと位置付けた製品の名称に"H"を組み込むことにしたのでしょうか。ならば、これから"GXH"も登場することを期待したいです (願わくば以前に噂のあったクラシックな操作系を備えた機種を...)。
ライト
GH5はまだまだ煮詰まっていないのでしょうか。
その代わりG8がかなり注目を集めそうですね。
またレンズの情報がないのもちょっと寂しいですね。
オリンパスは見立て通りの発表になりそうでE-M1Ⅱがどれくらいお披露目されるのか注目したいです。
モックン
FZ1000の後継機は、国内ではFZ2000ではなく、FZH1ですか。
完全に後継機なので、FZ2000の方がリニューアル効果があると思うけど、商標等の問題があったのかなぁ。
それともビデオ撮影時間の制約をなくした国内専用モデルにしたのかしら。
もしも29分59秒の制約がなくなったら、4K30Pでも即買いですね。
2石
GH5が予定リストに書かれてないのでがっかりしました。
GH5はいつになるんだろう
soul
金属ボディ内手振れ補正に、防滴仕様でGHシリーズ名乗ってもいいんじゃない?みたいな下剋上カメラですよね。出し惜しみなしでアッパレです。GH5は自らハードルを上げましたのでどんなスペックになるか楽しみです。下手するとGH5待ちの人もG8に流れる可能性もあるので、直ぐに発表になるのではないでしょうか。
tekitou
パナはGHという、どちらかというと映像制作主体といってもいいくらいの素晴らしいカメラがあるのですから、もう少し尖がったスペックと価格でもいいような気がします。
G7やこれから発売するG8との大きな差別化のためにも、というより路線の違いを明確にした方がよろしいかと・・・
V-Logを無料にしろという意見もたまに見ますが、対数撮影をされる方は大前提としてグレーディング調整ありきの撮影なので、GHシリーズはちょっとだけ「動画初心者さんごめんね、もう少し勉強してね。そしてコンセプト分ってね」的なカメラに仕上がってくれると面白いと思うのは私だけでしょうかね(^_^.)
それと是非GH用にシネレンズを出してほしいところです。
業務用パナのENGレンズは良いものがあるのですから、DSLR用のシネレンズ(フォーカシングが無限に回るのではなく)も単玉でもいいので出してくれないかなぁ