・写真で解説する「Xperia XZ」(itmedia Mobile)
- Xperia XZでは、カメラの強化が大きな訴求点で、1/2.3型2300万画素のCMOSセンサー「Exmor RS for mobile」や「Gレンズ」、ISO12800の高感度撮影といった要素を引き継ぎつつ、新たに「レーザーAF」「RGBC-IRセンサー」「5軸手ブレ補正」という3要素を追加。
- レーザーAFはXperiaとしては初めて搭載された。従来のXperiaでは、イメージセンサーで得た色情報を使ってピントを合わせていたので、暗い場所ではピントを合わせにくかった。Xperia XZでは赤外線レーザーを使い、被写体を直接測距するため、暗い場所でもフォーカスを合わせやすい。
- ホワイトバランスを自動調整する機能も強化した。新たに「RGBC-IRセンサー」を搭載し、周辺光を識別するパラメーターとして、従来の可視光に加え、新たに赤外線を利用するようにした。これにより、「屋外にいるのに屋内と判定される」といった、ホワイトバランスの誤認識が解消されるという。
- スマートフォンとして世界初をうたう5軸手ブレ補正にも対応。従来のヨー、ピッチ、ロールに対応した3軸手ブレ補正に加え、新たにX-Y軸のシフト手ブレ補正を追加。ビデオ撮影時に威力を発揮するという。また、4Kでの動画撮影にも対応する。
カメラ関連の話題だけをピックアップしましたが、最近のスマートフォンのカメラ部は驚くほど進化していますね。
赤外線センサー付きの測光センサーや5軸手ブレ補正など、レンズ交換式でも中級機以上に採用される機能がスマートフォンに搭載されてしまうのは驚きです。センサーも1/2.3型でコンパクトカメラと同等なので、画質も結構いけそうですね。
スマートフォンがこれだけ進化すると、ローエンドのコンパクトカメラは、ますます居場所がなくなりそうです。
Nao
この辺りのSONYの出し惜しみ感無い製品化と開発力は素晴らしいです!
片田舎の写真屋
サイズが同じな1/2.3型のSONY IMX377搭載機(こっちは約12MP)を使ってますが、一昔前のコンデジより、画質はいいと思います。
これで連写ができて、ズームの画質が上がり、外付けフラッシュが使えると
万が一の、もしもの時の予備に使えるのですが(笑
space 9
rawいけますかね?
かず
いいんだけど、RAW対応するのかな?
対応するなら欲しいけど
とあ
コンデジの最大ライバルである
スマホを強化してくるあたりが
ソニーらしさですが。
旅カメラとしてコンデジを
買おうと思っていたけど
少し様子をみようかなと
思ってます。
void
手振れ補正やAFも重要だけど画質そのものが旧機種からあまり進化していないのなら他社製品(特にiPhone7)には画質では負けていそうですね。
RAW
メガズームコンデジですが、私が使っているCanonのPowerShot SX60は1/2.3型センサーでRAW撮れます。先代のSX50もRAW撮れました。
jin
オリンパスのXZ-10が1/2.3でRAW対応でした
オリンパ
ソニンさん
オリンパスXZ-10は1/2.3型でRAWも記録できたので、ごく少数でしょうが、無いことはないです
あと、AppleはiOS 10でRAWに対応するらしいのでこの機種はどうでしょうね
H.T
>1/2.3型センサーでRAW対応なんてコンデジありましたか?
オリンパス、パナソニック、カシオあたりは基本的にRAW対応ですね。
ソニーのスマホでは対応しないと思いますが。
ねす
これがRAW記録できるならRX100M4とお出かけすることも減ってしまいそうです。
「絞り」「ISO感度」「シャッター速度」などを細かく設定できるモードがほしいです。
774RR
スマホ用はセンサーサイズとファイル容量を考えると1000万画素くらいにおさえてほしいな
あのにまうす
最新のXperiaを使っていないので分からないのですが、
XZではスチルでも光学式手振れ補正を使用できるのでしょうか?
Xperiaといえばカメラ=電子式手振れ補正というイメージが強く付いてしまっています
片田舎の写真屋
ちなみに私が使ってるスマホですが、撮影モードがいくつかあり"プロモード"
というのが存在しまして、WB・シャッタースピード・露出補正・感度やらフォーカス調整がマニュアルでできる上に、RAWでも撮れます。
宮
>ねすさん
サードパーティ製アプリでできるものがいくらでもあると思いますよ
Otent
後なかなか出ないのが光学ズームですね。
ぽんた
最新のXPERIAを使用していますが、Gレンズの欠点は歪みが強さです。シャープのスマホでがリコーのGRチームと共同開発したレンズの方が個人的には評価が高いと感じています。
ソニンタム
現行XperiaはAndroid6.0、LightroomでもRAWで撮れないんですよねぇ。
SSは任意に決めさせてほしいですね、手振れはなんとかできても被写体ブレはSSあげないとどうしようもないですし。
リン
ライカと共同開発したHUAWELのP5を所有しておりますが
RAW撮影は可能なので、Xperiaもそうなってほしいものです。
もともとXperiaユーザーだったのでこれを先に聞いてれば踏みとどまったものを…。
browsemen
ZenFone Zoomの様に光学ズームのスマホもあります。
もう直ぐ発表されるiPhone7Plusは広角レンズと望遠レンズのデュアルカメラで光学ズームらしいです。
ごしき
絞りは、やっぱりないのでしょうか
スマホ大好き
センサーそのものは旧機種と同じ極小1.1μmピッチのIMX300で
5軸補正と言っても動画専用の電子手ブレ補正の事で
他社上位機では当たり前のように搭載されている
光学式手ブレ補正は搭載されていません。
さすがに専用機メーカーのチューニングだけあって
AE、AWB、AFを大きく外さない精度で実装してるのは見事ですが
肝心の画質の方
(ダイナミックレンジや解像、高感度時のノイズ等)では
他社に遅れを取り始めています。
もう少し意地を見せてほしいものです
オリンパ
勉強不足だったのですが、Androidは 5.0 Lollipop以降であれば、RAW対応のソフトをインストールすればRAW記録できるんですね
と言うことでこの機種もRAW記録できますよ
自分の少し古いスマホもRAW記録できました(^_^;)
Xperia Z5使ってたマン
ハードは大変よく出来てる(Z5の頃でも)のだけど、
ソフト側(カメラアプリの出来)がお察しで、
シャッター切るのにやたらラグがあったりしたので
それが改善されてるんであれば良いんですが。
Xperia Z5 Compactを使ってましたが、
吐く画はいいんですけど、とにかくレスポンスがビミョーで
モヤモヤする機種だったので。
setosea
Androidは 5.0 Lollipop以降でも機種がDNGに対応していないとRAWで撮れませんよ。
未対応の機種はアプリ側で選べなくなります。
XperiaのJPEGには満足してますが続報待ちです。