・「SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art」(デジカメWatch)
- シグマは10月13日、交換レンズ「SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art」を正式に発表した。キヤノン用、シグマ用、ニコン用を10月28日に発売する。希望小売価格は税別22万円。
- レンズ最前面にクラス最大という80mmの大口径グラスモールド非球面レンズを採用するなどし、歪曲収差、球面収差、コマ収差を低減した。グラスモールドとすることで価格も抑えている。
- マウント部には簡易防塵・防滴構造を採用。レンズ構成は11群16枚。最短撮影距離は24-25.8cm、最大撮影倍率は1:4.9。絞り羽根は9枚(円形)。フードは組み込みでフィルター枠は無い。最大径×全長は102×131.5mm、重量は1,150g。マウントコンバーターMC-11にも対応する。
12-24mm F4はArtシリーズになって、大口径モールド非球面を採用するなど、旧型の12-24mm F4.5-5.6 II と比べて大幅に進化しているようです。
価格は旧型よりもかなり高くなっていますが、それでもキヤノンのEF11-24mm F4Lに比べればずっと安価ですね。なお、12-24mm F4の店頭価格は、最安値で税込みで17万円前後になっているようです。
若輩者
シグマだと思うと高いです・・・
やはり、大口径非球面はなかなかお高いのですね。
元12-24IIユーザー
個人的にとても欲しかった機能を実装してきました。
公式サイトで
>前玉に撥水・防汚コートを採用
とあります。
前玉が飛び出てるレンズのフッ素コーティング保護は私が知る範囲でトキナー/ペンタックス共同開発の魚眼ズームが初ですが、その後しばらく出てませんでした。おそらく値段の比較的に安い玉だったからでしょう。
でもシグマArtラインが20万円レンズで採用した以上、キヤノン&ニコンも無視できそうにないかも。
フッ素コーティングは今後、この手のフィルター装着困難レンズでは標準となってほしいです。
ペンタトニック
思わず高っ!
と声に出してしまいそうでした。
それでも描写がよければいいのでしょうけれども。
Xme
キヤノン純正11-24が40万近くだったことを考えると妥当どころか十分安いと思います
norinagao2000
ちょっと高いですね。これで光学性能が11-24Lと同程度ならいいのかもしれないせすけど、プレレビューで劣ってるので、もうちょっと割安感が欲しかったですね。
Hotty
妥当な価格です
ね。
私は8-16の後継、SD quattroにベストマッチする超広角レンズを待ち望んでおります。
稔太
ちょっと高いという印象ですが、歪曲収差の補正が良さそうなので、使ってみたいレンズです。ズームなのでSONYのAマウントも出して頂ければ買っちゃいます。
百猫
シグマ好きですが、この価格では手が出せません・・・
APS-CユーザーならトキナーのAT-Xシリーズも選択肢に入りますね。
通りすがり
フィルターが使えるということでしょうか。。。
楽しみなレンズですね。
ZZR
某サイトの最安を見ると、11-24/4Lが35万で、12-24/4が17万。
リセールバリューを考えると躊躇しますね。
広角端1mmの差は大きいし、手持ちの12-24IIをキープしつつ様子見かな?
高くても12万くらいと思っていた事や、タマ数があまり出ない焦点域だけに
この調子で推移するなら、これを選択する意味がなさそう。
今の心境を正直に言えば「(12-24IIを)焦って処分しなくて良かった。」です。
下がっていた12-24IIの買取価格は上昇するんじゃないかな?
M.T.H
このスペックならこの価格は納得。いや、全然安いですね!!
ニッコール14-24使ってますが、2mmの差はでかい!そしてArt。これは買わねばならない気がします。
nora
早く価格コムに出ないかなぁ
シグマさん、12ミリ単体を出してくださいませ。
このクラス私には、ズームは、いらないんですが、仕方なく使っています。