・ソニーが間もなく「α6500」と「RX100M5」を発表
- ソニーが間もなく次の新製品を発表する。
- α6500
- DSC-RX100M5
早ければ今夜にもソニーの新製品が発表されるようで、SARの噂よりもかなり早い登場になりそうです。
海外の噂では信憑性が疑問視されていたα6500ですが、どうやら本当に登場するようですね。詳細は不明ですが、α6300とどのような違いがあるのか気になるところです。
また、以前にSARで、RX100M5はメディアがUFSカードに切り替わるという噂が流れたことがありましたが、どうなることでしょうかね。
さくらファンタ
a6500本当に来るんですね。
正直デマだと思ってました。
極力NEX-7に近いデザインだといいな。一回り大きくなっていても全然OKですので。
ごんべぇ
EマウントAPSC用レンズを遊ばせてしまってる状況なので本当にα6500が来るならとても嬉しいニュースです。
質感がNEX-7に近いと更に嬉しいのですが果たして。
hamro
6300のモデルチェンジではなく、上位モデルという位置付けですかねえ。
デザインは変えずに、1/8000シャッターにフォーカスセレクトレバーを付けて熱対策済みでボディ15万円って気がします。
αロメオ
5軸手振れ、熱対策で価格ちょっと高めで出して、6300を価格下げてくるでしょうか。
最近のソニーはそんな感じの売り方で、車の販売に近くなってきてますね。
rt
6300という名前の時点でありえるなと思いましたが、思ったより早かったですね
それと6300が予想以上に高かったので、こちらはいくらになってしまうんだろう
6300が高いと言われているのはSONYもわかっていると思うので、6300と6500の価格がどのようになるかも注目ですね
どりゃー
手振れ補正内蔵になるなら、
大幅にボディデザインを変更するんでしょうね。
ミドルクラスに相応しくバッテリーグリップが用意
されたら素晴らしいと思います。
キヨシ
ミラーレスAPSCの型番を6x00にするつもりかな?
6500ハイスペック
6300ミドルスペック
6100?ロースペック
バッテリーグリップの登場と価格差が気になりますね!
レン
日本では6300は高くて全く売れてないようですが、北米やEUでは
常にランキングの上位にいるので、長い不景気で日本人の購買力が
落ちてるんでしょうね。
5000シリーズもなくなるようなので、6500がエントリーと統合され
Eマウントの普及のため買いやすい価格帯になるといいのですが。
通りすがり
α9のAPS-C版でしょうか?
2石
手振れ補正内臓だと更なる熱源を抱える事になるので、
ボディの大型化は必須でしょうね。
しかし85GMと合わせると6300ではボディが小さすぎる気もしてましたので、ちょうどいいかも。
6300使ってますが、これに手振れ補正と熱対策が来るなら
6500も買うしかないだろうなぁ
2石
連投すみません。
RX100M5ですが、UFSカードになるなら、、、もしや。
4k60p搭載してくる気がします。
1インチではパナが4k60pのカムコーダ(UX180)をもうじき発売しますので、
ソニーはRX100M5に4k60pを乗っけて先制パンチじゃないかと。
その後、RX10M4に4k60pを載せると。
e惣菜屋
5軸手ブレ補正を実装したα7Ⅱがあのサイズなので、α6000系でもほとんど、もしくは全くサイズ変わらないかも・・(希望的)
望遠FEレンズのテレコン代わりに検討したいです。
虚弱体質
6500がもう出るんですかね?
6300から時間が経っていませんので、あまり大幅に良くなっていると6300ユーザーは不満に思うかもしれません。
微調整とUFSカードの導入ぐらいの差しかないバリエーションモデル的なものならアリかな?
えるあるふぁ
EマウントのAPS-Cカメラはいずれもまだシャッター1/8000、専用バッテリーグリップを搭載したものが出ていないのでもしやこれが!?って期待したくなります。
しかしα6500って事前のスペックの噂はなかったのに早ければ今夜発表って本当に急ですね。
最近のソニーは事前リークなしの発表が多いからそんなに不思議ではないでしょうけども。
ぽにょ
一眼レフスタイルのα6300ってのはないですかね。
pot
商品サイクルが速くなるのは歓迎です。速かったり遅かったリだと混乱しますが。
hilo
まさかの6500でしたね。出来ればNEX-7のようなスタイルを維持してほしいですがα7のような一眼スタイルになるかもしれませんね。
RX100m5は順番でいけばm4と同じセンサーでレンズを一新するはずですが24-105/1.8-2.8ぐらいは実現するでしょうか。m4ですら10万越えなのに幾らになるか想像できませんね...
☆けむり
α6300ってバランスの良いモデルだと思うんですが、熱対策をしないと暑いところ(夏の車の中に置いておいて、そこから直ぐに撮影に入る場合も含めて)や長時間の動画撮影が安心してできない怖さが有ります。
私はこのタイミングでα6500が出るとしたら、ボディが多少大きくなっても熱問題を解決したモデルでは無いかと予想します。
ただ、α6300と同じような価格と仕様ですと熱問題対策で、α6300のユーザーは不満を感じるでしょうから、何かスペックを加えて高い価格にせざるを得ないと思います。
chocouni
想像するに6300との差は五軸手ブレ補正くらいなので、そう考えると動画用途に大きく舵を切ったカメラになるのではないでしょうか?
必然的に筐体も大きくなるでしょう。
右側にズームレバー、タッチパネルという5100の機能を引き継いでくれたら文句なし。
しかしそんなの出されたら、先に発表されたシネマレンズも買わなきゃいけなくなることだけが悩みのタネ。
てつ
5軸手ブレ、バリアングル、タッチフォーカス
この3つと、欲を言えばEマウントf3.5くらいの
標準ズームレンズを期待したいですね。
ども
光軸上EVF搭載のAPS-C、m4/3のミラーレス機が続々登場してますし、海外で発売されてたα3000のようなボディで手振れ補正付きとかで出てきませんかね。
ソニン
α7Ⅱ系のデザインの予感します。
e惣菜屋
NIKON DLの出鼻をくじくためにもRX100M5にそろそろ像面位相差積んでもいいんじゃないかと思いますが……
もしかしてレーザーAF積んだりしませんかね?
2CF2E
DL待っていましたが発売の気配がないので、
RX100m5が像面位相差AFであればこちらが気になります
4K30fps が29分撮影できたら言うことなし
価格が15万越えてきたらさすがに考えますが
じょん
α6500は6300の改良版(熱対策など)のようですね。「置き換え」との情報が複数あり、マイナーチェンジかな。
じろ
ExmorRになって欲しい。6300は熊本地震のためかなかなか手に入りませんでした。やっと手に入れ2ヶ月で6500が出るとは少し寂しいですがExmorRで5軸手振れ補正付けばすばらしい!買います!どっちか一つなら・・・待つかな?α6700?α7000?
そに
YoutubeのSony公式にa6500のMovie上がってきましたね。
説明欄に5軸手ぶれ補正とタッチスクリーンの記載あり。
本当に出るんですね。。。
6300ユーザーの私にはちょっと複雑な気分(^-^;)
https://www.youtube.com/watch?v=SKVIHtPmszw
ひまんじ
https://alphauniverse.com/stories/a6500-aps-c-flagship-camera-announced/
重複すみません。発表されました。
5軸補正内蔵で1,400USDとのこと。
かづよし
来ましたね。
http://www.sonyalpharumors.com/press-text-%CE%B16500-aps-c-flagship-camera-announced/
5軸手ブレ補正、タッチスクリーン、視線入力も?
考えられる全部入りのようです。
24.2MP APS-C Exmor CMOS Sensor
BIONZ X Image Processor
XGA Tru-Finder 2.36m-Dot OLED EVF
3.0" 921.6k-Dot Tilting Touchscreen LCD
Internal UHD 4K Video & S-Log3 Gamma
S&Q Motion in Full HD from 1-120 fps
5-Axis SteadyShot INSIDE Stabilization
Built-In Wi-Fi with NFC
4D FOCUS with 425 Phase-Detect Points
Up to 11 fps Shooting and ISO 51200
https://www.bhphotovideo.com/c/search?N=0&typedValue=&Ntt=Sony+A6500&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=