・Zeiss Milvus 2/100M ZF.2 review: Ultra-high performer
テスト機はD810 | Zeiss Milvus 2/100M |
Makro-Planar 2/100M [旧型] |
Nikon Micro 105 f/2.8G |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 40 | 39 | 34 |
解像力 | 34P-Mpix | 23P-Mpix | 21P-Mpix |
透過 | 2.2T | 2.3T | 3.3T |
歪曲 | 0% | 0% | 0.2% |
周辺光量落ち | -1.6EV | -1.5EV | -1.7EV |
色収差 | 5μm | 3μm | 7μm |
- Milvus2/100Mのスコアは40に達しており、これは大口径のマクロとしては高いスコアで、DxOの中でも上位にランクされている。
- このレンズは開放から中央は非常にハイレベルで、周辺部もとても良好だ。画質のピークはF5.6で、このとき画面全域で完璧に近い均一性になる。透過、歪曲、色収差の項目はどれも素晴らしく、周辺光量落ちもレンズの明るさを考えれば良く補正されている。
- 旧型との比較では、新型は解像力のスコアが顕著に改善しており、どの絞り値でも高い値になっている。透過・歪曲・周辺光量落ちは、新型と旧型で大きな違いはないが、色収差は、新型も低いレベルではあるものの旧型よりも若干目立つ。
- Milvus 2/100Mは安価なレンズではないが、これだけの光学性能のレンズはめったにない。
Milvusシリーズでは50mm F1.4と85mm F1.4以外は旧型の光学系を踏襲していると言われていますが、新型の100mm F2は旧型と比べると驚くほど解像力のスコアが上がっているようです。
これはMilvus 2/50でも同じ傾向なので、基本的に同じ光学系でもMilvusシリーズでは細かい改良で、かなり性能が向上しているようですね。
ジェネシス
デザインは旧型のがはるかに好きなんだけど、これだけ解像よくなってると新型に買い換えたくなりますな。
ぺいくん
「光学系のタイプが変わっているのは、1.4/50と1.4/85の2本です。残りの4本の基本的な光学系はClassicを踏襲していますが、外観デザインのみを変えたというわけではなく、レンズの間隔やコーティングなどを微調整して、デジタル一眼レフでより良い結果が得られるように改良を加えています。」
だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/730550.html
SSS
旧型マクロプラナー使ってますが特に不満はありません。
純正AF-S105mmも昔使っていましたがマクロプラナーの方がシャープでした。
新型は更にシャープと言うことで気になってきました。
純正105mmf1.4とどっちが良いか?
今まで選択肢が少なくて良かった?のですが、
高価な選択肢が増えうれしい悲鳴ですね。
ミルバス1.4/50ユーザー
収差が増えてるせいかスコアは旧型からほぼ変わってませんが、解像力の驚くべき伸びは2/50Mと同等ですね。収差などフォトショップでいくらでも満点へ補正でき、このテストがボケの質を語らない以上、個人的な注目項目は解像性能となります。純正のスコアが平凡に見えてしまうほどの好成績ですよこれ。
ライト
光学性能が改良されているのなら旧型のような道具として使いやすいデザインもラインナップし続けてほしいですね。
Milvus・Otus・Batisの鏡筒デザインはカッコ良い悪いではなく単純に使い辛いので購入に躊躇います。
Milvus100ユーザー
新型、使いやすいですよ。
一度使うとなぜツァイスがこのデザインにしたかわかると思います。
パッと見の印象ではなく実際に使うと理解できると思います。
数年後は純正レンズもこのデザインに寄っていくんじゃないかなと思いますよ。
僕はもう旧型を買う気にはなれなくなっちゃいました。
ソニン
新しいツァイスのデザインは見慣れてくると好きになりました。
ロキシアもこのデザインで統一すれば好ましいです。
Milvus21&85ユーザー
自分もMilvusのデザインの方が好きですね。
実際に使ってみるとわかると思いますが、人間工学的に非常によく考えられていて使いやすいデザインです。
また、ボディとのデザインの親和性も非常に高いと思っています。性能も相まって、手持ちのClassicを全てMilvusに置き換える予定してます。
ソニン
カメラに付いてるレンズを見て一瞬でツァイスと分かる様にしたとも思います。
ツァイスはかつてコンタックス等でカメラにも影響力が有ったしその昔は子会社に作らしてました。しかし、昨今 交換レンズメーカーになってます。ならばデザインも独特なデザインで行くのは分かります。が、このデザインは保守的な人は受け付け無いですよね。自分は気に入りましたが…