・Sony FE 50mm f/2.8 1:1 Macro Lens Review
- 鏡筒はハイクオリティなプラスチック製で、重さは236gと控えめだ。フードは用意されていないが、前玉が奥まった所にあるので迷光は入りにくい。
- フォーカスリングは絹のように滑らかに動く。AFは確実に合焦点するが、非常に遅く、近距離では迷うことがある。フォーカシングではレンズは繰り出すが、前玉は回転しない。
- 解像力は、中央は絞り値にかかわらず素晴らしい値(excellent)で、F16でも回折の影響による解像力の低下はわずかだ。隅は開放では非常に甘いが、F4に絞るととても良好な値(very good)になり、F5.6からF11では素晴らしい値(excellent)になる。F16でも解像力はまだとても良好(very good)だ。
- 色収差は、中央は非常に少なくゼロに近い。隅は色収差がいくらか見られる(ピークで1.5ピクセル)が、多くのシチュエーションで目立ちすぎることはない。
- 逆光ではフードが無くてもフレアの兆候は見られなかった。
- 歪曲は+0.0548%の糸巻き型で非常に良く補正されており、ほとんど気付かないだろう。後処理による歪曲の補正は必要ない。
- 絞り羽根は7枚しかないが、それでもボケはとても気持ちがいい。ボケ味に特化して設計されたレンズではないので、ボケはウルトラスムーズではないが、それでも満足の行くものだ。
- ソニーのFE50mm F2.8 Macoroは、現実的な価格で、性能も素晴らしく使っていて楽しめるレンズだ。
- 良い点:素晴らしい解像力、中央の色収差、逆光耐性、最大撮影倍率が等倍、軽量・コンパクト、歪曲が少ない、防塵防滴。
- 悪い点:隅でいくらか色収差が見られる、AFがかなり遅い、開放で隅が甘い。
このレンズは開放では少しソフトな描写のようですが、絞ったときは画面全域で高解像力で、サンプルを見ても隅までカリカリっとしたシャープな描写という印象です。ボケも滑らかで逆光耐性も良好のようですが、AF速度だけは少し気になるところですね。
F
9枚絞りにして欲しかった
虚弱体質
手に入れたばかりなのでなるべく持ち出すようにしていますがだいたい同意です。
ただF4未満でも隅からもうちょっと使える感想でしたね。
解放の無限遠ピントでも著しい劣化は感じていません。
それとこのレビューだと逆光も強そうに読めますがこれは同意しかねます。
太陽を隅に入れたり強い点光源写った夜景を撮るとほぼ確実にフレアが出ますよ?
ピントリングの回転範囲がものすごく広く、このためMF微調整は(マクロにもかかわらず)遠距離であってもやりやすいです。
AFは遅く音もかなりなりますがフォーカスレンジリミッターと併用するとどうにかなる感じです。
ただAF-Cで使うのは無理でしょうね。
m
α7RⅡで使っていますが、解像力も高くたしかに悪くはないです。
一方で、逆光や色収差は優秀だとは思えません。
あと、AFは本当に酷い・・・遅い上に合わないことが多くて困りものです。
小型軽量なので取り回しは楽ですが、マクロ撮影時はマニュアル専用と考えた方が良いレンズですね。
QL
概ねレビューと同じような感想です。
ソニーストアでじっくり触ってきましたが、小型軽量でボケも概ねキレイで写りは不満が出るようなものでは無かったですね。
最短距離はうっかり接触しそうなぐらい近くまで寄れました。
MFの回転角が半端ではなく、2週近く回るRTSのマクロプラナー2.8/100よりも回すくらい回さないと最短から無限遠まで行かない印象でした(測定はしてません)。かなり細かくピント調整できるため、基本的に近くまでAFで動かし微調整をMFでするのが良いと思います。
AFは動画のフォーカスのようにかなりのんびりしていました。マクロで動き物を撮るという人でなければ、価格的に概ね満足できるのでは無いかと思います。