・ニコンの「PC 19mm f/4E ED」と「AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR」の国内価格
- PC NIKKOR 19mm f/4E ED
- 量販店価格:398,520円(税込) - AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- 量販店価格:323,190円(税込) - LC-K101 (レンズキャップ)
- HB-78(レンズフード)
価格はヨドバシやビック等の量販店価格ということなので、最安値では上記の価格よりも10%程度安価(35万9000円と29万1000円程度)になると思われます。
PC 19mm f/4E は、キヤノンのTS-E17mm F4Lの価格が最安値で約22万8000円(初値で約27万9000円))であることを考えると、かなり高価ですね。
70-200mm f/2.8E FL ED VRは、現行の70-200mm f/2.8G ED VR II が最安値で約23万円(初値で約26万8000円)なので、2万円少々高くなっていますが、新型は蛍石や電磁絞りを採用していることを考えると、許容範囲内でしょうか。
管理人
ミッコムさん、キルロイさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
k
待ってました、やっぱり一番使うから即日買い替えですね。
wa-yu
19mmのPCレンズですが、
思ってた以上に高額ですね・・・
売れる数からいえば仕方ないとは
思いますが、、それにしても高いなぁ〜
初期ロットを逃すと、
数ヶ月待ちになるのでしょうか?
ニコンにかえる
ニッパチズームでこの価格ならば
妥当でしょ
ライトグレーも復活して欲しい
morimori
PC19mmがやっと発表、発売になりそうですね。
建築、インテリア関係の撮影を仕事でしている写真家には朗報です。キヤノンよりも2mm焦点距離が長いですが、これまでの特許情報などからは、歪曲収差などがほぼ0なので、シフトを最大限使用しても画面の隅まで有効に活用できるのであれば、周辺部がやや甘いキヤノン17mmと同等以上に仕事では使えそうです。
高価なのは、生産数、販売数が限られるからでしょうが、それを考えるとむしろ安いのかもしれません。コシナとの共同開発・製造という情報もありますが、コシナはツアイスでの実績があるので歓迎したいです。
daipa
現行の70-200に不満は無いのですが、実機を見たらヤバいなーーー。でも、すぐに見てみたい。
ヤマ
70-200を買うつもりです。
経費で買うのでなんとか少額減価償却資産の30万未満ということで安心しました 汗
早くサンプルやサイズ、重さなどスペックが知りたいです
にこな
いよいよ、本格的に出る雰囲気になりましたね。現行70−200
がよかっただけに期待大です!
sonikon
近年の価格動向からすると相当な高値かとも思ってましたが、機能面から見ても、結構良心的な価格ではないでしょうか。
でめ
daipaさんの言う通り、現行に満足しておりますが、
試写したら欲しくなってしまいそうです。。
さらに思った以上に値上げされていませんし。
あとは大きさ、重量が早く知りたいです。
82mmフィルター径なら買わないかな~。
まお
30万切れると触手が動きますね。
後は、デザイン、大きさと重量ですか。
沙
公式にも出ましたね。
70-200mmF2.8が11/11発売、PC-E19mmが10/28発売。
ken2
発表ありましたね。
70-200/2.8Eに関して言えば、一番変わった点は、ズームとフォーカスのリング位置が逆になったことと、フォーカスロックスイッチが付いたことでしょうか。
大きさはほぼ一緒ですが、重さが100gほど軽くなってます。
MTFを旧型と見比べると、周辺の画質の向上と、解像力アップに力を注いだことが良くわかります。
より一層の高画素機に対応するためでしょう。
最短撮影距離も1.1m、最大撮影倍率も0.21倍と大きく向上していますね。
実写に期待して待つとします。
ぷくぷく
10/28、11/11発売予定。ついに発表されましたね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/pc_nikkor_19mm_f4e_ed/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f28e_fl_ed_vr/