・CMOSIS、グローバルシャッターの4,800万画素CMOSセンサーを発表
- CMOSISは11月7日、業界初という4,800万画素のグローバルシャッターCMOSイメージセンサー「CMV50000」を発表した。2016年末からカラー用センサーのサンプル出荷が始まる。
- 35mmフォーマットという36.43×27.62mmサイズの4,800万画素(7,920×6,002)CMOSセンサー。動体を歪みなく撮影できるグローバルシャッター方式のCMOSセンサーとして、同社従来モデルの2倍の解像度を実現した。
- CMV50000は4K解像度で最高60fpsの記録を可能。偶数・奇数列の二重露光によるHDRモードも利用可能。
- 同センサーのモノクロ版はすでにサンプリングが始まっており、カラー版が2016年末に続く。単価は3,450ユーロ。
- CMOSISはベルギーのファブレス企業で、同社の開発したCMOSセンサーが、2012年登場の現行モデル「ライカM」(Typ 240)に使われている。
記事には記載されていませんが、海外のニュースリリースには、このセンサーは4K60fpsだけでなく、8K30fpsの動画にも対応すると記載されているようです。
グローバルシャッターを採用した動画重視のセンサーのようですが、スチルカメラに使用しても機械シャッターレスのハイスペックなカメラができそうですね。
グローバルシャッターを採用すると不利になると言われているダイナミックレンジや高感度等の性能がどの程度なのか気になるところです。
ぽんた
内容的にライカSLの後継機に似合いそうなスペックですが、モノクロ版がライカMモノクロームの後継機に搭載されるのか興味深いですね。
SS99
SONY・α9に、この様なセンサーが載ると期待していましたが、ライカが一番乗り?
おっちゃん
センサのスペックが凄すぎて
センサの仕入れ価格だけでもとんでもない価格になりそう
hilo
ソニーやキャノンも既に開発は終わっていていつ投入するかという段階のような気もします
まだメリットデメリットがはっきりしませんが、これが契機となって各社リリースとなると良いですね
たー
アスペクト的に産業用っぽい感じですね。
4マウ
恥ずかしながら、CMOSIS社を初めて知りました。
先日タムロンも好感度センサー(カメラ?)の発表してましたし、思いの外たくさんの新規センサーが開発されているものですね。
ぱんた
初めて聞きましたがスペックだけだとソニーやキヤノンより先のような印象を受けますね
ただ画像処理エンジンやセンサーからそこに渡すまでの処理(装置?)やメモリーカードなどセンサーだけが良くてもダメという感じではないでしょうか
総合力といいますか例えばF1エンジンを一般車に積んでも
あのすさまじいいスピードは出せません
一般車ではありえない軽い車体とギア比に空力が合わさってできるような芸当なわけです
カメラもセンサーからメモリに至るまで総合力が勝負という時代なのではないでしょうか
くまなつ
LEICA Mの撮像素子がCMOSIS社設計ですがそのセンサの製造元はSTMicroelectronicsだそうです、このセンサーはどこで作ってるのでしょうね?