DxOMarkにソニーFE50mm F2.8 Macroのスコアが掲載

DxOMark に、ソニーのEマウント用の標準マクロ「FE50mm F2.8 MACRO」のスコアとレビューが掲載されています。

Sony FE 50mm f/2.8 Macro lens review 

 テスト機はα7R II   FE50F2.8Macro    Loxia2/50    FE55F1.8   FE50F1.8 
DxOMarkスコア 41 45 48 37
解像力 37P-Mpix 35P-Mpix 40P-Mpix 26P-Mpix
透過 2.8T 2T 1.8T 1.8T
歪曲 0.2% 0.4% 0.4% 0.1%
周辺光量落ち -1.9EV -1.8EV -1.6EV -1.9EV
色収差 9μm 8μm 9μm 4μm

  • 解像力のスコアは37P-Mpixに達しており、驚くほどシャープだ。実際、このレンズはα7R II でテストしたレンズの中で、FE90mm F2.8 Macro とFE55mm F1.8に続いて3番目にシャープなレンズだ。
  • EDレンズの採用によって色収差は良好に補正されており、歪曲も極小だ。唯一の欠点は周辺光量落ちが目立つことで、開放では1.9EVのかなり大きな値で、絞っても全ての絞り値で周辺光量落ちは目に見える。被写体によっては、後処理で周辺光量落ちの補正が必要になるかもしれない。
  • 他のレンズとの比較では、このレンズは、安価なFE50mm F1.8よりは少し上位にランクされており、より高価なツァイスFE55mm F1.8を相手に健闘している。ツァイスFE55mm F1.8は最もシャープなレンズの1つだが、FE50mm F2.8 Macroもそれほど後れを取っていない。
  • FE50mm F2.8 Macroは、比較的軽量コンパクトなレンズで、解像力は際立っている。ツァイスFE55mm F1.8ほどの解像力はないが、価格は半値だ。

 

FE50mm F2.8 Macroは、ツァイスブランドのレンズ群と比べれば比較的手頃な価格ですが、解像力は非常に高く、透過や歪曲もとても優秀で、なかなか高性能なレンズのようですね。

周辺光量落ちは、開放がF2.8であることを考えると少し大き目ですが、とは言え、1EV台に収まってはいるので、許容範囲内と言ってよさそうです。