・Another Mention of a New EF 70-200mm Lens [CR2]
- EF70-200mm F2.8L IS II の後継機が開発されていると、再び聞いている。新型は若干軽量化され、手ブレ補正システムと光学系もアップグレードされると言われている。
発表の時期は分からないが、この新しいレンズは「社内のロードマップ」に記載されており、このことは、通常、新製品が12ヶ月以内に登場することを意味している。
現行のEF70-200mm F2.8L IS II は2010年の3月に発表されており、2017年のモデルチェンジは、2001年に発表された70-200mm F2.8L IS のモデルチェンジよりも18-24ヶ月早いことになる。
キヤノンのEF70-200mm F2.8L IS II は、現在でも十分な性能で、それほど古い感じはしませんが、最近、ニコンの70-200mm f/2.8もG型からより高性能なE型にモデルチェンジしているので、キヤノンも、そろそろII型からIII型にモデルチェンジする時期なのかもしれませんね。
修行中
逆光性能が向上したら買い換えるかも。
あと、手ぶれ補正のモード3がついて、フォーカスプリセットがついて、ついでに小さく軽くなったら嬉しい。
ゴーストのオンパレードが改善されるだけでも充分ですが。
mac
順当に考えるとf4の方が先かな、と思うのですがどうなんでしょうね。。
misuzu
F2.8よりもF4の方を先にモデルチェンジして欲しいのですが・・・
んご
このレンズは新型出ても、現行の画質が十分良いので画質的にそこまで向上しない気がするんですがどうなんですかね…?
凄く軽くなるなら買い換えも進みそうだけど
カッカ
現行型は1型2型ともに発売からずっと主力レンズとして使ってますが、全く不満らしい不満はありません。
強いて挙げればっていうとキリがないですが軽量化と最短距離を改善してくれればなあ。お値段だけは20万円台据え置きでお願いしたいです。
200-400に続いてテレコン内蔵ってのも面白そうですし、そうなれば購入確定ですが妄想に終わりそうですね。
ペンタ
貧乏人の私はF4使いですが、不満は逆光性能くらいのものです。ネットで見るとF2.8もやはり逆光性能はイマイチですね。改善されるとすればそれくらいでしょうか。
それよりもキヤノンはDoレンズの価格をもう少し下げる努力をしてほしいです。知り合いにヨンヨンのDo2を持っている者がいて借りたことがあるのですが、解像度、重さ、AFスピードともに合格点。ネックは70万という値段だけ。これも知り合いのニコン使いがフレネルのサンヨンを持っているのを見るとうらやましい限りです。キヤノンもニコン並み(できればそれ以下)でサンヨンのD0レンズ出してくれないですかねえ。
amero
トータルバランスは非常に良いのですが逆光時のゴーストが弱点でしたのでそこが改善されれば良いですね。
未来
ISの無印Ⅰ型持ってるけど、そろそろ買い換えたいけど、
AFボタン付けて欲しいな。
ぽんた
現行70-200F2.8使いです。
重さ、描写力、手振れ補正不満はありません。
ただ、皆さんも仰るように逆光に弱いことがネックです。
あっと驚くくらい改善されていたら買い換えてしまうかもです。
プロカメラマン御用達のレンズなのでテレコン内蔵は面白そうですね。
y.y.
私もmisuzu様のおっしゃる通り、F4が先ではと思う者です。
SWCとASCのコーティングや光学性能の見直しで逆光時のゴースト・フレア抑制、100-400mmのII型に匹敵する最短撮影距離、旧型白レンズの塗装を早く新しい塗装にしていただきたいなどたくさん有ります。スチル、ムービー双方の使い勝手はF2.8が一枚上手かもしれませんが、F4という明るさにして望遠レンズのネガティブな要素を取り除き、発売したら正解だったとキヤノンさん自身が強く感じているのではと思います。
キヤノンの広角レンズのリニューアルがF4からだったので、望遠レンズもF4からにしてもらいたいですが、どうなんでしょうかね。カメラ・レンズ市場の縮小でF2.8、F4もリニューアルするなら値上がりしても致し方ないと思いますが、どちらも妥協のないレンズにしていただきたいです。
100-400mmのリニューアルが好評ですし、広角レンズもリニューアルしてよい評判をちらほら聞きます。「でかくて重くなった。」は除いて(笑)F2.8、F4どちらもニーズはありますので、キヤノンさんに期待しています。
あるえる
現行モデルでもかなり満足はしていますが、「AFスピードの向上」、「解像度の向上」、「逆光時の耐性UP」、「手ブレ補正モード3搭載」など魅力的な機能・仕様UPがあれば、発売後速、買い替えたいです。
タク
70-200mm F2.8といえば、レンズメーカーの技術力の指標となるようなレンズですから、ライバルのニコンが新型を出したのなら、キヤノンも新型を出さないわけにはいかないのでしょう。
ただ、私もどちらかというとF4Lの方を先にリニューアルしてほしいです。両者を比較すると、やはりF4Lの方が古さを感じますので。
他のLズームも先にF4Lが出てからF2.8Lが出る流れだったので、70-200mmも先にF4Lが出るような気もするんですが、今回は違うのでしょうか・・・。
5D3使い
ニコン新型の最短撮影1.1mmがうらやましいので最短撮影短くなってくれるとうれしいかな。あとは軽くなってくれれば
鉄男
100-400mmの最短撮影距離が90cmと大幅に縮めてきた技術を考えると新70-200mmは70cmくらいになっててもおかしくない気もします。
後は最新技術であるBRレンズとASCコーティングの採用でしょうか。
現行モデルも今なお神レンズと呼ばれるほどの名玉で5000万画素時代にも余裕で対応してきていますが・・・
AMI
私の場合は、11-24/4ZLと70-200/2.8LISⅡ以外はほとんど単焦点を使います。ニコンが新型を出したからと対抗するのはわかりますが、現行品には私自身全く不満を感じません。逆光のときは遮光板とか使ったり、ハレ切れしたりして問題なく使えます。それよりも50/1.4、85/1.8、100/2、135/2L、200/2.8Lなどの単焦点群のリニュアルを望みます。特に50/1.4は問題ですね。
hui
エクステ内蔵となると後部の直径が2倍程度に跳ね上がり、
細身の70-200F2.8向きでは無いですね。
F4を先に最新設計で出して欲しいです。
2.8はオリンピック前まで我慢できます。
SA-11
タムロンの A001 と同等の最大撮影倍率を誇るレンズであれば、是非とも欲しいです。
どりゃー
70-200mm2.8ISもIIIが登場ですか!
キヤノン・ニコンとも主力レンズのモデルチェンジが頻繁
なのは凄いことです。
それだけ多数販売するので短期間で開発費を賄えるということでしょう。
沢山のユーザーの支持が頻繁なモデルチェンジを可能とし、
他社が追い付けない市場支配を可能としているのですね。
区間快速
私の撮るジャンルでは逆光耐性が重要になってきますが、
キヤノン機にはA009を装着している人をしばしば見かけます。
私はナノクリのためにニコンへ移行しましたが、
III型にはASCは施されるでしょうから逆光に強い
純正70-200/2.8を待ち望んでいた層には朗報でしょうね。
みみ
同様の意見が散見されますが、F2.8ユーザーとしては逆光耐性ぐらいしか大きな欠点と感じませんし、私の周りではF4ユーザーの方がモデルチェンジを待ち望んでいる気がします。
っと言うか、単焦点のリニューアルの方が急務なのでは・・・。
特に間口を広げる並単のリニューアルは、6D2のリリースまでには進めた方が良いのでは?
個人的には、24-70mm F2.8L ISや135mm F1.8Lのリリースを希望します。
くろひょう
機能面はさておき、白いレンズフードを採用して欲しいです。
7Dレジェンド
4LISのリニューアルが先でしょうが、しかし、ずっと待ってるんだから。
たのんまっせ、ほんまに!
ひろひろ
ニコンの70-200は最短撮影距離に問題があったので需要も若干あるでしょうが、キヤノンは新型を出す必要性を感じませんね。
発売しても、最近の傾向のように高い値段で出すとユーザー離れが進むだけだと思います。
眠れるタヌキ
恐らく、この新型レンズは全くの他人事になると思いますが、
現行のⅡ型を使っていて、自身には大きな不満はありません。
このレンズよりもEFレンズには他に、
・もっと改善して欲しいレンズ
・出して欲しいレンズ
はかなりの本数あるのですが、
それでもこのレンズを改善されるのでしたら、
個人的には、こういうところを改善して欲しいと思います。
**********
1.逆光時のゴースト対策
2.手振れ補正のモード3の搭載
3.重さ対策
4.200mm側の開放時の周辺光量不足
5.70mm側で若干発生する色収差の是正
6.EXTENDER EF2×Ⅲを装備した時の実解像度の低下問題
7.レンズデザイン(特にフードデザイン)
8.三脚座を外した時のデザイン
9.将来を見通した先進技術の導入
**********
等です。
もし、その新型レンズが、
「極めて前衛的なデザインを採用」
する事になるようでしたら、
今現在、手振れ補正のないタイプと併売しているように、
ちょっと値崩れしても、
「現行型と併売する作戦」
もあるような気がします
パックマン
私の要望は、黒いレンズにして欲しい。
ちょこちょこ撮影するのに色々目立ちすぎる。
70-200ではなく210になるとうれしい。
ニコンの三脚アダプターAH-3を穴加工して使ってるんだけど
長い三脚座になると手持ちがしやすいのでうれしい。
撮り直しは出来ないから使用頻度が多いレンズは
最新型が出たら即買います❗