・ライカの「LEICA M10」の画像が海外の認証機関に登録(※元記事は削除されています)
- LEICA M10がFCCの認証を通過
- 型番:3656
- FCCID:N5A3656
- 製造国:ドイツ
- Wi-Fi内蔵
ライカの新型機は海外の噂通り、ファインダーの近くにダイヤルがあるようですね。画像では何のダイヤルかはっきりしませんが、噂ではこのダイヤルはISOダイヤルだと言われています。
また、前回の噂でEVFに関する話も出ていましたが、画像から、レンジファインダー機で間違いなさそうです。
Hiro
薄くなったかな⁈
期待大です。
M9Pはシャッター音以外不満ないけど、薄いM10出たら気になるなあ。
moto
マウント部分をボディからはみ出させて、全体を薄くした感じかな。
セレクターレバーがPモデルじゃなくても付いてるのはグッド。
なかやまん
セレクターレバーは嬉しいですね。実物みなければ分かりませんが、レンズ着脱ボタンのシルバーの縁取りは従来ので良かったかな。まあ、性能面アップ、薄型化されているならば、小さな問題でしょうね。公式発表楽しみです。
た~
マウントの飛び出しが1.5mmくらい大きくなった感じでしょうか。写真みたいに黒レンズつけるとちょっと目立つかもしれませんね。ブラックアウトすればよかったのにと思いますが。
rov
予想通り、マウントを張り出して薄型化してくるようですね。ISOダイヤルを左肩に載せるのは、フィルム巻き上げノブを模したようでデジタル機では機能的な理由がなく、オリンパスPENデジタルっぽい感じ^^;
t
実物見てみないとですが、このISOダイヤル、歓迎しません。
Fujiを意識してでしょうか、Fujiもですが、白文字が多くを占め、目がチカチカしちゃいます。個人的には背面でISO操作するで全然OKなので...。
マウントのシルバーは、35mmズミクロン6枚玉やルクスのレンズ後部のシルバー部のようでデザイン的には良さそうですが、ボタン周囲までシルバーなのは...。
ライト
絞り・シャッタースピード・ISO感度という三要素が目に見えて分かるというのはライカのようなメーカーのデジタルになったMには必然的に必要なダイヤルだと思います。
むしろ撮像面がデジタルになった瞬間からISO感度専用ダイヤルが加わってもおかしくなかったほどだとも思います。
rov
ライカの伝統的デザインから考えると、ISO感度ダイヤルはM6のように背面ダイヤルが良かった。そうなると液晶はどこへ?個人的には、1.5インチくらいの極小モニタでもいいのかなと(笑)
ELK
まさか本当にM3のフィルム巻き上げノブのような位置に
ISO感度ダイヤルと思しき意匠が来るとは(笑)
画像はブラックボディですが、シルバーが出ると
M4のような印象になるんでしょうか…?
moni
ASAもといISOダイアルは可動式液晶の裏側についていたりしたら一番良かったかなぁ。
ファインダー横の巻き戻しレバー位置を使うなら背面のプッシュボタンを移動して冬場に使う時に鼻息で水滴がつきがちなのを改善して欲しかったり。SLのボタンの少なさはその点有り難いですよね。
両棒餅
動画ボタンがありませんね。
動画は無しかな?
10MP
外観はともかく、どのような画質か気になりますね。測光方式にもよるのでしょうが、type 240は適正露出がピーキーというか、フィルム時代やCCDのM9(ME)よりも、何かストライクゾーンが狭いようで使いにくい気がしました(腕が悪いといえば確かにそうなのですが)。またSLは持っていませんが、作例を見る限りはISO50の画質は、昔のドイツの線が細く精緻な版画や絵画を連想させるような、すばらしい画質だと思いますが(フォトヨドバシの作例など)、他の感度の作例を見ると、うまく表現できませんが色のりが中途半端で(薄味ならそれはそれでよいのですが)、乾いた無機質な感じが顔を出すような印象を持ちました。要するに、type 240もSLも、決まった時のリアリティは本当にすばらしいのですが、それほど悪条件でもないのにいまいち、という時が混在しているように思いました。フールプルーフである必要はないと思いますが、今度のM10?でライカ流のCMOS素子の使いこなしがどこまで進化しているのか、非常に気になります。
M8.2
期待と不安、それぞれを半分くらいの心持ちで待っていましたが、ISOの白文字がどうにもイマイチですね。本当にFujiみたい。Fujiの場合、グラファイトシルバー版は許容範囲かな、と思っているので、M10もシルバーモデルなら気にならないかもしれません。でも、M-P(Typ240)のシンプルなデザインと比べるとどうなんでしょう?
あと、動画ボタンがオミットされているような?動画はSLでって割り切りですかね。賢明な判断と思いますが、価格にも反映されて欲しいものです。