・Sony removes the Zeiss 85mm f/1.4 A-mount from their A-mount list
- SARの読者が、ソニー公式サイトのAマウントのレンズリストからツァイス85mm F1.4が削除されていることに気付いた。もし、新しいレンズが近日中に登場する予定なら、通常は何らかの変化が起こるものだ。
最近、ソニーは、いくつかの現行のAマウントレンズ群を、よりAFの速いSSMにアップデートすることを認めている。これが単なる公式サイトの間違いなのか、さもなければ本当に新型が近日中に発表されるのか見守ろう。
日本国内の公式サイトには、まだ85mm F1.4 ZA は掲載されているようですが、この件は海外のソニー公式サイトの単純なミスなのか、それとも85mm F1.4が近日中にリニューアルされる兆候なのか気になるところですね。
85mm F1.4 ZAがリニューアルされるとしたら、SSMによるAFの高速化やコーティングの変更等でしょうか。新型がインナーフォーカスになるかどうかも気になるところです。
meister
α99ⅱと一緒にPlanar T* 85mm F1.4 ZAの購入をしようとしていたので、リフレッシュされるまで購入を待ってみるのも良さそうですね。しかし、光学性能まで変わってしまうようであれば、現行のレンズを購入すると思います。
レンジャー
SSMに更新されるなら買い替えしたくなります。
135mmは持ってないのでそちらが先かな?
再びGユーザー
milvus並の進化があれば工学系は刷新しなくても良いと思います
Acky
リニューアル期待します!!
ライト
光学系は維持したままSSM・インナーフォーカス・防塵防滴等が施されたら素晴らしいですね。
光学系が変わる(変えざるを得ない)なら現行の85mmは貴重な銘レンズになるかもしれませんね。
moge
ツァイス銘廃止はないでしょう。
Aマウントを使っているとZとGは設計コンセプトが全く違うレンズ群で、いくらリソースがないといっても、選択と集中でディスコンするようなものではないと思います。
特にZのコントラストと発色の良さから来る絵画のよう映りと、Gのボケ身と陰影で立体感と躍動感を映し出す感じは、それぞれ雰囲気で使うレンズを変えることも楽しみです
そうなると、SSM化の線が妥当です。
ども
SSMと防塵防滴化ですかね。Aマウントユーザーのみならず、α7iiシリーズでツァイス大口径レンズをAFで使いたい人達もターゲットにしているのかもしれませんね。
meister
某直営店のSONY社員から聞いた話をしましょう…
Aマウントの単85をEマウント向けしにたのが85GMだそうです。
なので…現行の単85がリフレッシュされたらGMになる可能性は大きいです…
wakayama
1635,2470がそうだったように、SSM化とARコーティングが付いたリニューアルが妥当ではないでしょうか?