・Fujifilm X100F with Integrated Shutter/ISO Dial + Joystick!
- 匿名のソースによると、富士フイルムX100Fには、X-Pro2と同じ統合されたシャッター/ISOダイヤルと、ジョイスティックが採用される。
このソースは、X100Fには、NP-W126のバッテリーが採用されることも確認している。X100Fは、これまでの機種と同じ23mm F2のレンズが採用されると噂されている。
X100Fでは、ダイヤルがX-Pro2と同じ、窓の付いたタイプに変わる可能性があるようですね。また、ジョイスティックも採用されるということなので、事実なら、これまでと操作系が大きく代わることになりそうです。
お福
操作系が強化されてX-transIIIを載っけてんですね……
これも欲しいですがTが安くなればそっちでもいいかな。
恋ダンス
イメージ的には、レンズ固定式のX-PRO2ですかね。
コスト的にレンズは変えられないのかな?
SA-11
高感度側に文字をみっちり書かないといけないでしょうに、それでも ISO 感度をシャッターダイヤルに統合するってのは気合が感じられて素敵ですね。
レンズが同じというのは以前も出ていた情報ですが、鏡筒に距離目盛が追加されるのかどうかが関心事です。GFX のレンズものっぺりしていたのであまり期待はできないか...どうか。
かふか
一眼のシステムとはべつに気軽に持ち歩けるものが欲しくて、X100シリーズに惹かれますが、いかんせんボディがデカいんですよね,,,
もう一回り小さくならないかなぁ
M
私はX100系について、昔のスタンダードなフィルムカメラみたいなものでいいと思っています。言うならヘキサ―のような存在。
動画も手振れ補正も極端な高感度もいらない。
でも、日常を掬える、いつでもそばにある写真機、そういうのが理想です。
このレンズは絞ればきちっと写ってくれるので、解放付近でもっと滲んでくれてもいい。
ただ、経年と共に愛着が持てる素材の使用や塗装、道具としての信頼性については更に特化してほしい。
いろんなことができるカメラはもう星の数ほどあって、そういうのは他に任せればいいので、X100は違うとこを目指してもらいたい。
リコーのGRとX100、あとはライカくらいしかないんですよね、期待できるカメラは。
商売にならないからダメでしょうね。
X100Tさん
X100Tの背面は無印字ファンクションが多すぎて1~2ヶ月も触らなければなにがなんだか忘れるくらいです。
けっきょく設定変更は多少面倒でもクイックボタン登録ばかり使う羽目に。
1年もした頃からファンクション群は未割り当てにしてます。どうせ忘れるので。
さてFのUIはどうなるか。
たいやき
Isoと距離指標が電源オフ時にアナログで設定出来ていたら最高ですね。なにやら色々変化がありそうなのでとても楽しみです。もちろんアクロスもおまけで付いてきますよねぇ…
カメラ好きな名無しさん
個人的には瞳AFはマスト
精度が高ければ子供の最高の表情を確実に切り抜けて重宝間違い無し
M.T.H
てことはですよ、あのコストの高〜い部品が使われるわけですね。値段もPro2初値くらいになるんでしょうか…
あとはフォーカスレバーがついてくれてAcrosが使えれば文句はありません。