・New EOS M Camera Coming in February [CR3]
- キヤノンが、2017年の2月23日から横浜で開催されるCP+に先駆けて、2月に新型のEOS Mを発表すると聞いている。新しいEOS M は、最近リリースされたEOS M5の下位のモデルで、EOS M10やEOS M3と似た形状を維持する可能性が高い。
- このカメラのキットレンズは、EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMとEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMの2種類になり、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMはディスコンになるという確認も取れている。
信憑性はCR3(ほぼ確実)なので、来年のCP+では新型EOS Mのお披露目が期待できそうですね。新型機はEOS M5より下位のモデルで、箱型の形状になるようなので、EOS M10かM3の後継機の可能性が高そうです。
このクラスの機種にも、EOS M5と同じデュアルピクセルCMOS AFが採用されるのかどうかが気になるところです。
電脳仙人
デュアルピクセルCMOSが採用されたEOS M3の後継機なら、めちゃ興味ありますね。CP+で実機を触ることができるなら凄く楽しみ♪
元カメラ店経営
kissと8000Dの後継も1月か2月って噂だったから、cp+はエントリー機ばかりになりそうですね
loveEOS
個人的にはデュアルピクセルCMOS AFよりもボディ内手振れ補正が気になります。
BBIG
M5は80Dを考慮してなのか、HDR動画や動画時のAFカスタマイズが搭載されませんでした。
M3の後継機だとして、露骨にスペックが抑えられたものにならなければよいのですが
DPAFや動画時のボディ内5軸補正は是非載せてほしいです。
ari
M10のマイナーチェンジでセンサーはそのままで、
DIGIC 7を積んで、快適に動く程度かなと思ってます。
デュアルピクセルCMOS AFは次のM5の後継機が出るまで、
出し惜しみしそう。。。
M3にデュアルピクセルCMOS AFとDIGIC 7があれば、
ほぼM5化するので、発売してもM5とあまり値段が変わらない高級機になりそうで心配です。
minimum
ボディーよりも、レンズの方を増やして欲しいんですけどね。
標準近辺のズームばかりが渋滞しているイメージです。
小型の単焦点が同時発表されることを期待しています。
とし
M5の出っ張りデザインはミラーレスの長所をスポイルしているような気がしてたのでM3のが正統進化した後継機の出現は嬉しいです。
igtaoh
ぶっちゃけデザインだけでいうと初代とM2がベストです。
それとDPAFはミラーレス機にこそ必要なもの。ヒエラルキー厳守の出し惜しみ戦略は勘弁してもらいたいものです。
小型軽量シンプルな本体デザインでタッチ操作によりサクサク撮れるカメラをふつーの消費者は望んでいるはず。。。
takamura
電池をM3、M5と同じ物に変更。ネーミングはM20で、EVF搭載は見送り、外付けも無し、でしょうか。センサーはアップされると思います。M5並に撮影後のブラックアウト時間の短縮は必須でしょう。ハンドグリップは同梱でお願いします。価格はM10据え置きがいいですね。
ジェラ
今は自撮り用のチルトは必須なのでm10の後継機m20あたりでしょうね。
m3の後継機はm5があるのでスペック的に微妙な立ち位置になるのでおそらくないでしょう。
タク
M5はM3の後継機みたいなものだと思うので、次に新しくなるとすれば、M10のモデルチェンジでしょうか?
ハイブリッドCMOS AF IIをIIIへバージョンアップして、無難な感じで出してきそうな感じです。
まだデュアルピクセルCMOS AFはこのクラスには採用しないのでしょうね・・・。
軽いカメラに仕上げてもらえたら嬉しいです。
774
サイクル的に見てM3の後継ではないでしょうか
kiss x8iのライブビューのAFを見てたら結構早いのでDPAFに拘らなくてもハイブリッドCMOSで充分な気がします
DPAF乗せて高価格になってもM5と住み分けが出来ませんし。
しかし、AFポイントがM3のように大きいままなら微妙ですね
M5のようにAFポイントの小が選べるなら買っちゃいそうです
いずれにしても期待しています
とある家電屋
m5とm10の開きがかなり大きいので中級機でしょう。
DPAFの有りではm5との差別化が難しいので、逆にファインダー有りのm3ってのはどうでしょう。例えばオリなんかもフラグシップ以外は像面位相差付いてないし。
アダプター愛好家
EOS M2桁機のターゲットは動体を撮らないユーザでしょうから、DPCMOS AFはオーバースペック(特に価格的に)でしょうね。
ハイブリッドCMOS AF III+DIGIC 7で十分快適な撮影ができるのではないかと。
EOS M3でもそこそこ明るい場所であればAF速度自体は我慢できるレベルでしたし、撮影後の処理がもたついていた印象なので、DIGIC 7でそこが改善されれば静物メインなら問題ないのではないかと予想します。
型番だけ前から出てきているEVF-DC2はおそらくチルトなしでコンパクト、かつ廉価な新型EVFで、EOS M20と新型EVFセットで(Canonにおけるミラーレスの)中級向け、EVFなしでライト層向けといった感じではないでしょうか?
http: //www.nokishita-camera.com/2016/09/evf-dc2.html?m=0
実際にはM10を値下げ併売してそちらを入り口にするのでしょうけれど。
kk
いい加減歪曲補正を搭載して欲しいのですが、最上位のM5でも搭載しなかった辺りからして無理なのでしょうね…