・Our favorite gear, rewarded: DPReview Awards 2016
- 選出候補のレンズ:
- キヤノンEF 16-35mm F2.8L III USM
- オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4 IS PRO
- シグマ12-24mm F4 DG HSM Art
- シグマ50-100mm F1.8 DC HSM Art - 次点:オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4 IS PRO
- 優勝:キヤノンEF 16-35mm F2.8L III USM
優勝は、スタッフによる投票で、かなりの差でキヤノンEF16-35mm F2.8L III となった。新しい16-35mm F2.8 は目の覚めるようなレンズだ。もし、あなたがキヤノンユーザーで、ハイクオリティな広角ズームが探しているなら、EF16-35mm F2.8L III が最高に素晴らしいレンズだ。
EF16-35mm F2.8L III は、多くのレビューで、このクラスではこれまでで最高のレンズと評価されているので、2016年のベストに選出されるのも不思議はありませんね。
次点になった、オリンパス12-100mm F4も、高倍率にもかかわらず高画質で、手ブレ補正が非常に強力なことで話題を集めたので、票を集めるのも納得できます。
ふ
当方シグマ 50-100mm/1.8を発売日に衝動買いしたわけですが、さすがに倍率2倍、質量1.5kgは人を選ぶというか、ベストレンズにはなかなかなりにくいのは納得です。
それでもノミネートされただけで嬉しい。
アイランダー
キヤノンの16-35mmとオリンパスの12-100mm、どちらも発売日に購入してしまいました(^_^;) かなりの出費でしたが、写りが良く、撮影がより楽しくなった(撮る気にさせてくれる)ので、たいへん満足しています。
ミル兄
このレンズはすぐに購入しました。
Ⅱ型とは比較にならないくらいの解像の良さにただただ驚きました。24-70f2.8Ⅱがたよりも高性能レンズです。
本当に買って良かった高性能レンズ!
受賞は当然の結果だと思います。
章夫
キヤノンの16-35mmF2.8はF4が有るので買わなかったがオリンパスの12-100mmはすごい、夜景の撮影が変わる、1秒が普通に切れる(パナGX8にて)。
自分的にはオリの方がベストレンズだ。
fanfan
5D4は、価格も含めて期待外れで見送りですが、
その分16-35mmL3に心が揺れています。
私はポートレート中心の為、
使用する機会は少ないと思いますが欲しい。
とん
16-35F2.8LⅢは清水の舞台から即死するつもりで買いましたが正解でした。周辺光量落ちが目立つことを除けば文句なしのレンズなのでこれからもバリバリ使い倒していきたいと思っています。