・(SR1) The impossible rumors roundup...
- 以下の噂には、フェイクの噂を流すことで知られているソースからの噂は含まれていない。これらの噂は、履歴の無い未知のソースから聞いたものだ。
- ソース1:ソニーの次のEマウントの新製品は、2本の単焦点レンズで、1つは100mm F2で、もう1つは24mmだ。
- ソース2:来年の春に発表されるα7S III は、RGBWセンサーを採用した最初のレンズ交換式カメラになるだろう。この結果、感度は84%改善する。その他のいくつかの改善と、銅配線裏面照射によって、トータルで1段ノイズが改善される。
- ソース3:α7 III には、デュアルカードスロットと、ずっと高速なAFシステムが採用される。私はソニーの営業担当者と話をしたが、彼は上記のことを確約している。この2つが自分の関心事だったので、その他のことは聞いていない。
いずれも信憑性の低い噂のようなので、話半分程度にに聞いておいた方がよさそうですが、ソース3のα7 III の噂は、とても現実的な内容で、実現しても全く不思議はありませんね。
また、ソース1の100mm F2は、噂されているSTF(100mm F2.8?)と似たスペックですが、STFとは別に明るい100mmが用意されていのでしょうか。
ソース2の裏面照射のRGBWセンサーは、事実なら高感度性能がとても楽しみですが、どうなることでしょうかね。
4Sb
α7SⅢの画素数はどうなるのか気になります。
感度が84%改善するのであれば1800万画素くらいでも
高感度命の7Sシリーズらしくなるのではと期待します。
すー
噂の100㎜ STFが、F2で、さらにAFだったりしたら感激です!
もしこんなスペックだとしたら、高くても売れるでしょうね。
管理人
4Sbさんへ
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
Hotty
・FE 100㎜ STF F2
・4D focus仕様のα7 III
・超高感度性能が高いα7S III
が出ることを期待しております。
α7S IIIは、super35mmにクロップして使用したときに、ギリギリ4Kが確保できる画素数が欲しいです。
ソニーさん期待しております!
キヤノンユーザー
既存のSTFは135mmのF2.8ですから、100mmならばF2.0にすれば有効径はほぼ同じになりますよね。
同じようなボケの大きさ(有効径)ならば、135mmよりも100mmの方が好きな人が多そう(少なくとも自分は然り)なので、新たにSTFを発売するなら100mm F2.0の方が売れるのではないでしょうか。
ということで、100mm F2.0のSTFであると勝手に妄想。
おっちゃん
αs2ですら高感度性能が素晴らしかったのに
更にもう1段分ですか
値段も1段分上がってこないことを願うばかりです
m
更に高感度性能が上がるのであれば画素数は2400万画素くらいあってもよさそうに思います。
α7を使っていましたが、画素数の少なさに物足りなさを感じてしまいα7R2に買い替えたので。
むらやま
動画の性能と噂でみたことあるバリアングルだけ入ったら良いですね。
SS99
センサーはどちらも別物になるとしたら期待大ですね。
sは、s-Log4採用?
無印は、10(FPSで)~20fps(電子シャッター付)
妄想広がりますね。
とんちゃん
100mmF2がもしもSTFならT3.8くらいでしょうか。
スペックとしてはもう一声欲しいところです。
個人的にはSTFがなくてもF1.8以上の口径なら買います。
13579
α7Ⅲの「ずっと高速なAFシステム」がα7RⅡの流用ではなくより進化したものなら嬉しいのですが、、、
kwing
α7SⅢの個人的な希望!
感度は今のままでいいので
動画AFどうにかしてほしい。
感度のAFの両立!希望!
BODYサイズが小さ過ぎて、扱いにくい。
α9Sでもいいのでサイズアップ、感度&動画AFの両立。
4K60P&LOG&10bit内部記録、どうにかしてほしい。
再びGユーザー
RGBWなら補色フィルターの方がゲインは大きそうですが…
どちらも大型センサーには無く、ソフトウェア的な手間は変わらないでしょう
STFについてはフジ方式で85GMのSTF版もあるのではと思います
6500であの巨大なレンズを振り回すのが実用的かはともかく、画角的には共用もしやすいですし
crz_gk
α7iiiは連写が7コマ/s以上ならMC-11(SA-E)とセットで買います
カードスロットが増えれば連写強化という安易な考えですが
bigbear
新しい7Ⅲであれば、
バリアングルで裏面にしたとき(液晶を隠したとき)、エプソンR-D1のようにボタン類も一緒にすべて隠れるようになったらいいですね。手持ちのときに各ボタン類が触れて勝手に動かないようにして欲しい。
また、電池容量をドーンとUPして欲しいですね。
あとの高感度とかはどっちでもいいです。デザインももう少し洗練させて、できれば大きなSONYのロゴマーク、控えめに、できればminoltaとかkonikaとかオプションで入れられたら最高ですね。
..
α7iii系はまったく新しいボディで出して欲しいです。
hilo
デュアルカードスロットは高画素のRで連射や6K撮影などなら恩恵は有りそうですが、無印では連射を実現したとしても必要性は無さそうですね。
Ⅲシリーズの新機能で4K撮影とフル画素の同時記録などがあるのでしょうか。
EVFの高画素化、4Dフォーカス、進化した手振れ補正、4K、高速な電子シャッターに手持ちハイレゾ、スーパースローモーション辺りは実現するかもしれません。
実売25万程度を望みます
dan
ちょっと無理してα7SM2に乗り換えたばかりなので、期待と不安が表裏一体ですが。w
スチルで実力を発揮させるには、α7SM2の画素数はやはり足りないと思いま
す。最低でも一段改善&1800万画素は欲しいところで。
4K動画性能を考えると、整数倍がベターな気がします。感度は維持で2400万画素あればむしろ最高かも。AFも良くなっていたら、このときは頑張ってアップグレードします!
でも正直この噂の内容は、なんとなくピンと来ないなあと。
meister
135mm単焦点を期待しているのですが、100mmですか…
135mmという画角も出して欲しいです。
70-200mmの135mmを使えって言う事なんですかね…
池上富士夫
STFは、明る過ぎるレンズにしても
デカくて重くなるだけであんまり意味ないと思うよ。
みみ
私は100mm F2のSTFには賛成です。(135mm F2.8が希望ですが)
賛否両論あると思いますが使い方は人それぞれですからね。
素人考えですが、各社100mmより135mmのレンズの方が最大撮影倍率が高く、寄れるレンズにしやすいのでは?(寄れると言うよりクローズアップと言った方が的確かもしれませんが・・・)
流星、ホタル撮影者
α7SⅢ、是非このままで実現してほしい
7Sシリーズは現状でも十分素晴らしいカメラです
流星やホタルの動画撮影をできるようになったのはこのカメラの
おかげです
そして、あともう1段感度が欲しい
ISO124000でも十分すごいけど、このあたりからノイズが目立ち始めるのです。
もう1段高感度に強くなれば、さらに綺麗な動画やコマ数をあげた滑らかな動画が撮影できます。
夏なら天の川を動画で撮影しながら、流星が飛び交う動画も撮影できるかもしれません。
ISOが15万程度で、ノイズは現在の10万以下と同程度で、F2.8より明るいレンズでコマ数を減らせば本当にできるような気がします。
666
7ⅢはRやSも追加で出てくるなら20万円台で出してほしいですね。そうしないとαのフルサイズは高額でとても敷居が高く若者や初めてフルサイズを購入したい人達にとっておいそれと40、50万のカメラなど気軽に買える値段じゃないですから..