・Canon EOS 77D Coming Soon [CR2]
- EOS Rebel T6s(国内ではEOS 8000D)の後継機EOS 77Dが登場するという話を聞いている。スペックは不明確だが、このカメラはEOS Rebel T7i(国内ではKiss X9i?)と共に発表されると予想している。
EOS 8000Dの後継機は、海外ではEOS 77Dという名称になる可能性があるようですが、名称がこれまでのRebel Txxから二桁Dに変更されるので、中身も大きく変わるのかどうか興味深いところです。
同じ数字が2つ並ぶ機種名は、フイルムカメラではEOS55がありましたが、このパターンの名称が復活するのでしょうか。
あと、Kiss X8i後継機(Kiss X9i?)の噂は良く流れていますが、X8iよりも古くなっているKiss X7の後継機がどうなっているのか、気になるところです。
眠れるタヌキ
**********
1.光学式ファインダーでオールクロス45点AF方式を採用?
2.LV撮影時に、デュアルピクセルCMOS AF方式を採用?
**********
辺りが8000Dからのモデルチェンジの目玉なのでしょうか?
アイランダー
視線入力ができたら楽しそう。
んご
後継機なら分かりやすい名前にして欲しいですね、8100とか9000とか
後継機じゃなくて完全に別物なら仕方無いですが
SA-11
EOS 55 ...めっちゃ懐かしいですね。小学生の頃、友達のお父さんがシルバーの EOS 55 を使っていたのを覚えています。よく見ると撮影モードダイヤルには絵文字が入っていたりしたのですが、全体的な雰囲気はすごく品が良く、かっこいい佇まいでした。ミノルタの α507 などと同様に、90 年代、ダイヤルオペレーションの価値が見直される中で生み出された意欲作でしたね。
ただ、現在のキヤノンの一眼レフも、「ボタンだけの操作では戸惑うから」という、その頃までに再確立された思想に基づき、モードダイヤルがデザインされています。もしかすると、操作系は 8000D の優れた出来栄えのものを手を加えず受け継いで、デザインについては『超流体』とは別系統の、EOS 55 っぽいテイストで作ってみたのでしょうか。続報が楽しみです。
かめらのからす
KissXiの兄弟機がそれぞれX7、8000D、そして77Dなら不思議な展開になってきますね。
銀塩ラインナップ最末期カメラに興味を持った頃、管理人様が言及しておられるEOS55はすでにディスコンでしたが無骨過ぎず洗練され過ぎずいいデザインだと思ってました。たしか露出補正ダイヤルが付いてた様な・・・
これをX7の大きさ重さで復刻してもらえたらいいなあ。
あっと言う間に30年
EOS55ですか、結構いい状態でうちの防湿庫に眠っています。買ってすぐに20Dを買ってデジタルに変わりました。最近はG1Xばかり使っています
結構みなさん若いんですねびっくりしました、ペンタ部の内蔵フラッシュなしで、7D位の値段でAF性能のいいやつ出て欲しいですね
たるたる
日本での名称は8100Dとか?になるのではないでしょうか?
このランクは、もう少しKiss系との差を明確にしたほうがいいような気がします。
電脳仙人
Xシリーズの上位機種である8000Dの後継なら4桁EOSの名前ルールは守ってほしい気がします。80Dが発売されて間もないですし、このクラスでぞろ目のEOSにしたいのなら、EOS 77DとかじゃなくEOS 8800Dとかにしてほしい。
やまかわ
8000D後継が45点AF、一部F8対応なんてことになったら値段次第で80Dよりこっちを買っちゃいそうです。
私個人としてはOVFの視野律約100%にはこだわっていないし、ダハミラーでもあまり不便を感じないもので。
ただ中級機以下の命名則はそろそろ一度整理してほしいです。
某社よりはまだわかりやすいとは思いますが…
2桁DやKiss2桁なんかは番号枯渇が目に見えてますしね。