・Fujifilm X100F :: Digital Tele-Converter, No Dual SD-Card Slot + No 4K
- 以下は、いくつかのX100Fのスペックに関する情報。
- デジタルテレコンバーター
- シングルSDカードスロット
- 4K動画は非搭載
デジタルテレコンバーターは、X70と同様の機能になるはずだ。そして、私の記憶が正しければ、X70ではデジタルテレコンバーター使用時は、RAWでは撮影できない。
X100シリーズにコンパクトなサイズの維持を望むなら、デュアルSDカードスロットを採用するにはスペースは十分では無く、そして、4K動画に必須の放熱も厳しいかもしれない。なので、4Kは搭載されていない。 - これまでに噂されているX100Fのスペック
- デジタルテレコンバーター
- 4K動画は非搭載
- シングルSDカードスロット
- 防塵防滴ではない
- X70のようなコントロールリング
- OVF/EVF切り替えレバーにボタンが設置される
- モニタはチルト式ではない
- 発表は1月19日
- レンズは旧型と同じ23mm F2
- バッテリーはNP-W126(S)
- シャッター/ISOが統合されたダイヤル
- ジョイスティック
- フロントダイヤル
- 24MP X-Trans III センサー
- X-Processor Pro
- AF補助光のLEDがフラッシュの横に移動
デジタルテレコンは、あれば何かと便利な機能なので、この機能の搭載は歓迎されそうです。4K動画に関しては、センサーと画像処理エンジンの性能的には可能なはずなので、Fuji Rumorsが推測しているように放熱が厳しかったのかもしれませんね。
ふじのん
うーん、、目新しい機能も無いしマイチェンレベルかな。
一方でX70をディスコンにしてコンパクトな機器を無くしてるというのが
どうにもモヤモヤする。
ハクオ
やっぱりisoダイヤル追加は露出が電源入れずに確認できるという意味で大きな躍進ですね
nifa
yukiさん同様、pro2アクロスと100tモノクロには超えられない壁がある。
センサーが変わることでデジタルテレコンの有用性もx70以上の利便性になる。
テレコンワイコンも従来のまま使えるのであれば100tから乗り換えたいが・・
ボディのブラックとシルバーに悩み長い夜が続きそうだ・・・
おか
- 発表は1月19日
ということは、発売はいつになるんでしょうねえ。
たいやき
確実に進化しているのが感じられます。
より正確なAFと出てくる画像に磨きがかかったと思います。
これでも充分なのですが、いかんせんMFの楽しさも強化してもらいたいところもあります。レンジファインダーの楽しさはやはりMFも含めてのところもあるのではないでしょうか。さらに正確なAFを求めるならば他の機種がありますからね。
ポチ
RAWでもテレコン使えるようになるといいなあ。
フジも(パナも)、どうしてRAW(+J)時にクロップを禁止するのでしょうね?
RAW(+J)時でもフィルムシミュレーションは設定可能なので
「加工したものはRAWなどと認めん!!」という哲学とも思えないし。
にゃー
>ポチさん
個人的にはRAWはとっさのシャッターチャンスで露出を少し外してしまった場合やキャリブレーション済モニタで開いたらWBを調整したくなった、というときの保険的な位置づけなので、デジタルテレコン使用時には、JPGさえクロップされていればRAWはクロップされてなくてもいいので同時記録できるとありがたいです。
むしろクロップされてないほうがあとからどうしても構図の微調整がしたいときとかに良さそう。APS-CサイズそのままRAWにクロップで撮ったよという情報だけ付加されていて、現像ソフト側でそれを読み取ってくれてあらかじめトリミングした状態で現像される初期状態、ただしトリミングを解除することで換算35mmの状態にしたり、トリミングする設定はそのままでクロップの枠を移動させて構図調整したり…
あと、DR AUTOに近いものがあるかもですが画面に占めるハイライトやシャドーの割合が一定以上だと自動で+RAWされる機能とか…
もちろん露出を失敗しないのが一番なんですがいくら頑張って腕を磨いても咄嗟のシーンというのはあるでしょうからね