・Sony's priority for 2017 are lenses, lenses and lenses!
- ソニーの2017年の目標は、間違いなく、今年をFEレンズの開発とリリースに焦点を合わせる年にすることだ。この新しいFEレンズの中には、16-35mm GMと新しい望遠レンズも含まれている。そして、いくつかのAマウントレンズもアップデートされるだろう。
- 新しいカメラα7 III とα7R III (またはα9)も登場するが、2013年-2014年-2015年のような、常軌を逸した周期でのカメラのリリースは、間違いなく終わっている。
これまでの、α7シリーズのモデルチェンジ周期は、フルサイズ機としてはかなり早かったので、少し遅くなるくらいでちょうどいいのかもしれませんね。レンズに注力する方が、ソニーユーザーには、むしろ歓迎されそうです。
Eマウントの新しい望遠レンズが、どのようなスペックになるのか気になるところですね。
ソルティ
α7からα7Ⅱは約1年。そしてすぐにRⅡ、SⅡと出ましたからα9は3年間くらいはモデルチェンジしなくても良い性能で発売して欲しいものです。
Acky
Aマウントのアップデート気になります!
ttt
ハイエンドも良いのですがソニーはビギナーモデルがどんどん手薄になってきているような気がします。
一時噂のあった「フルサイズエントリーモデル」を出してFEボディオーナーを増やしてほしいですね。
モデル名は「α1」とかどうでしょう。
鈴木
α6500が好評なのでAPS-C用レンズの拡充も期待しています。
Tim
Sonyはすぐモデルチェンジするというよりも、技術の進展があった時から暫くは立て続けに出すけれど、停滞するとぱったり新モデルを出さなくなるという感があります。
ムラがある動きではありますが、官僚的に定期的に新しいものを発表するよりも正直で良いと思う部分でもあります。
立て続けにα7シリーズを乱発したのはそれだけ世に影響を与えたという自負と反響があったということでもありましょう。そして今度はGマスターが良いレンズを出せているので、そちらに気持ちが移っているように見えますね。
すー
α99Ⅱを発売したのですから、Aマウントのレンズも期待したいところです。
24-105 F4 を発売してくれると嬉しいのですが…。
ライト
EVF無しで本当にいつでもどこでも日常的にフルサイズを持ち歩けるNEX-5のフルサイズ版を9万円以下で出し、レンズも小型軽量安価なものを取り揃えてフルサイズを持つのが当たり前のような市場を切り開いてほしいですね。
そこに手を出せるのはソニーくらいだと思うので期待しています。
pixy
Aマウント用に600mmクラスの望遠ズームを期待しています。
優
フルサイズミラーレスでとにかく先手必勝で攻めまくって、ボディもレンズも
充実してきて、とりあえずやる事は一通りやったような感じでしょうか。
Hotty
フルサイズである以上、カメラをどんなに小さく作れてもレンズは大きくなりますから、手軽で安価なフルサイズという意見には賛同できません。即ちα7より下のクラスのカメラを設計しないで欲しい。入門用にはRX100的に初代α7を残して価格を下げられるところまで下げたら良い。
個人的には現在の外観サイズ・質量を維持したままでα6500に負けている部分を全項目改善した、
・4D focus対応
・液晶タッチパネル対応
・ピクチャープロファイルS-Log3対応
・像面位相差425点以上
・AFスピード0.05秒未満
・4K対応
・ファインダーフレームレート120Hz対応
・AF/AE追従 8コマ/秒以上のライブビュー連写対応
・大容量バッファーメモリー搭載
・最大連続撮影速度11コマ/秒以上
・省電力仕様(静止画撮影可能枚数ファインダー使用時310枚以上)
α7Ⅲの登場を心待ちにしております。
みみ
FE16-35mm F2.8 GMやFE100mm STFも買うでしょうが、FE24mm F1.4 GMが欲しいです。
to
レンズでは、FE 24−105mm F4 GMを作ってほしいです。
ボディについてはジョイスティックなり、タッチパネルなり、
AF測距点移動の操作方法を改善してほしいですね。
あかいろ
私もAマウント用600mmクラスの望遠ズームを期待しています。
Marbow
AマウントにもAF対応のSTFが欲しいですね。85mmでお願いしたいところですが、他のレンズとの兼ね合いで難しそうなので、70mm前後でいかがでしょうか?PENTAXの77mmみたいなところ狙っても良いかと。
chikunai
APS-Cレンズは充実されないですか。
スチルもビデオも楽しみたい自身には、FEレンズは高すぎますし、今持っているAPS-C用レンズが充実されないと、他のマウントへの乗り換えも考えてしまいます。
meister
FEレンズの135mm,F1.8と24mm,F1.4を出して欲しいです…
望遠単焦点はもう待てないのでSEL70200GMを購入してしまう予定です。
そうそう、新しいレンズの発売は嬉しいですけれど、発売しても納期3ヵ月間も待たされるのは正直困ります。先に発売したレンズの安定供給を先に行って欲しいです。
alfaman
α7R III はどれぐらい進化するんでしょうか? α7R からα7RII ぐらい驚きたいです
α6000 α7 α7s2ユーザー
レンズの拡充大歓迎です。
星空撮影が多いので大三元残りとかよりも
広角レンズのf1.4~が欲しいですね。
あとユーザー増やすなら
望遠レンズのラインナップ強化と
APSCのキットレンズリニューアルは必要だと思います。α6000買った時16-50がつまらなすぎてすぐ処分してしまいました。
αEユーザー
α6500を出したのにAPS-Cレンズの噂が聞こえてこないのが気になります。望遠ズームが一本だけなので、いくらAFが高速でもスポーツ好きのユーザーには不便だと思うのですが.....。300mmまでカバーするGレンズとか出ると良いな。
とと
EVFなしのフルサイズを待ち望んでいます。
アダプターを介して望遠鏡やマクロレンズを付けて、月やキノコを撮りたいので、速射性やその他高機能も不要。
可動モニタにフォーカスピーキングがあればOK。
モバイルバッテリーにつなげられて容量が稼げればなおよい。
・・なんて需要はあまりなさそうかな・・・。
ぽんた
Eマウント系で600mmの単焦点が欲しいですね。
FEレンズでも良いですが。
それともう一点は、AF速度の大幅な改善策を出してほしいです。
raron
本体はAF移動用のジョイスティック新設
レンズは135f1.8の静音モーター化
この二つだけで十分なのですがなかなかソニーは
やってくれませんね
αユーザー
100-400mmズーム出て欲しいですね
もしくは昔シグマで出してた100-300F4通しみたいなレンズが欲しいです
矢切の渡し
APS-C専用レンズは広角ズーム、標準ズーム、55-300mmだけで十分。あとはフルサイズと共用にすればいい。
但し、Eマウント系とAマウント系はマウント固有の部分以外を共通設計にして開発・生産効率向上を図った方がいいと思う。
QL
α7IIや2470GMなどを使っていますがそれなりに満足してるので、この方向性でα7IIIではα7RII以降の新しい機能やα6500のタッチパネルなどが搭載されるとうれしいですね。あとはバッファの増加、UHS-IIやXQDなどの新メディアの対応などでしょうか。センサー解像度は不足は感じていませんが、同等以上のDレンジで解像度が増えるならうれしいです。
レンズが増えるのは喜ばしいですね。もう不足しているというほどではなくなりましたが、AマウントのSTFのようなマウントの特長となるようなレンズが欲しいですね。
稔太
Aマウント純正で16-35mm F4.0 G SSMと24-70mm F4.0 G SSMを出してくれると99mk2を2台体制にできるのですが、出してくれないとシグマかタムロンが選択肢になるので、発売は先でもロードマップは出して欲しいですね。カメラは良いのにレンズの組み合わせで悩んでいる人も多いと思います。
jiro
登山が趣味でコンパクトなAPS―Cで花、景色、鳥を撮っています。一度APS―Cに移ると重すぎてフルサイズに戻りたくありません。α6300最高ですね!だけどレンズはAPS―C用が少ないのでフルサイズ用で代用すると重たくなり辛い。APS―C用もいいレンズの開発をお願いします!
矢切の渡し
>レンズはAPS―C用が少ないのでフルサイズ用で代用すると重たくなり辛い。
85mm以上の中望遠系でレンズの明るさが5.6以上の明るいのものだと、必要とされるイメージサークルの大きさよりもレンズの口径比から必要とされるレンズ径の影響の方が大きくなるので、APS-C専用レンズにしても期待したほどレンズを軽くて小さいものにはならないと思います(※APS-Cサイズの方は小型化を追求してレンズを暗くするというのはなしです)。
a6800
APS-C用で18-55mmあたりのF2.8通しズームがでてほしいなと思います。
1670zと食い合いになるだけかもなのででないでしょうか、、、
三笠
Aマウントユーザーとしては、24-105、24-300がほしいですね。
α99Ⅱを売るつもりならば是非・・・。
jiro
>85mm以上の中望遠系でレンズの明るさが5.6以上の明るいのものだと、APS-C専用レンズにしても期待したほどレンズを軽くて小さいものにはならないと思います
なるほど!APS-Cで中望遠系の良いレンズが少ないのは理由があるんですね!
矢切の渡し
>APS-C用で18-55mmあたりのF2.8通しズームがでてほしいなと思います。
>1670zと食い合いになるだけかもなのででないでしょうか、、、
1670zとは性格が異なるので食い合いにはならないはず。
>Aマウントユーザーとしては、24-105、24-300がほしいですね。
>α99Ⅱを売るつもりならば是非・・・。
私もそう思います。もちろん24-105はF4一定で。24-300は他社との差別化としてテレ端の明るさは最低でもF5.6で。
dolby
思うことみんな一緒なのかな。
自分もAPS-Cレンズの充実を希望します。
いつもバッグに入れられるよう、出来るだけ小さく、でも高画質にと
α5100+50mmF1.8/24mmF1.8を持ち歩いてますが、
旅行用に画質に満足出来る標準ズームが欲しいです。SEL1670はF4だし、、
F2.8だと大きすぎるかもしれませんが、F3.2とかF3.5とかだとどうでしょうか。
望遠のラインナップもしょぼいですよね。
望遠こそF4通しくらいで十分ボケるので50-150 F4とかあればAPS-Cとして最高です。
ミラーレスだけに、小さく手軽にがコンセプトでしょうが、
センサーがAPS-Cやらフルサイズでレンズがでかくなるから、基本的にコンセプトが矛盾する。結果、小さく画質の悪い安いレンズが開発されるんですかね。