DxOMarkにソニーFE70-200mm F2.8 GMのスコアが掲載

DxOMark に、ソニーの望遠ズーム「FE70-200mm F2.8 GM OSS」のスコアとレビューが掲載されています。

Sony FE 70-200mm f/2.8 GM OSS lens review 

 テスト機はα7R II   FE70-200 F2.8 GM     FE70-200 F4 G 
DxOMarkスコア 39 34
解像力 38P-Mpix 35P-Mpix
透過 2.9T 4.7T
歪曲 0.3% 0.3%
周辺光量落ち -1.7EV -1.3EV
色収差 5μm 4μm

  • FE70-200mm F2.8 GM は39の際立ったスコアを達成している。このレンズは、α7R II でこれまでにテストしたズームレンズの中でトップのスコアで、解像力は単焦点レンズを含めると4番目のスコアだ。
  • 解像力はα7R II の42MPに近い38P-Mpixで、驚くほど高い。100mm~200mmでは、非常に鮮鋭度は高く、開放から均一だ。70mm開放では、隅が中央に比べて若干甘くなるが、それでもなお、とても立派な性能だ。
  • 周辺光量落ちは、開放ではズーム全域で-1EVを超える値で、特に望遠側では顕著だ。しかし、F4に絞ると周辺光量落ちは顕著に改善する。
  • 歪曲は、70mmでは0.6%のタル型、200mmでは-0.6%の糸巻き型で、この種のレンズとしては非常によく補正されている。
  • 色収差は大部分の焦点距離で良く補正されている。200mmではいくらか色ズレが目立つが、これは一番隅の部分で、画質へのそれほど大きな影響はないだろう。
  • このレンズは非常にシャープで、多くのFEの単焦点レンズを超える性能だ。小さなα7シリーズ用としては大きく重いレンズだが、多くの機能を搭載し、全体としてトップの性能を実現している。

 

FE70-200mm F4 G もとても優秀なレンズですが、FE70-200mm F2.8 GM は、それを大きく上回る非常に高性能なレンズのようですね。透過のスコアが非常に優秀なのも目を引くところです。ただ、周辺光量落ちが、このクラスのレンズとしてはかなり大きいのが気になるところです。