- 1月10日現在、ヨドバシカメラの店頭からPENTAX K-3IIの展示機が消えていたの
で、念のためメーカーに確認してもらったところ、ディスコンになったとのことだった。(まだメーカーHP上では現行品として掲載されている)。
K-3 II は、まだ公式サイトに掲載されていて、多くの店舗で在庫があるようですが、ヨドバシカメラのネットショップでは確かに販売終了になっているので、ディスコンになっているのは間違いなさそうです。
K-3シリーズのモデルチェンジの周期から見て、そろそろ後継機が登場してもおかしくない時期なので、近日中の発表に期待したいところですね。
-------------------------------------
情報を提供して下さった方、ありがとうございました。
もやし
最近何もないPENTAXですが、そろそろ何か情報が欲しいですね
どんなカメラやレンズを発表するのか楽しみです
噂のミラーレスを出すのか気になります
kー3IIの後継はk-1のような液晶でAFが強化された物を期待します
できればジョグダイヤル搭載希望
外観はK-1みたく頭がとんがった形がいいです
DA⭐︎のDC、HD化のリニューアルもしてほしいな
てばまる
まだ発表になってないのに、ディスコンで店頭から消えるのですね。まあ売れなくなるからでしょうけど・・・
ということは、今週木曜日あたりに発表かもしれません。過去木曜発表が多いですし。
K-3IIの後継がいよいよってことでしょうから期待大ですね。
でもK-1がありますから名称がどうなるのかも気になります。
あおよし
K-1が出ている今、APS-Cで次が出るとするとどういった方向になるか興味あります。当方鳥撮りなので、レフ機だからこその性能を追及する方向だと嬉しいです。
ただ7D2やD500が存在するなか、OM-Dの性能も向上してきてますし、一体どんな形になるでしょう? もしかして消滅なんてことはないでしょうね!?
まさ
K-3系の後継には期待するところ大ですが,
ミラーレスの流れがAPS-Cまで及んできたなか,レフ機でどこまで踏ん張れるかが勝負どころですね.
ぱんた
K-70が防塵防滴とペンタプリズムが入っていて
他社ペンタミラー機と同等の値段くらいですから
K-3後継はかなり作り込まないと魅力的に感じないかもしれませんね(苦笑)
やはりα6500と同等の最新センサーなど搭載して出してくるのでしょうかね
ちゃた
K-1があるので、APS-CのK-3II後継機種をどのような性格のものにするか、興味はありますね。
D500や7D mkIIのような動体撮影に適した機種とするのか、全く異なった性格のものにするのか。
動体を多点高密度AF測距で補足し、高速連写で写し止めるのであれば、PENTAXの従来のAFからかなり手を入れる必要があるでしょうし、ボディーだけでなくレンズもAF速度向上のための取り組みが必要かもしれませんね。
以前はPENTAXユーザーだったのでK-3II後継には、何らかの尖った特色に期待したいところです。
m2c
K-3IIが出てもう2年くらいかな?(K-3からは4年くらいか)
新型が出るとしたら、そろそろかな。
個人的にはファインダーをK-1と同じにして欲しいですね。
あと、二台体制なんですが持ち歩くとダイヤルに服などが触って勝手にハイパーになって、気づかずに撮影して露出おかしくなっちゃってることあるので、『ロック機構』が欲しいですね。まあ今はシャッター押す前に必ずグリーンボタンおすくせついちゃってますが。
Kゾー
最近の流行りとはいえ、「K-3Ⅲ」だとなんかカッコ悪い。ので、気合い入れてブラッシュアップして「K-2」でいかがでしょう! 以前仕事でややくたびれたK2を使ってたことがありますが、いいカメラでした。「K-1」がある今だからこそ、単なるレトロにはならないと思います。
m3ほーん
K-3は、AFポイントに穴がある感じで、動態撮影で被写体が被るとアウト。低照度に強く、後に出たEOS-7DMkⅡと互角。キャノン、ニコンに比べて小型でかさばらない。
現在、K-1使用中ですがAPS-CのD500より小型。
AFポイントは増加したので、APS-Cモードに切り替えると、K-3より鳥などの高速被写体でも捕捉しやすいです。
150点もAFポイントは要らないので、40点ほどでセンサーを鋭くしてほしいですね。
SUGAR
次機からこそあの左右両端の測距点をなんとかしてほしい
ポートレートの縦撮りで本来使いたい左右両端のピント精度が残念すぎる
精度の出せないラインセンサー測距点ならせめて設定で左右両端OFFにできるようにしてほしい
moto
K-1が出て動体向けにするにしてもAF関連の技術や、レンズもDFAにリソースを割いているなら厳しいはずで、Qマウント同様けっこう難しい位置にきてるなと思う。
新型が出るならマイナーチェンジということはないと思うから、どんなものになるのか楽しみ。
あばとも
K-70の出来がすばらしかったので、K-70よりバッファと連射がよければ、実用上は十分です。シャッター音も静かでお願いしたいです。あまり高望みはしませんので、その分のリソースは是非レンズに!
bz
K-1をクロップ使用したものと比べてどんな利点があるカメラになるか、でしょうか。
大きさも重さもK-1が非常に頑張っていますし、センサーサイズを活かした連射速度あたりしか思いつかないのが難しいところです。
メカで言えばSRIIを下ろしてくるかどうかに興味ありです。新造となるでしょうから、ペンタックスAPS-C機の今後を左右する部分でもあると考えています。
SA-11
ファインダー倍率を EOS 7D Mark II 同等の 1 倍にブラッシュアップしてくれると予想します (現状維持でも正直不足はありませんが)。望遠に強い上に実ファインダー倍率が高いので、わたしには APS-C 一桁機の系列が K-1 よりも魅力的です。
あと、K-1 の操作系を移植しないで大きな上面液晶はそのまま残してほしいです。でもペンタ部は尖っていた方がかっこいいかも。
後継機が出たら初動には貢献できないと思いますがたぶん買います。
はっちゃん
K-5IIを現在使っています。
高望みはしないので、頻繁にレンズ交換する身としては、K-70にDR2を載っけてくれるレベルでも有り難いです。
DT
他社のような早い新製品サイクルに乗るより写真文化をもう一度じっくり牽引していくような息の長い展開に期待しています。新規ユーザーに訴えるもっとわかりやすい魅力発信を。日本のライカ(庶民派のまま)のようになってほしい。現行より小柄なK-5系のボディに最新センサー載せるマイナーチェンジもあり?レンズは200-400mmHDコーティングのよく写って手頃な小型超望遠などリクエストしてみたいです。
d2
このタイミングだとCP+前に新機種がありえるかな?
というかK-1も遅れたし冬ボ商戦は新機種(本体)無しなので無いと売るものが。
K-1に採用された液晶入りファインダー、バリアン、動体補正リアレゾは改善点として入れられるでしょうけど、「Kマウントフラグシップユーザー」はK-1にかなり移って満足してるでしょうから、それくらいでは厳しいでしょうね。
かと言ってペンタのAFや測光は期待しないほうが良さそうですし…
新ミラーレスの噂もあるし機種のラインナップを含めどうなるやら。
が~たん
本当ですね ものの見事に姿を消しました
来月はCP+2017が開催されるので この動きは嬉しいですね
リコーイメージングの今までの流れだと
新機種が発表されても在庫が尽きるまで販売していましたよね
それを突然引っ込めるのには今さら製品に不具合が出たとは考えられず
可能性としては新しく発表するカメラがK-3IIと横並びの性能か
もしくはK-3IIを上回る性能を持って登場する場合もありますよね
それではK-3IIのマイナーチェンジに思いますが
K-1のミーティングイベントの時に開発担当の人に聞いたら
外部インターフェースなどもUSB2.0だったりして
そうとう前から開発をしていてUSB3.0の対応が間に合わなかった
そう答えていたので現在はUSB3.0を超えてUSB3.1の時代です
デジタル部のレスポンスはK-1を遥かに超える性能も可能で
そうなると連写能力も上がるしフォーカスの性能 ノイズ処理技術
設定ダイヤルの追加などセンサーサイズはAPS-Cですが
能力的にはKマウント最強のカメラが登場しても おかしくはないですよね?
嵐の前の静けさ 津波の前の引き潮
K-1の販売が良好で追い風となっている今
また驚きのカメラが登場するかも知れませんね 楽しみです
cd
中級機もエントリー機も基本一年半サイクルですから、K-3Ⅱの後継はもう出ててもおかしくは無いですよね。ちょっと遅いくらい。
ただ今回は間にフルサイズが入ったので間隔が読みづらくなりましたね。
Re460
マルチマウンターですが、ほとんど登山での使用で、K-3Ⅱ+16-85がベストです。FFの必要性はさほど高くなかったですが、K-3Ⅱがくたびれてきて、後継機リリースの時期が不明だったこと、ブラッシュアップされた点などに魅力を感じて、K-1を購入しました。
K-3Ⅱ後継機は、SR、カタログに現れにくい操作性や露出、フォーカスの制度など、K-1でブラッシュアップされた点が反映されるだけでも十分なくらいですが、ユーザーを喜ばせるサプライズがあることへの期待もあります。
それならK-1をクロップで使えばいいのでは、という考えもあるでしょうが、軽量コンパクト化のためにタオルより手ぬぐいを選ぶような登山では、K-1とK-3Ⅱの重量とサイズの違いは小さくありません。できれば、より小型軽量化してほしいくらいです。あと、K-1のクロップだと約15Mピクセルになってしまうのも残念ですし。
α老人
K-3IIの後継機については噂すら聞こえてきませんし、
どうなるんでしょうか?
CP+で、何らかのアナウンスがあればいいのですが・・・
以前のように新機種が出た後も旧機種を併売していたので、
今回は早めの在庫調整なのでしょうか?
現在もK-3とK-3II を使っていて個人的には
サイズ・重量や価格の面からFF機でなくASP-C機で十分なので、
K-3IIの後継機には上級機としての信頼性と操作のしやすさ、
それにカメラとしての質感の向上をお願いしたいです。
FA推奨
Kシリーズの型番もかなり使ってしまったので、そろそろ新シリーズへ移行する頃かも知れませんね。フルサイズ機はZ、APS機はMZという風になれば分かりやすくていいと思うのですが。
ヒロ
K-3Ⅱの後継機、当然K-1に搭載の5軸5段の手ぶれ補正は期待できるしリア・ゾレも有り、これに+アルファでAPS-C最強のものに成りそうですね。
武田のおじさん。
非常に楽しみです。
願わくば、AF-Cでピントが後ろに抜けるのを改善して
あったら嬉しいですね。
あとは上にもありましたが、測距点の改善です。
縦撮りの時、端を人物の顔に合わせても精度がイマイチ。
高感度はK-70以上に期待しております。
上にもありましたが、70DやD500くらいを期待する声がありましたが、値段がベラボウに高くなるのでご勘弁。
やはりボディーだけで15万以下であって欲しい。
K-3Ⅱの2400万画素は重宝しているので、K-1のクロップ1500万画素は…。
高感度は魅力的なのですが。
ペタンク
K-1のAFを導入してほしいですが、サブミラーのサイズがネックになるのかな。
フルサイズ用のミラーユニットごと移植となったら胸熱。
スチルカメラなので動画はオマケレベルで、4Kとかいらんですわ。
本体のイヤホンジャックもいらないかな。付けるならバッテリグリップに。