- コダック アラリスは1月5日、写真用リバーサルフィルム「EKTACHROME」を2017年の第4四半期に発売すると発表した。米国ラスベガスで開催中のCES 2017における発表。日本国内での発売に関する情報はない。
- かつて発売していた内式リバーサルフィルムの銘柄「エクタクローム」が復活する。コダックのリバーサルフィルムは2012年に全銘柄が終了していたが、ここ数年でアナログ写真の人気が高まり、プロ用写真フィルムの販売が増加しているとして再導入する。
最近はフィルムの種類もかなり少なくなってしまったので、エクタクロームの復活は、フィルムカメラ愛好家の方には大歓迎されそうですね。
銀塩写真は、今後は縮小していくだけかと思っていましたが、ここに来て人気が高まっているということなので、LPレコードのように趣味の製品として復活する可能性もあるかもしれませんね。
サムライ
個人的にはコダクローム64を復活して欲しいのだが
あれは現像方法違うから無理なのか
pp
デジタルカメラからカメラの世界に入り、今はフィルム中判カメラを使っていますが、古い写真集で見て憧れた色味を自分の手で使えるかもしれないというお話に大変うれしく思います。フィルムが替えられることがフィルムカメラの本来の利点ですし、富士フイルムしか選択肢のない現状からの脱却を期待しています。
実はベルビア派
エクタクローム ダイナ・ハイカラーをよく使ってました
そっちもお願いしたいですね〜
RGVΓ
リバーサル エクタクロームが再販され入手可能になったら是非使ってみたいです(淡い色調でしたっけ)。ラボ京都で現像対応して頂けると関西のフィルムユーザーは皆助かるのですが。
sin
コダックの撤退はあっさりしていましたが(富士の執念がすごいのか)、製造設備や技術が失われていなかったことに感激です。
やまchan
いい話ですね。
どの型のエクタククロームを復刻するのか興味あります。
でも、ポジはエマルジョンやラボによって発色や感度が変わってくるんで、実用性は考慮してないんでしょうか。
棒燃
フジでもコダックでもいいからISO1600まで増感できる、ISO400のリバーサルの復活を切望!
α老人
エクタクローム再販、歓迎します。
どのタイプになるかはわかりませんが、
E200とかも再販してもらえたらいいですね。
写真で表現するのに選択肢が増えるのは
楽しいですから。
juon
日本国内では、AGFAの復活やローライフィルムの販売なので少しだけ盛り上がってますが、大手のフジやコダックの縮小や値上げが問題になってます…エクタクロームの復活は大きなニュースにもなりますが、値段の設定をどの様にするのか気になります。あまり値段が高いと、復活しても需要が無いのでは…
Koriel
コダクローム64が懐かしい・・・
もしコダクロームが復活したら、月1本は買うのに。
現像が米国送りでもいいのでお願いします。
ぱんた
フィルムはネガしか使ったことがなかったですが
エクタクロームで撮られた写真を見た時に
独特の色合いはすごくいいと思ったことがあります
*64の方だったかな
使ったみたいけどフィルムカメラが無いです(苦笑)
hama
フィルムは使うレンズや何を撮るかによって様々な性格のものを使い分けができるのが良いところだと考えています。
またビオゴンのようなテレセン性の低いレンズの性能を最大限発揮するためにはフィルムを使うしかありません。
デジタルの便利さに押されて減る一方かと思っていた選択肢がここに来て増えるのは驚きとともにとても嬉しいですね。
ちー
エクタクロームとひとことで言っても、EPPとEPRやE100シリーズのそれぞれで発色が違うんで、エクタクロームの「何」が復活するのか早く知りたいですね〜。
ぶれげ
「無くなることはあっても、増えることはあり得ないですねえ」なんて言われながら使っていたポジですが、まさかの復活!嬉しすぎますね!
HIRO
私もほとんどコダクローム64Proでしたが、なぜか現在1本、エクタ200が冷蔵庫に入ってます。
再生音楽も、LPレコード=アナログ志向で、懐かしい音で鳴ってくれてますが、現在では流行の頃より尚更、超・高級志向の皆さんが、超高価なコンポでやつてますよね。
と、おんなじ位のフィルム志向=超・高価写真にならなければ良いと思つたりしてます。
ヨッシー
コダック現像、になるのかなぁ....
フジのポジ現像は迅速なんですが、コダック現像は時間がかかるのがどうも...都内だともっと早いんですかね?
マチズモ
ビックリ!!そして、素晴らしい。
フジもフィルム事業を頑張って続けてくれているとは言え、
PROVIA400Xを2015年に終了しまったので、
コダックにはその辺りを出してもらいたいが、
鮮やかなエクタクローム E100VSも復活してもらいたい。
頑張れコダック。
ひろし
箱やパトローネが黄色と赤になると、あの頃の思いがよみがえってきそうです。プロ用とのことなのでKRでなくPKRになるのか気になります。
こうたろう
リバーサルなら、コダクローム25なら嬉しいんですけど。
しみず。
ぜひ日本でも‼︎
各社AF等、今の性能のフイルムカメラも出してほしいところが本音ではありますが…笑
実はベルビア派
エクタクローム ダイナ・ハイカラーをよく使ってました
そっちもお願いしたいですね〜
光カー効果
こんなことってあるんですね。
一瞬何かの読み間違いかと思いましたけど、食いついてしまいました。
この勢いで120やシートも是非。
フィルムの基材の違いとか色々あると思いますが、粒状性が気にならない大きさのフォーマットでも見たいです。
ちー
>>ひろしさん
それ、「コダクローム」です。。。
「エクタクローム」の何かが復活するということですねー。
simo
素晴らしいニュース!こんなことがあるんですね。
コダック派の私は嬉しい限り。
なくなってしまった惜しいフィルムがたくさんあるので
他の会社も再販を検討して欲しいです!
まるせいゆ
新年早々に嬉しいニュースです。
エクタクロームのどの銘柄が再生産されるのかまでは言及されてませんが、
常用してたE100VSも復活してくれると良いなぁ。
それにしても、数ある写真雑誌のコンテストで最後までカラースライド部門を残していた日本カメラ誌が、
とうとう今年から同部門を廃止したこのタイミングでのこのニュース‥。
間が悪いというか、あと1年復活が早ければ日本カメラ誌もカラースライド部門の廃止を考え直してたかもしれませんね。
今回のこのコダックの英断に感謝し、これをきっかけにコンテストでもカラースライドの募集が再びなされるくらい、
銀塩写真が見直されることを願ってやみません。
Youk
コダクロームも復活したら素晴らしいですが、現像が特殊だから難しいかもしれませんね。
次こそZEISS
うちも現像出せなくて冷蔵庫に眠ってるコダクロームあるんだよな~~
期間限定でいいから現像できるようにしてほしいなあ~~。
村家
現像について心配されてる方がいらっしゃいますが、コダックE-6現像とフジCR-56現像は一応は完全互換なのでエクタクロームはフジ系ラボでも問題なく現像できます。
それでも気になる人はエクタクロームに慣れた堀内のメールオーダーサービスを利用すればいいかと。
しかしコダックが製造を中止しててフジもラインアップを縮小し続けているのに「プロ用写真フィルムの販売は過去数年着実に上昇し続けている」ってどこの世界の話なんでしょうか。
tiger
大判フイルムも欲しいです。
ススムお兄さん
現像液はE-6の用意はなくて、CR-56で済ませそうですかね。
再販のE100ってE100SかE100G、どちらの復刻なのかも知りたい。
JJ
最近フィルムの種類が減る一方だっただけに嬉しいニュースです。
フジにも頑張ってもらいたい。
りぼしど
コダックって、個人向けイメージング部門、売却しなかった?と思ったら、コダックアラリスっていう、内部っぽい会社(コダックの年金運用会社とか書いてるけど)に売却しただけだったんですね。じゃあ、技術的には大丈夫なのか。
フィルム、シノゴモノクロネガは売り切れも良く目にするし、頑張って欲しいけど、、。本当に売れてるのかな?
国内よりは海外の方が中古フィルムカメラ、高い気はするけど。
襤褸猫
120サイズの400X、復活しませんかねー…
ぬこ
一本何円になるのでしょうか? 135だけっぽい?ですが。
2000円くらいで良いから、120欲しいですね。現状じゃ、もうちょい高くなるかも?リバーサルのフィルムをそのままポジで鑑賞するのはまことに気持ち良いし、フィルムはやはり中判の方が、その魅力にさえ気づけば、デジカメと差別化出来る部分と思うのですがね。
大木
元コダッククラブのメンバーからすれば、すごくうれしいニュースです。KRしか出せない色があったので復活してくれたらありがたいのですが、今回はエクタクロームですよね。
私的には、自然な色が出るE100とかがいいんですけど。VSは色が派手すぎて、コンテストなどには向いてましたが、私の写真にはちょっと…
でも、またフィルムとレンズの選択で写真の発色をコントロールする楽しみが戻ってくるかと思うとわくわくします。
shun
EPPだと嬉しいですねぇ。クロスプロセスもうまくできるし。
hironeko
率直に、うれしいです!
ブローニーもお願いします。
toyo
うれしいけど率直に喜べない。
カメラ量販店でコダックのネガを現像に出しても、数日またされ、仕上がりは現像液の問題でイマイチ。カメラは新品ないし、修理は難しかったり。
今回の発売で新規にフィルムに触れる人が増えることは喜ばしいが、やはりアナログはいまいち、デジタルが良いって、フィルムの基盤が崩れている中で判断されたくないなって思う面も。自分の見方が杞憂であってほしい。お帰りなさいエクタクローム。
nekonofuku
E100G、新宿のキタムラで土日も当日現像できたので、随分利用しました。
数年前に機械が修理不能とかで当日現像は終わりになりました。
今では都内で土日に当日現像できる店舗は知りません。
銀座あたりに一店舗できればと、
ICSカメラ店の方々はそういう努力をしても良いのではと考えています。
6x7
これは興味深い。120ブローニーは発売しないのでしょうか。個人的には印象的なブルーを出すE200が復活してほしいです。フジフィルムからT64も復活してくれないかなあ。
通りすがり
LOMOとの約束から結構経ちましたね。
http://www.lomography.jp/magazine/260673-an-open-letter-to-lomographers-from-kodak-alaris-jp
この約束は、この銘柄のフィルムに限ったものではないですが、この調子でどんどん再販してほしいです。
ついでにコニカフィルムもどうにか復活して欲しいです…
zan
E100VS常用していた身からすると嬉しい限り
120のVsを出してくれれば何箱でも買うのですが。
あれ程夜景と日の出がキレイに撮れるフィルムはそう無いと思います
山本
本当に嬉しい限りです。
120サイズと4×5インチも是非発売して欲しいです。
あかさたな
コダクロームのブローニー復活希望です
パチモンハンター
愛用のE200の在庫が厳しくなってきました。なんとかE200も復活お願いしたいです。220を、、ダメでも120を(涙)
田中英之
コダックがリバーサルフィルムを復活する。
E100系統のみですね。
富士フィルムもコダックを見習って欲しい。
センシアⅢだけでも。
WONG
仕事では100%デジタルを使い、作品撮りも90%デジタル。フィルムが好きだ、無くならないで欲しいと言いながら、フィルムを殆ど消費しなくなっていました。
どこかの誰かが銀塩の為に頑張ってくれるはず、なんだかんだで富士はフィルムを作り続けるだろう…これではダメ!
このコダックフィルム復活を機に、もう一度、写真が好きな人たち、仕事にしている人たち、銀塩を愛する全ての人たちで、銀塩写真を盛り上げましょ!!
Y.N
昔はE6の現像キットが出ていたので、自家現像した
ことを思い出しました。キットも再販するのかな?
まだ、JOBOの恒温タンクは長いこと使ってない
けど捨てていません。