・Fujifilm X-T20 First Specs :: No Joystick, but Touch Screen!
- X-T1に対するX-T10のように、X-T20は、X-T2の小型で安価なバージョンになる。従って、新型の24MPセンサーとX-Prosessor Proは採用されるが、超高速のAF追従の連写モードや、防塵防滴のシーリングは採用されず、SDカードスロットはシングルになる。
そして、恐らく、ボディが小さく放熱の問題があるため、4K動画機能は搭載されないだろう。しかし、たぶんX-T2との最も大きな違いは、X-T20にはジョイスティックが搭載されないことだ。代わりに、タッチパネルのピンチ操作でズームする機能が搭載されるだろう。
X-T20は、X-T10と同様に上位モデルから一部の機能を省いて小型軽量化した廉価版モデルになりそうですが、センサーと画像処理エンジンがX-T2と同じなら、画質的にはX-T2と同じと見てよさそうですね。
とは言え、X-T2とは、高速連写や4K動画、防塵防滴など、かなり性能に差がつくようなので、問題なく棲み分けできそうです。
ひらめ
ファインダー倍率が上がって欲しいなあ
もち
メカシャッターはどうなるんでしょうかね。
1/8000がそのまま搭載されてたら嬉しいです。
no
妥当な性能差だと思いますが、防塵防滴までなくなると「T」の要素の一つ「Tough」が抜け落ちてしまいますね。EM-5も防滴だし、対応レンズが出ても生かせるボディが少ないのがネックで選びづらい。
globe
ジョイスティックは必須だと思うんですが、、、
なかったら残念すぎます。
RT
AF性能や4K動画、SDスロット等は致し方無いと思いますが、防塵防滴を外すのはどうかと…。個人的にはこれだけで購入をやめるくらいになってしまいます。そこはぜひともこだわってほしいです。
ブラボー
ジョイスティックと防塵防滴がないと残念、T2まで行かずにT20でOKなのに。
T10愛用者、最近T1を入手した者より
meta
バッファは差別化の為に少なくても構わないですがSDカードはUHS-Ⅱ対応を望みます
酢豚
ジョイスティックつかないなら買いません、、T10のままで充分です。
タッチ操作なんて、ある程度使ったことある人ならわかると思いますが誤動作の元です。なんど、いつのまにかフォーカス位置が変わっていて嫌な思いをしたか。
また、タッチしながら撮影しようとしたら手ブレが起きやすくなるわけで、立派なファインダーがついてるT10をわざわざ選ぶユーザーは、仮にタッチシャッターなどがあったとしてもなんてあまり使わないのでは。
まぁ、ボディ手ブレ補正を取り入れることも出来ないわけですから他メーカーに少しでも置いていかれないよう、販売力をつけるために新しい機能っぽいものを入れたかったんでしょうが、確実に使いやすさを考慮するならやはりジョイスティックが理想です。
T2と差別するのは仕方ないことですが、それでもTの名を冠してるわけですからあまりケチケチした後継機だとガッカリです。
yuki
個人的には、防防はあれば便利だけど無くても大きな問題はないです。大雨の時には撮らないし、獲りたければビニール被せます。極寒の地で撮るわけでもないし、砂埃舞う地で撮影することもないので、工夫と気遣いで充分対処できています。
ただ、ジョイスティックは必須ですね!あれば確実にPro2サブとして買いますが、無ければ絶対に買いません。
T10の初値からすると、T20もT2からそこまで価格も下がらなさそうですし。
画質の差はあれど、暫くサブ機はE2でがんばります。
ハクオ
キャノンのミドルクラスですら防塵防滴ではないですし
T20はこの位のスペックで十分なのでは?
RGVΓ
「センサと画像処理エンジンが同じなら画質も同じ」をずっと信じて、私は16MはX-M1を使い続けてきました。24MはX-T20かX-T2のどちらかをいづれ購入したいのですが、X-T20の背面液晶に三脚撮影で便利な縦テイルトが付いておればX-T20にしたいと考えています、もし付いてなければX-T2にするつもりです。出てくる絵が同じであればある程度は腕でカバーするつもりですが縦テイルト液晶の魅力には勝てそうにありませんので。
masa
FHDで30分撮れるようにして下さい。
そしたらサブで買うかな。
動画でタッチパネルならありです。
NK
24M X-Trans素子は画素数増加の悪影響が無く
高評価ですので、魅力的です。
ジョイスティックはあれば便利ですが、
欲しいならT2を買って下さいということですね。
タッチパネルは個人的には好きではありません。
他の方の意見と同じで誤作動がストレスになります。
T20はT10のマイナーチェンジという位置づけですかね。
あまり多くを追加するとT2との差別化が難しくなりますので。
meta
追加で失礼します、価格がEOS M5くらいの10万円ならジョイスティック無しでも見劣りはしないと思います。
13万円くらいなら予算追加でT2を視野に入れます
斉彬
今T10使ってますが、あちこちぶつけてボコボコになってきたし、24MPは魅力なので、T20を心待ちにしています。
厳冬期南アルプス三千峰や、雨中のキタダケソウ撮影に持ち出しても特にこれといって不自由してません。
なので防防有り無しは特に気にしません。
その分お値打ち価格で出て欲しい~(笑)
H.T
X-T10の後継であれば防滴防塵はつかないでしょうしジョイスティックは上位機種の特権でしょうね。
SY
動画機能は今でも使わないので4Kが使える使えないは自分の購入基準にならないのですが、他のどの機能を差し置いても防塵防滴でないのが惜しい…
通りすがり
個人的には、値段が高くなるならほかのカメラからも、
ビデオカメラとしての機能は分離してほしいです。
写真が好きな人のすべてが必要な機能でもないでしょうし、
外してお値段を抑えるという選択肢がほしい。
m.b.
タッチパネルは欲しいですね。
せっかくチルト液晶使って撮影できるのだから、より素早くAFポイントを選択できるようになってほしいです。
タッチパッドAFもとても便利なので、搭載して欲しいです。
ただ、フジは基本的な部分が抜けることがあるので(笑)、CanonやSONYのような誤操作に配慮することまで気が回るかどうか……。
現状でも十字ボタンやファンクションボタンを誤操作してしまうので、X-T10と変わらないサイズならどのみちジョイスティックのスペースは確保できないでしょうね。
最低限大型アイカップのオプションさえ付けば、X-T10とあまり差はなくても、自分には十分魅力的です。
Kabuto
4kでなくとも、クロップなし・全画素読み出しから縮小させた精細感あるフルHDであればいいのですが。
ライト
日本だけで考えた場合は写真と動画は別で構わないという方がいらっしゃると思いますが、世界で売る場合はせっかく動画を搭載できるのに省かれていたら別のメーカーのカメラを買うとなり、結果その買われない数の分が価格に上乗せされて余計高価になるように思います。
ジョイスティックは大きさのスペース的に搭載されないとしても、タッチパネルと特に防塵防滴はTシリーズとして採用されていてほしいですね。
Tシリーズよりさらに簡素(防塵防滴無し、背面モニター固定)で安価モデルとしてEシリーズがあれば、微妙に棲み分けできるようにも思います。
あばでで
今までミラーレス機のフォーカスポイント指定はタッチパネルでやってきたのでジョイスティックでの指定が不便でしょうがなかった
ポートレートがメインで連写スピードもフォーカススピードも必要ないので自分は大歓迎
tk
スマホでいうところのピンチ操作が、ジョイスティックの代わりになるとは思えないのですが、パナのタッチパッドAFのようなUIが搭載されるのであれば、充分代替になるので歓迎です。
らいとゆーざー
舞台撮影のために無音のX-T1導入したんですけど、静かな環境ですと、フォーカス位置動かすために背面のボタン押すカツカツ音がかなり目立つんですよね。
だからT20のジョイスティックに期待してたんですが(師匠のT2からはそんな音聞こえてきませんでした)、T20には乗らないのかぁ…。
EOS M5の液晶で操作するアレみたいな感じでしたら、ジョイスティック以上に無音だと思うので、期待したいです。
誤作動しそうですけど、そこは修練あるのみで…。