・富士フイルムの「X-T20」の画像(※元記事は削除されています))
- FUJIFILM X100F
- サイズ: 126.5 x 74.8 x 52.4mm
- 重さ: 469g
X100Fの外観は、これまで海外でリークしていたものと同じで、AF補助光やフラッシュの位置が変更され、背面にジョイスティックが追加されるなど、結構変更点は多いという印象です。前面のロゴマーク(旧機種では「T」)は無くなっているようですね。
※画像は軒下デジカメ情報局さんから提供していただいたもので、元記事の画像とは異なっています。
ni_fa
pro2のサブでt2と100fとt20で迷って前者2機種で決まりそうですがなかなか魅力的な進化を遂げていますね。
100t持ちからするとISOダイヤルと全面ダイヤルが特にpro2との操作性の親和があってよさそうです。
2400万画素のアクロスは本当に素晴らしいのでt2と100fはどっちも欲しいですね。
年始早々富士につぎ込みそうです。
たいやき
X100Fの背面がスッキリしてさらにカッコよくなりましたね!
正面はどのカメラも割りとカッコいいのですが、背面部分のデザインがいまいちなのが多くこの辺も上手くデザインしてありますね。
慣れればボタンの機能はわかるので、ある程度中級クラスのカメラにはコンデジのように分かりやすい表示はいらないと思います。
こくぼ
魅力的なカメラだと思うしX-Pro2ユーザーとしては惹かれますが、富士フィルムのカメラはどれもシャッターボタンを押し難いのをどうにかして欲しいです…。
M
X100シリーズの進化はこれでいいと思う。前面のバッジがなくなったのは大正解!あれはホントダサいと思ってた。少し価格の落ち着いたところで購入したい。
M.T.H
PRO2を踏襲してて大変素晴らしいですねー!間違いなく買います。
シャッターボタンを押した感覚もPRO2の様に気持ちいいシャッターボタンになってると嬉しいな…
かたす
背面のスッキリ感がLeicaのようですね。
操作面でのX-Pro2との違いはダイヤルロックの有無くらいですかね。
シュワシュワ
pro2の要素を取り入れつつキープコンセプトで完成されてますね。
ただ相変わらず絞りリングは回しにくそうで残念です。
魅力は感じつつもこれひとつで買う気なくなるんですよね…。
TAMARON
やっぱりスナップシューターは、インターフェースは右片手に集約されて正解ですね。
ただ、防塵防滴にはやはりならなかったようなのが唯一の残念な点です。
Mk
今更ですが、X100シリーズはフラッシュの主張が強いのですよね。ブサ可愛い的な要素なら良いですが、シンプルなデザインには反しますよね。しかし中途半端にプッシュアップタイプにしても安っぽいイメージを与えてしまうので、難しいところですね。
ゆうぞら
シャッターについて便乗ですが、軍艦部に直立する形にこだわっているのか、シャッターボタンはフジのはちょっと押しにくいですね。X100とかProはコンセプト上仕方ない?ですが、せめてX-T系は前傾させて押しやすくして欲しかったりします。クリック感があり必ず底打ちするストロークの浅さもシビアな条件ではブレにつながるので改良して欲しいポイントですね。
mnp
デザインだけの話になっちゃいますが、側面も上端まで垂直で全体の印象もライカ的ですね。いいですねこのフォルム。従来機は側面上端の傾斜があまり好みではありませんでした。ワイコンとかテレコンはII型になってるみたいですが、従来のものは合わないんでしょうかね?
赤ズマ
X70ユーザーですが、コントロールリングは不意に動かしちゃう事が多いのでOFFできるようにして欲しいです。左手でホールドする事が多い人にはとても危険なので。
ねす
このデザインのままもう少し小さくして、RX100シリーズやG9Xシリーズに対抗できるモデルも欲しいです。
このレンジファインダー型のデザイン大好きなんですけど、ちょっと大きすぎるという印象です。
kdenden
ワイコン、テレコンのII型が、それぞれ24mm(x0.69)と85mm(x2.43)だったら最高です!!
NK
FUJI Rumorに載っている上面パネルの写真、
精巧で、メカ好きにはたまりませんね。
値段が引き上げられるようですが、
可能ならX-100FとX-T2ボディ、両方とも購入したいものです。
ここに来て物欲が高まってきました。