・Canon EOS Rebel SL2 Confirmed in 2017 [CR3]
- 数人のソース達からEOS Rebel SL2(国内ではKiss X8?)が2017年中に確実に登場するという話を聞いた。
新型機がいつ登場するのかは、まだ正確には分からないが、少なくともRebel T7i (Kiss X9i)の発売(3月末)までは発表されないと予想している。スペックは現時点では分からない。
以前に、新しいEF-Sの単焦点レンズが登場するかもしれないと聞いているが、Kissの新型機と、新しいEF-Sレンズが同時登場するなら理に適っている。
信憑性はCR3なので、ほぼ確定の情報のようです。EOS Kissシリーズでは「i」シリーズの方が2世代先行していて既に「X9i」が発表されていますが、モデルチェンジが遅れていたX7もいよいよモデルチェンジされるようですね。
新型機の詳細は不明ですが、最新のKiss X9iはかなり高性能化しているので、X7後継機は、あのコンパクトなサイズで、どこまで進化するのか注目したいところです。
taka
x7と6dの後継機には、
とにかく小ささと軽さを追求してほしい。
「小さい」と「軽い」という性能は他の追随を許さないようにお願いします!
んご
もう出ないかと思ってた機種だけに嬉しいなぁ
とにかくコンパクトかつ安価で、機能は最低限のアップで良いと思う
ゆた
ついに来ましたか。
キヤノンのエントリー機の中のエントリー機ですがキヤノンの稼ぎ頭の機種なので期待してます。
pi
さすがにミラーレス構造になったりはしませんよね。
でも、ミラー無くして極限まで小型化した機種も面白いかもしれません。
キヤノンにはデュアルピクセルCMOS AFもありますし。
割りと普通な消費者
今度こそ期待したい!
もしくる場合、X8なのかX9なのかどっちでくるんやろ。
htn
デュアルピクセル載せることができなくてもいいので、連写をx9i同等に強化して欲しいです。自分はこれにつきます。動きもので、もうちょいコマが多ければと思う機会多数。
jin
パンケーキも出るなら買いたいです。
mabo
エントリー機種ではなく、コンパクトプレミアム的な登場を期待します。たのしみですね。
やまかわ
ついに来ましたね!
X7のコンパクトさを買っていた方には朗報ですね。
このままこのラインはもうなくなってしまうかと思っていたので個人的にもうれしいです。
光学式ファインダー搭載の軽いレンズ交換式一眼レフの需要は必ずあると思います。
高齢化社会になってしまった日本では特に。
そしてできれば低価格は維持していただきたい。
もちろん、価格が変わらないのであればより高性能にしてほしいですが。
ライト
X7のコンパクトさは「一眼レフなのに!?」というインパクトが素晴らしいので、その路線でよりコンパクトかつDP CMOS等のこれからのEOSに沿った順当な進化を期待したいですね。
初値は8〜9万円近くでもしばらく経てばそれなりに落ち着き、X7同様数年間は販売され続けるモデルになるのではないでしょうか。
ゆうみ
今年のキャノンは攻めますね。
X7の後継機は予想していなかったので、楽しみになりました。
本命として6D2を待っていますが、
サブとしての候補にM6とX8?と、迷ってしまいそうです。
しろ
コンパクトなら連射もタッチパネルとかもなくてもいいので
センサーとAFさえ強化してくれて同等以上の軽量ぶりなら
言うことありません。
X7に買い増します。…X7も意外と困らないんですけどね。
スナッキー
CMOSの読み出し速度が上がれば、シャッターも電子シャッター化し
部品を減らしていくことが可能ですよね。
マウントとミラーが付いてるだけ。と言うくらいの
割り切りを感じるボディになると面白いですね。
(とはいえ、EOS-Mでもまだ電子シャッター無いんですよね…確か。
genzo
小さいことは高機能の一種だと思います。OVFであって欲しい。発表が楽しみです。
GONTA
X7の皮を被った9000D、な感じで出して欲しいですね。
ジョニー
3年前のクリスマスに妻にプレゼントしました。
X5も有ったのですが、より軽いほうがいいと思い。
妻はシグマの高倍率ズームを着けて、中央一点、Pモードで撮ってます。
合計で800gほど、APS-Cの高倍率コンデジと化してますが
1インチの高倍率コンデジでも同じぐらいの重量なので
この使い方も有りかなと思います。
EVFよりOVFが好みの様です。
画素数、高感度、WiFiなどM3並みぐらいの性能でもいいので正常進化してくれたら買い替えたいと思います。
Bnr10032
X7の後継機は、今のサイズのままで中身をX9iと同じになれば良いですね。
割りと普通な消費者
二度目の投稿、失礼します。
X7は、女性、とりわけ日本の女性をターゲットにしてるように感じていますが、メーカー側が設定している女性ウケのためのポイントは、概ね、以下のような感じでしょうか。
・お手頃価格
・最小最軽量路線
・自撮り→可動式背面モニタ
・スマホ連携→NFCなどの無線通信系
・いい感じのエフェクト
・小ぶりでボケ味の良いレンズ選択肢
・かわいい外観、カラバリ
・かわいいアクセサリー
個人的には、かわいいという観点は特に求めていませんが、それ以外のコンセプトは楽しめるサブ機という観点で多分に楽しみにしています。
ちなみに、
・欧米では体格などからそれほど需要が見込めない
・日本以外のアジアではより廉価なモデルが好まれる
といったところで、市場が日本限定的な一面があり、投入が後回しにされたのかなと想像します。
兎にも角にも、続報が楽しみです。
ジェラ
AFオールクロス19点
連写5コマ
バリアングル無し
サイズと重量はX7と同程度。
Wi-Fi・NFC・Bluetoothはもちろん搭載。
現実的に考えてこんなところかな。
デュアルピクセル積んできたらかなり魅力的。
長く売れると思う。
近年タッチパネル非搭載のカメラを出していないしこのご時世外すことはまずないと思うが、X7を買う層にはなによりも必須な機能だと思う。
X7使っている人はスマホの延長で買った人も多いし、写真は画面見ながらタッチでシャッター切る方がやりやすいと言う人も多い。
子供の撮ってるママなんてずっとそうやっている人も少なくないので、そういった人はもしかしたらファインダーいらないんじゃないかと思う事もあるくらいw
なら一眼レフである必要もないんだけど、そこはやっぱりレフ機はいい写真が撮れそうというイメージもあるのだと思う。
デュアルピクセルCMOS+タッチシャッターの小型軽量一眼レフというのは初心者にこそ必要だと思う。
電脳仙人
とうとうモデルチェンジ来ましたね。
スペックだけじゃない小型・軽量という部分でワクワクできるカメラは他にはないと思ってますから新型が楽しみです。WiFi搭載は当たり前として、X9iと同じようにDPCMOSを搭載されたら、ライブビュー時の撮影が快適になるので人気機種になると思います。
ケン付き
待ってました!昨年でるでると噂されM5が時にはもうミラーレス化にシフトしていくのかな~と思いましたが、
確実性の高い噂と言うことに嬉しい限りです。
X7持ちとしては、EF-Sの新しいレンズと共に〔単焦点希望〕発表をたのしみにまってます!
moto
サブ機のサブなので、軽くて小さくてwifi積んでくれてればもう他は要りません。レンズもEF-S 24しか付けないので・・・
Guts-tk
現実的に考えて、X7にWi-fi、BT、NFC、程度のUpdateではないでしょうか。DPCMOSまで乗ってくれればうれしいですが。
何よりもコンパクトさが売りの一眼レフですから、バリアングル液晶や連射コマ数アップ等のメカニカル強化の方向は難しいと思います。