・デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの開発ロードマップの最新情報を公開
- 動画撮影に最適な新シネマカメラ用レンズ「MKレンズ」
プロの撮影分野において、高品質な動画を撮影できる「Xシリーズ」を活用したいというニーズに応えるため、動画撮影に最適な新シネマカメラ用レンズ「MKレンズ」の「Xシリーズ」用マウント(Xマウント)に対応した製品を開発する。 - 静止画撮影に最適な「望遠単焦点レンズ」と「超広角ズームレンズ」
静止画撮影に最適なXFレンズの新ラインアップとして、プロ写真家や写真愛好家から特に要望の多かった「望遠単焦点レンズ」と「超広角ズームレンズ」の2本を開発する。
Xマウント用のシネマレンズ「MK18-55mm F2.9 X Mount」「MK50-135mm T2.9 X Mount」は、外観から見て、かなり本格的なものになりそうです。富士フイルムは、Xシリーズの動画に、これまで以上に力を入れていくことになりそうですね。
スチル用のレンズでは、「超広角ズーム」「望遠端焦点レンズ」の2本が追加されていますが、超広角ズームは、以前に海外で噂されていた8-16mm F2.8でしょうか。望遠単焦点は、信憑性はよく分かりませんが、200mm F2という噂が流れていましたね。
[追記] 富士フイルムが2本のMKレンズを正式に発表しています(公式サイト)。18-55mmの価格は42万円で3月上旬の発売、50-135mmは価格未定で、今年の夏に発売とのことです。
XFLEX
他の媒体ではEマウントのシネレンズをXマウント名でリリースとありますが、
XとEの2種なのでしょうか?
何にせよカムコーダー向けレンズが増えるのはありがたいですね
山本
Xユーザーはスチル写真家が多いのかと思ってたのですが本年度は2本動画レンズにリソース割くとは意外でした。
それにしても80mmマクロ楽しみです。
777
出ましたね
高い光学性能と圧倒的な小型軽量化、優れたコストパフォーマンスで、シネマカメラ用レンズの常識を覆す シネマカメラ用レンズ「MKレンズ」シリーズ新発売
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1155.html
ライト
ロードマップの位置的に超広角ズームは8-16mm、望遠単焦点は200mmっぽい感じに見えますね。
ただXCでいいので16-200mmや16-300mmといった高倍率ズームもあるとエントリー層に薦めやすく手に取りやすいようにも思いますね。
かたす
噂の初期レンズ群二型はロードマップに乗らないんですかね〜。もしそれらも今年中に出てくるとなると、xユーザーにとっては楽しい一年になりそうです。
フジファン
えっ、Xレンズのリリースがこれだけ?ロードマップにないレンズは発売されないのでしょうか?
RGVΓ
MKレンズは業界標準のスーパー35mmで撮影できるソニーEマウントカムコーダー用を先に発売した方が数が売れるということで、Eマウント用先行なのではないかと思います。フジのカムコーダー参入はちょっと考えにくいですね(カムコーダーやシネマカメラのメーカーはフジノンレンズの得意先筋にあたると思います)。それにしてもTV局のスタジオ用カメラのレンズがフジノンかキヤノンのどちらかだと言うのが凄いといつも思っています。
Illford FP4
H29のレンズリリースが少ないのは 中判のレンズ開発にリソースを割いているからでしょうかね?
masa
70-300mm出して欲しいのですがxマウントは当面スローペースになってしまうんですかね?
230㎜の次が400mmでしかも100-400mmは重いので軽い70-300㎜が出ると気軽に望遠をカバーできるのですがね。
リニューアルして欲しいレンズもありますし。。。
わだち
masaさん
私も70-300mmを出して欲しいと思ってます。
200mm単レンズよりもそこは300mmf2.8も出して欲しいです。
タタン
やっぱり300mmまで伸ばせるズームレンズが欲しいですね。運動会等のほこりっぽい環境でレンズ交換はしたくないので、XCで16-300mmの便利ズームが一本あると、重宝がる人は多いと思うのですが。
特にエントリー層は子供撮りの人が多いでしょうし、運動会等のイベントを口実に購入に踏み切る人達を取り込むためにもこの辺りのレンズで裾野を広げるというのは戦略としては良いと思うんですけど。。。
ジェイコプスラダー
XFのよく写る単焦点は、ラインナップが充実してきたので、F2のコンパクトシリーズを積極的に展開してスローダウンといったところですね。
MKシリーズには驚きましたが、今後もXマウントの動画性能を充実させていく意志は感じました。
X-T20に4kを載せることができるのであれば、X-Pro2にもファームアップで対応できる。
X-T2も、バッテリーグリップ無しで4k30分撮れるようになる、とか既存の機種の性能アップも考えられますね。
しかし、現状フジで動画は見劣りするな、と思っている点は、SONYやパナなどが強化しているボディ手ぶれ補正+レンズ手ぶれ補正なので、MKレンズを導入したところで、Eマウントで使った方が幸せになれるのは、もどかしいところです。
X-T3には、5軸手ぶれ補正が搭載されて欲しい。というかそうじゃないとデジタル一眼動画の分野においては勝負になりません。
まんちゃん
ズームレンズの選択肢の少なさがフジの物足りない所だと思ってます。
単焦点の充実っぷりから比べるとあまりにも選択肢が少ない
基本ラインナップの充実は今年は期待できそうに無いですね
みみ
超広角ズームレンズ(8-16mm F2.8?)は来年予定ですか。
今年の春には欲しかったのですが・・・。
あと33mm F1.0は、噂では開発中止とのことですが本当なら残念です。
kei
自分も16mmスタートの中堅標準ズームレンズが欲しいです。
ニコンの24-120が便利なので、フジにも16-80mmF4が欲しいです。
ニコンの16-80はS5には使えないので…。
ぱんた
80mmマクロですか
かなり良いレンズになると予想しますが60mmマクロや90mmF2があったり
もうちょっと違う焦点距離でも良いような気はしますね
60mmがマクロに限らず万能でして描写性能的には80mmの必要性をあまり感じさせません(笑)
シュワシュワ
超広角ズームが来年とは遅いですねぇ。
待ってる人はかなりいるんじゃないかと思うんですが。
夜景や星景にはやはり明るい広角が欲しいですよね。
あと他の方もおっしゃるように、16-80 f4があると何かと便利でいいと思います。
それらを置いてもMKシリーズを先に出すということは、動画方面の需要がそれだけあるということなんでしょうね。
んr
わだちさん
Xマウントの200mmは、35mm版換算で300mmなので、このレンズは通称サンニッパではないかと想像しています。明るさはF4の可能性もあるでしょうが、焦点距離は200mmで決まりでしょう。需要もあります。
>300f2.8
だと35mm版換算で450mmF2.8です。