・Nikon is rumored to announce five new Nikkor lenses in 2017
- D820とD7300に加えて、今年、ニコンは5本の新しいレンズを発表すると噂されている。D750の後継機は2017年遅くか、2018年の早い時期に登場すると噂されている。
ニコンの将来のミラーレス製品がどのようなもので、いつ登場するかについてはまだ不明確だが、近日中(少なくとも2017年中)には、何も起きない可能性が高い。Nikon 1 の将来も不明確だ。
ニコンは100周年記念のために何か大きなことをやると、まだ思いたいが、(CP+で発表された)D5とD500のリミテッドエディションだけの可能性もあるだろう。
ニコンは大規模な事業再編を行っており、その成果が確認できるまでには、しばらく時間がかかると考えている。 - 以下は、ニコンの今後の計画に関するニコンの発言のまとめ。
- 複数のミラーレスカメラを早期に導入する
- 将来は、中級~ハイエンド機の一眼レフとミラーレスにリソースを集中する
- 将来、ニコンの機種数は少なくなる
- ニコンは引き続きハイエンドコンパクトの開発をしたいと考えている
ニコンは事業再編を行っているので、しばらくの間は新製品の発表が滞るという話が出ていましたが、今回の噂が事実だとすれば、今年中に結構な数の新製品が出てきそうですね。
ただ、D750の後継機は、以前の噂では近日中に登場しそうな雰囲気でしたが、今回の噂では年末以降ということなので、かなり遅くなる可能性が高そうです。
あと、Df後継機に関しては情報がありませんが、この機種がどうなっているのかも気になるところです。
ソルティ
ニコンのD820、キヤノンの新型5D、ソニーのα9(高画素版)と2017年は各社から更なる高画素製品が登場するのでしょうか。
ニコンはミラーレスにも更に力を入れていく姿勢ですし、ソニーユーザーとしてもニコンのミラーレスの動きに興味があります。
発売が中止になったハイエンドコンパクト機は残念ですが引き続きの開発を考えているという事は、今度はより完成度を上げての登場が期待できそうですね。
ともあむ
8月の鈴鹿のSuperGTに間に合うのであれば新型フルサイズを検討するのですが、2018年は遅すぎる……ニコンを応援する意味で新品で買いたかったですが、中古のD4Sかな……D820ほどの高画素数はいりませんので…
きゃのんぼうず
使ってみて感じることは、D500で撮るのとD800Eでトリミングするのとでは後者のほうが断然良い。(トリミング前提のISSきぼうを撮るような極端な場合)なので、D820が更に高画素するのであれば買うでしょう。
しかしながら、ミラーレスでのマウント変更を考えると新規レンズの購入には躊躇しています。早く、新ミラーレスのマウントを発表してもらいたいです。先日コシナ製の100ミリマクロを購入しましたが、Fマウントで優先順位の低いレンズならではです。7月25日は100周年だけれどもその時期 ニコンさんでは夏休みシーズンにはいるので発表は6月でしょうか?
兎に角 楽しみにしております。頑張れ!ニコン!
まお
D820は良いですね。
D800とバッテリーグリップ共用してくれると助かるんですがね。
としべえ
D820が出るのは間違いないでしょうが他社のように40万オーバーは勘弁。
個人的には5D4と同等スペックのを30万円台前半で期待します。
五目ナカデ
下の記事にある未発表の2機種のカメラというのは、どうやらD820とD7300のことみたいですね。
中国製がD7300でタイ製がD820でしょうか。
D750の後継機がD820よりも後というのは意外ですが、これはD750の後継機の立ち位置をどうするのか(D600系と統合するのか、それともD700の真の後継機とするのか)を決めかねているようですね。
タケクマ
D7300が今年出そうですね〜
噂通りに D500のセンサーを乗せるんでしょうか?
D500と どのように住み分けをするのか興味あります
ミラーレスカメラとD5ジュニアの動向も気になりますね〜〜
ねこ
噂に出ない(出さない)ような
とんでもない隠し玉がある事に期待
Y
D800から810にせず、新型を待っていたので楽しみです。
ただ、あまり遅いと別マウントに行ってしまう方も増えるので早めにお願いします。
シュワシュワ
レンズ5本とは、意外に出ますね!
なかなか出てこないサンニッパや200-400の新型に期待です。
100周年だからと特別な年にはならなそうですが、しっかりと体制を立て直していいもの作ってください。
y_belldandy
>としべえ さん(2017年3月11日 12:52)
>D820が出るのは間違いないでしょうが他社のように40万オーバーは勘弁。
正に、一番不安に思っているのがこれです。
EOS5Dmk4のように、ものは決して悪くは無いのに、批判されてしまう…
これはいただけません。
少しお金を足してプロ用機(中古?)を買おうか?って感じになってしまいます。
D800程度の値段に抑えて貰えれば、必ず買います!
棒燃
ミラーレスは新製品が出る度に、新機能が盛り込まれたり、操作性がアップしたりしていて買い替えたくなるのですが、一眼レフは例えばD750などを使っていると、素晴らしく完成度が高くて「これ以上は望まなくてもいいや」という気になってしまいます。
一眼レフメーカーは長く売れる機種の開発に方向を変えた方がいいように思います。
ジラちゃん
あれ!
ニコン、新モデル出すんだ。
なんか当面出さないとかなんとか言ってません出したっけ?
D820ですか。
前回の810ではカタログでは800シリーズから高感度で1段程度と謳ってましたが、実機で比べた個人的な感想としては、1/3段くらいでしたのでど素人でも実感出来るくらいの高感度域達成を期待したいところです。
低感度側も常用64とセンセーショナブルでしたが実際は800で減感した場合と劇的ではなかった。
高画素カメラなのでブレのことを考えますと、シャッターユニットは現状路線で振動を抑制するのでしょうけど、810から800シリーズでの撮影にした場合のあのシャッター音はメカニカルで重厚さが写欲を掻き立てられます。
シャッター音、もう少し何とかなりますかね…って別に音でどうにかなる物でもないのですが。
現状の3600万画素を超えてくる高画素モデルになると、もっと歩留まり悪くなってしまうでしょうね。
寺社撮りの私としては三脚は使えないので手持ちの限界考えると810までが限界かな。
次、どのボディにしようか未来が不透明に感じてきました。
個人的には本当のD700の後継モデルをお願いしたいところですね。
テリーじいさん
わたしは
スマートフォンのおかげでカメラ市場は史上最大になったとおもいます。
D7300に期待しています。
そこで、ニコンさんにお願いです。従来の路線にプラス1機種
おしゃれで いつも持っていたくなり
スマートフォンよりはるかに高機能で
ファッショナブルな 持つだけでうれしくなる
持ってるひとを見るだけでうらやましい
ときめくカメラを
持ったり置いたりする 生活スタイルから提案してください。
そんなカメラを
ニコンから出していただきたい。
take
ミラーレス機について動きが遅すぎると思います。
私は他マウントのボディ、レンズ、アダプタを導入済みですが、ニコンにフルサイズミラーレス機があれば、この分の資金は全てニコンに投じていました。
ほとんどFマウント用のレンズを付けて使っていますので....
しかし、他マウントネイティブなレンズも、それはそれで魅力を感じ初めています。
極端なことを言えば、D810の筐体のままAF精度の低いEVFなミラーレス機でも十分なんです。
身勝手な希望ですが、理想的な製品を追うより、まずは物を出して揃えていただきたい。
物がないことにはニコンを選択しようがないですから。
Photoman
大判レンズ得意なNikonなら
一気に商用ターゲットの
中判ミラーレスでも良さそうな気はしますが
商用高精細スタンスのD820は必要な位置だし
5000万画素化は避けられないでしょう。
連射速度は毎秒5コマ程度でいいので
価格をできれば抑えて欲しいですね。
連射はタイミング見極めて
シャッター切れば良いだけなので。
たるたる
D750の後継機D760?はまだ先になるんですね。D820はどのくらいのスペックアップになるのか?楽しみです。
qwe
16-35mmF4VRをニコン大井製作所の近くに置き忘れて失くしてしまったので(泣)、5本のレンズの中に、16-35mmF4VRのリニューアルが含まれていることを希望します。
軽くて、手ぶれ補正も付いており使いやすく、最も使用頻度が高いレンズでした。ただ、絞らないと解像感が出ないことや、テレ側の画質が不満でした。7年経っているのでそろそろリニューアル時期かと。是非、お願いします。
D820も期待しています。D800を使っておりそろそろ次が気になっています。ただ、これまた個人的な都合で、もう少し後でもいいですが。どこまで画素数が増えるでしょうか。42MPだと大して変わらなさそうなので50MP以上、あるいはペンタックスK-1のリアレゾの効果以上の解像感が得られるよう70MP以上あると面白いかもしれないですね。
feuille
FMシリーズの後継機のような、D500のセンサーを積んだDfがでたら嬉しいのですがね。。。でないかな?
ゆうじ
>>2017年中には、何も起きない可能性が高い
まじか・・・もしそうならショックだ
2017年に出るAPS-Cミラーレス(予想)を買おうと思ってたのに・・・
100周年記念の大発表のために情報を隠してると思いたい・・・
なんにし良いの出してくれニコン!
ねここねこ
ニコンが苦しいのなら40万円でも出しますが、
問題なのは出ないと買うことも出来ない事です。
今までのカメラが安すぎたのでしょう。
nui
いまの経営状況だとDf後継は難しそうですね。
まだ9ヶ月半あるのでとりあえず静観。
D7300も楽しみ。
かたす
D820(?)はA7R2の裏面照射型センサー積んでくるんですかね。価格が心配な一方、中途半端なスペックで30万円台に抑えたところで魅力がない気もします。A99iiを超えてくるスペックなら40-50万円台でも受け入れられるんじゃないでしょうか。
ak52
今回のニコンの発表には、ある程度納得がいきます。カメラ購買層の高齢化は、高額でそこそこの大きさの高性能なカメラを必要としており、かつ所有欲を満たすものでないと購入動機にはならないと思います。センサーは、Nikon1の失敗を踏まえて、35mmFFセンサーで、レンズ群は、小さくしなければなりません。現状の高性能ミラーレスは、ボディに対してレンズが重すぎ、システムの小型化に逆行している傾向があります。また、カメラの仕上げが悪くなる傾向が大きく、使用1年で相当痛んでいる機種を見かけます。すでに台数的に飽和したデジタルカメラ市場ですから、愛着がわかないとこれからは売れなくなるでしょう。中判は、そのフォーマットの性質上使いにくいので、手を出すべきではないと思います。
矢切の渡し
>ミラーレス機について動きが遅すぎると思います。
>極端なことを言えば、D810の筐体のままAF精度の低いEVFなミラーレス機でも十
>分なんです。
映像を取り込むのもAF測距も同じセンサーを使うから原理的にAF精度が良いし、筐体を小さく軽くしやすいのもミラーレスのメリットなのに、D810の大きさでAF精度が低いミラーレスがなぜ必要なんだろう。D810に像面位相差AFを搭載して、撮影状況に合わせて使い分ければ済む話だと思いますが。
take
矢切の渡し さん
小型化や像面位相差云々以前に、まずは出せる形で出していただきたいという例えです。
小型化も動体精度も初めは求めないということです。
特に像面位相差については精度に拘れば拘るだけ開発に時間がかかると思いますから。
α7RIIを使っていますが、仮に小型ではなく像面位相差がなかったとしても、レフ機では得られないミラーレス機としての恩恵を感じています。
欄
5本の中に、35mm換算10㎜以下が入っていると嬉しいです。
(APS-Cかフルサイズで)
矢切の渡し
個人的にはミラーレスの波は、スチルカメラでも動画が当たり前になりつつある以上、避けられないと思っています。また、ミラーレス自体の製品進化のスピードが早いので、手をこまねいているわけにはいかないとも考えています。
だからこそ、これらに関連する技術のひとつとして、ライブビュー撮影や動画のAF高速化を今後出てくるニコンのデジイチでも実現して欲しいとおもいます(そうでもしないと大型量販店で他社に指名買いされてしまいます)。4K動画が当たり前になりつつある今だからこそ、なんとか間に合うかと思います。
光カー効果
ハイエンドコンパクト、DL18-50のリファインモデルは出すべきでは。
コンデジに超広角+ナノクリは個性があったと思います。
コーティングに名前付けて押してるメーカーが少ないというのもありますけど、
カメラファンって14-24mmF2.8に対する憧れとかリスペクトは多かれ少なかれ持ってません?
DL18-50には、そういうニコンの強い部分を象徴してる様なポジティブな印象がありました。
D7300は単に更新スケジュールに乗せて開発してたからではないでしょうか。
将来的にはD500と統合しそうな気がします。
DfもD600系か新ミラーレスに黒とシルバーの色バリで手打ちとか、個人的にはそう永くないと予想してみます。
daipa
現在のニコンにとって、是非勢いを回復するためにも、ソニーのように威勢の良い機種を出して欲しいですね。
守勢に回らず、D800Eを出した時のように業界にインパクトを与えるような・・・
通りすがり
経営を考えると、実はニコンに必要なのは、原価の低い小型の売れる入門機なんでしょうね。
pooh
80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは発売してまだ数年ですが解像感が今一つです。ズーム倍率を200-400mm程にして『神レンズ』と呼ばれるものを希望します。
みみ
そろそろフィッシュアイを更新して欲しいですね。
設計の古さは言うまでもありませんが、ナノクリやフッ素コートが採用されれば出目金レンズには心強いです。
けん
200-400なら、AF-S NIKKOR 200-400mm f/4Gがありますね。
80-400とは明らかにランクが違う製品かと思いますが・・・
にこにこん
poohさん
80-400は特にテレ端で解像感を出すには、f8に絞ってVRオフで試してみてください。
矢切の渡し
>経営を考えると、実はニコンに必要なのは、原価の低い小型の売れる
>入門機なんでしょうね。
撮って出しでもそこそこキレイに撮れることと、
大事なイベントに出展して写真撮るパパママカメラマンに機材貸し出しして欲しいと思わせるように仕向けるのも大事。
ツァイス オータス
d820にはd500のタッチパネル液晶を搭載して欲しい。
秒7・8コマの連写性能とd500のオートフォーカスシステム、グリップ、重さ
お願いします。