・Sony big April event: Two new FE lenses and a High End E-mount camera!
- ソニーの4月の発表に関する、いくつかの信頼できる噂がついに得られたようだ。ソニーは、次の新しいEマウント製品の発表を計画している。
1. 16-35mm F2.8 GM
2. FE100-400mm G
3. 新しいソニーのハイエンドEマウントカメラ
ハイエンドEマウントカメラは、NAB showで展示されると噂されている。このカメラは、おそらく、本格的な動画性能を持ちオーバーヒート問題とは無縁の究極のハイブリッドカメラになるだろう。
このカメラが、キヤノンのCinema EOS C100のようなカメラになるとは思っていない。このカメラは、20コマ/秒の連写と、全てのミラーレスカメラの中で最高のAFシステムを備えた、スポーツ写真家にも適したカメラになると聞いている。
4月に発表されると噂されているソニーの新製品の中には、待望のハイエンドEマウント機が含まている可能性が高そうですね。
このカメラは、動画には強いもののシネマカメラではなく、連写速度とAF性能を重視した、動きモノに強いカメラになりそうです。AF性能がどこまで向上するのか興味深いところですね。
みやーん
んー、GW旅行前にフルサイズ移行を考えてましたが、これはかなりハイエンド(α9?)っぽいですね。α7ⅲや6Dⅱは間に合わず…
りゅうころ
プロ用機でなくハイアマモデルであることを祈ります。
クワズイモ
α99iiのようなグリップだと良いのですが。
α7シリーズのグリップと昨今の大きなFEレンズはミスマッチに感じます。
みみ
FE100-400mm GはどうせならGMレンズにして、高価になってもソニーが現在できる最高性能を見せて欲しいです。
レンズは頻繁にモデルチェンジするものでもないので、出し惜しみすると短期間で他社に周回遅れにされかねません。
あと、そろそろカメラ内RAW現像とタッチパネルを全機種に標準で搭載して欲しいです。
じょじ
400ミリの望遠レンズが出るのが私としてはありがたいです。
からくり使い
いよいよ発表ですね、凄く楽しみです。
色んな噂がありますが、価格に見合う性能でありますように
C・N社のフラッグシップ機と同じ価格帯(実売価格58万円程度)以下ならイイなぁ~
70万円クラスだと趣味目的の自分には、大蔵省もNGです
型番は、50万円クラスなら α9S
70万円クラスなら、α1S とかになるのかな
16-35mmGMレンズも欲しいし、今年は大蔵省を説得しないと・・・
Kabuto
ハイエンド(α9?)の方が先なんですね。
まぁα7II/RIIのキャッシュバックの日付からしても、
α7III(?)が後出しなのは自明か;
しかし出てすぐは買えないにせよ、
業界を震撼させるような超絶性能で出てきそうで楽しみです。
虚弱体質
NAB showmで発表なら動画に重きを置いたカメラでしょうね。
それがα9なのでしょうか?
この中では16-35mm GMが一番気になります。
ぽんた
以前もこの手の噂が出ましたが、動画専用機だったと記憶しています。4月10日まではソニーストアのキャンペーンがあるので、そのあとでしょうか。7RIIIの発表でも個人的には嬉しいです。
*-9
可逆圧縮14bit RAWで連写時も記録できて、モニタが3軸チルトかバリアングルなら、文句なしです。
ソルティ
α9の高画素版の情報が出ることも願います。
連写機は買いませんがとりあえずはボディデザインがどうなるか興味がありますね。
2石
今や普通にデジイチが映画クラスでも使われる時代ですから、
NABで新型のデジイチが発表されるのも違和感がありません。
しかしNABで発表されるのですから、表向きはスチルカメラだとしても、シネマカメラの性能も十分なものであることは予想できます。
連写20コマから私なりに予想すると
2400万画素、XQD、4k60p、優秀なAF、専用大型バッテリー、て感じかな。
マチュピチュ男
>動画には強いもののシネマカメラではなく
たまに必要になる30分以上の長尺も録画できる一眼も出してほしいなぁと思ってます。
でもそうなると、本物のビデオカメラが売れなくなっちゃうから出さないんでしょうね。
前のうわさであった6000ドル(だっけ?)くらいするという価格情報は間違いであってほしいですね。
MANU
a7系はMarkⅡになってかなり改善されましたが、まだ飛び道具的なイメージがあるので、堅牢性や連射性、AFなどカメラの安定性を追求してほしいと思います。
フルサイズであってもGH5に負けないくらいの動画性能もほしいところです。
しみず。
α99ⅱのモータースポーツにしろ、今度のEマウントのスポーツにせよ、レンズが…
スポーツやモータースポーツを撮る人の多くは、単焦点超望遠が揃わないと、いくらカメラ本体が高性能でも飛びつかないですよ。この分野、ズームはあくまでサブですから。
そもそも、このクラスのレンズを2マウント同時に開発するのは難があるとおもうのですが、もし、このEマウントハイエンド機が出た後、AマウントよりEマウントの単焦点超望遠が先に出るようであれば、それこそAマウントの終焉を感じざるを得ないので、この次の一手を注目していきたいと思います。