・Fujifilm Working on the Ultimate $5,000+ APS-C X-Trans X-series Camera
- 最近、富士フイルムのマネージャーが「新しい望遠単焦点レンズを発(2018年に)表するときには、より高性能なボディも必要になる」と述べていたのを覚えているかもしれない。
「より高性能なボディ」とは何を意味しているのだろうか? X-T3?さもなければ全く別の何かだろうか。このボディが何かは分からないが、最近聞いた話しをしよう。これは誤った噂かもしれないので、事実として受け取らないで欲しい。
富士フイルムが究極のXシリーズのカメラを開発しているという噂を聞いている。このカメラは、富士フイルムのこれまでのAPS-C機で、全ての面で最高のカメラになるはずで、そして、よりシネマ向きの仕様になるかもしれない。
富士フイルムのマネージャーの発言がこのカメラを指しているのか、さもなければ単純にX-T3のことを言っているのかは分からない。まだ、情報収集しているところだ。
しかしながら、ある匿名のソースが、このカメラはX-Trans機で5000ドルかそれ以上になるはずだという情報を教えてくれた。
信憑性の低い噂のようなので、話半分に聞いておいた方がよさそうですが、もし、事実だとすると、富士フイルムから極めて高性能なAPS-C機が登場することになりそうですね。
APS-C機で5000ドル以上の価格は、コンシューマー用のカメラ(X-T3?)では難しいと思いますが、業務用のシネマカメラなら普通にあり得る価格ですね。
hakuo
逆に動画専用で50万は安いのでは?
もちろんT2をもとに4G制限解除、ボディ内log保存など
動画的なブラッシュアップしただけの機種なら納得の値段
下手するとGH5と競い合う機種になるかもしれません
シュワシュワ
今後より大きなレンズが出た時はもっと堅牢でホールド性の高いボディが求められますね。
Tの上位グレードは必要かもしれませんが、それだけで60万は行き過ぎなので、シネマ機でしょうか?
MKレンズ出すぐらいだから、動画に力を入れようとしているのは間違いないでしょう。
ただシネマ機としては妥当か安い値段なのかもしれませんが、GH5対抗と考えるとあまりにも高いですね。
ミラーレスも価格がどんどん上がってますが、究極のXでも30万代には収めて欲しいな…。
しばさや
価格からしてもX-T2の後継機ではないと思いますが。
一眼全般に言えますが、高機能化によるこれ以上の価格高騰はカメラ離れしか生まないと思います。
プロユースだけでやっていけるならご自由にとは思いますけど。
takamura
動画用でしょうね。
ボディだけで5000ドル=57万4000円、税込みだと約62万円ってとこですね。そうそう安い品物ってわけでもないでしょう。
GFX 50Sで、中判のバリューな展開をしたので、ここは動画機分野でもバリューに行くのでは、と。
富士には往年の名機として Fujica ZC-1000っていう動画機があったので、期待してもいいところではと。
ジェイコプスラダー
Xマウントのカムコーダーなのかもしれませんね。
F-Logを本体だけで可能にし、録画時間制限解除すれば、動画ユーザーには非常に魅力的な選択肢になります。
これだけだと価格に見合わないので、大容量バッテリー、XLR入力、ボディ内手ぶれ補正、NDフィルター内蔵くらいが盛り込まれると欲しくなる。