・One of the upcoming Nikon lenses is rumored to be an ultra wide lens
- 今年登場する5本のニッコールレンズのうちの1つは超広角レンズか、または魚眼レンズになると噂されている。おそらく、キヤノンEF11-24mm F4かEF8-15mm F4に似たようなレンズになるだろう。
現行のニコン14-24mm f/2.8Gは非常に評価の高いレンズですが、ワイド端は14mmなので、ニコンが、キヤノンやシグマの超広角ズームのようなワイド側をもう少し広げたF4クラスのレンズを出してくる可能性はあるかもしれませんね。
また、魚眼ズームもフルサイズではキヤノンのみに存在するレンズなので、ライバルのニコンとしてはラインナップしたいところかもしれません。
ccc
魚眼ズームはいいですね。今はDX用の魚眼を変換して無理くりFXで使ってます。FX用で軽いのであれば買っちゃうかも^_^;
shuuji5555
キヤノンEF8-15mmF4フィッシュアイの様なレンズが欲しい。
これを使いたくてキヤノンも手に入れようか迷った時があります。
きゃのんぼうず
3年位前からニコンプラザに行くたびに「AF-Sの魚眼レンズがラインナップしていないのはおかしい。早く出して欲しい。」と言い続けてきました。なので、魚眼レンズだったら即買います。
使う頻度は低いけれど憧れの写真があるので(笑)
接客?の女人は「あまりご要望がないので…」ばかりでしたが。
出来ればAF-S200ミリマイクロも欲しい。無理か…
MM
広角ズームに関しては正直、現行の14-24f2.8は十分以上ではないでしょうか?
これには手ぶれ補正も要らないですし…
ただのリニューアル以上にするとしても3mm拡大してプラス20万とかでも欲しくは無いです。
今はシグマの14mm f1.8ARTをぶっちぎる性能のものを作ってもらわないとニッコールレンズは諦めてしまいそうです。
FF=Langley
AF-S 14-24mm f/2.8Gといえば超広角ズームの革命児といっても過言でないレンズですよね。
ここ最近はキヤノンに最広角を譲り、タムロンは手振れ補正を搭載、シグマもArtで参戦とライバル勢が仕掛けてきてますからニコンも黙っていられない感じですかね。
ボスタング
12-24mm F4 DG HSMを買うつもりでいたけど
10万くらいの魚眼ズームだったらそっちにするかな
シュワシュワ
石田さんと同じく、フィルター着けられる16-35F2.8を希望します。
これに関してはキヤノンが羨ましいんですよね。
ジラちゃん
現行のAF-S NIKKOR14-24㎜ F2.8 G EDを使ってますが、これ以上の広角側は作風を選んでしまうので個人的には更なる広角化には触手は動きませんね。
しかし、24-70に70-200とリニューアルしてきているので14-24が候補として来るのは自然の流れでしょうかね。
そうなるとf4はあり得ないので違うレンズでしょうか…。
通りすがり
フィルム時代からの化石状態になっている、17-35/2.8Dの後継だといいのですが・・・14-24/2.8はレンズが出目金で、いくら性能抜群でもフィールドでは使う気がしないのて。
みみ
EF8-15mm F4 フィッシュアイを持っている者としては、単焦点でF2.8(もしくはそれ以上に明るいF値)とかにしてもらえた方が使い分けが出来て嬉しいのですが、F値が暗くなる魚眼ズームの方が要望が多いのですかね?
超広角はEF11-24mm F4で満足・・・というか、大きいし重いしここまでの超広角が必要な機会も多くはなく、持ち出す機会が減っています。
最近、広角ズームはEF16-35mm F2.8L IIIばかり使っています。
個人的には順当に14-24mm F2.8の後継を希望します。
としべえ
そろそろ17-35mmF2.8の更新をしてもらいたいです。
開放で星が取れるようなレンズだと嬉しいです。
片田舎の写真屋
出すなら14mm以下じゃないでしょうか。
14-24mmだと、建物撮影の時に不足を感じるので、10mm~とか(笑
欄
35mm換算の10mm以下だったら嬉しいです。
APSCの方が嬉しいけど、フルでも欲しいです。
通りがかり
14-24F2.8Gはいまだ最高クラスの超広角ズームなので
新型出すなら明確な画質向上が欲しいですね。近年他社も同クラスのレンズが揃ってきましたが、新しい割に14-24mmF2.8Gに対する優位性がさほど見られません。
最近海外メーカーからも超広角が増えてますし、超超ブーム?
だとしたら、純正でガツンっとすごいお手本が欲しいですね。
単焦点なら10mm、12mmクラスのワイド、ズームなら12-24F2.8と併存で、ズーム比抑え画質優先の10-15mmF4とか!
ken2
14-24/2.8は、今現在でもトップクラスの性能ですが、
焦点距離はこのままでよいので、更なる性能向上を図って
もらえれば嬉しいです。解像力や逆光耐性の向上などです。
可能であれば、リアにフィルタポケットをつけてもらえれば文句無しです。
魚眼であれば、キヤノンのような魚眼ズームだと面白いですが、
他との差別化が難しいですね。16mm/F1.8大口径魚眼だったら
速攻お迎えです。サムヤンの12mm魚眼が良い映りなので、
同じF2.8では食指が動きません。
魚眼の場合、深い深度を生かしての作画になるので、AFの
必要性はあまり感じませんが、いまどきのレンズには無い
無限遠突き当たり仕様だと嬉しいのですが。
KNN
キヤノンEF8-15mmF4フィッシュアイと同様のものを期待したいのですが、APS-Cでも円周魚眼になる4.5~だともっと嬉しいけどね。
P2
最近、FXのハンドリングの悪さやレンズの大きさに辟易としてて、DX中心になってきてるのでDX用の魚眼ズームとか、超広角が欲しいところです。
超広角はTokinaの11-20/f2.8を使ってますがDX10-35/f4みたいなレンズをコンパクト設計で出してくれたら飛びつくのですが・・・・
10.5の魚眼もいい加減リニューアルして欲しいレンズのひとつです。
fuji
canonと同じように魚眼ズームを早く欲しい。
明るくフィルター装置付きなら大歓迎です。
タケクマ
DX用の超広角レンズを是非作って欲しいと思います。
できれば、手頃な価格で発売していただきたいです。
宜しくお願いします
penta
超広角と対角魚眼とは画角がことなり、
魚眼が面白いです。
いま、K 1にDX魚眼ズームを無理して使っています。
後追いになるが、FX用魚眼ズームを切望しています。
通りすがり
810の後継と、新型の超広角という販売戦略とかでしょうか。。。
ああ
>VR絡みで180度オーバーの円周魚眼が最近登場しています。
>水平360度垂直250度みたいなやつ。
>欲しいのはそれの対角魚眼です。対角250度とかの。
アクションカメラを別にして、Fマウントだと
6mm f/2.8 Fisheye-Nikkorが220度でした。
販売当時は研究用の珍品で、レンズカタログでは
ネタ物件(失礼)として君臨していました。
最近中古市場に出たら1000万超えたそうです。
既に何人かの方が書いておられますが、
AF-S17-55mm/f2.8Dの後継はそろそろ欲しいです。
14mmはいらないけど16mm始まりだったらいいなと思います。