- 「RICOH THETA」シリーズ初となる、高画質な360°の4K動画撮影に対応した現在開発中の新機種を、「NAB SHOW 2017」に参考出品する。
- 「RICOH THETA」シリーズ360°カメラ
- 製品名:未定
- 発売時期:2017年中を予定
- 360°の高画質4K30fps動画撮影に対応
- 4chマイクを内蔵し、360°動画にリンクした空間音声記録が可能
- 360°の4Kライブストリーミングに利用可能
- 専用拡張アプリケーションによる機能拡張に対応(AndroidベースOS搭載予定)
かなり以前から噂が流れていた4K対応のTHETAですが、正式に開発が発表されたので、間違いなく登場することになりそうです。4Kは熱対策が大変そうですが、公開された画像を見る限りでは、大きさやデザインは、あまり変化がなさそうですね。
ぶらりん
動画も4K対応なのだから、今度こそはメモリカードスロットをユーザーにもアクセス可能な形でつけていただきたいです。
kage
THETA Sを使ってますが
現状フルHD動画の画質は非常に低レベルです。
静止画像は使えるレベルですが、
4K画質でどこまで実用レベルの画質が維持できるのか疑問ですね。
ただ単に4Kサイズになったというような動画クオリティなら買わない人も多いでしょう。
あと4K動画保存ならマイクロSDカード挿入をしないと内臓メモリー方式で64GBや128GBだと本体価格も上がるでしょうし難しいところですね。
4K360度動画が撮れる機種も画質が良いものも出て来てるのでリコーさんがどこまで頑張ってくれるのかみものですね。
Youk
現状、1台で全天周動画が撮れるカメラでは、THETA-Sは、つなぎ目も目立たず、ソフトも良くできています。昨年出たN社の4Kパノラマは、そもそも絵が繋がりませんので画質以前の問題です。と言うわけで、THEATA 4Kに期待です。ただ、全天周動画の場合、4kでも解像度足りません。8Kぐらいあると綺麗ですが、今度は処理や再生の環境が厳しいですね。まだ、発展途上です。
ボスタング
報道以来心配してましたが大丈夫そうですね
この調子で他のもお願いします
e惣菜屋
GoPro Fusionの発表にぶつけてきた感じですね。あちらの5.2k動画にどこまで迫れるか、とても楽しみです。
フルサイズミラーレス待望
FHD→4Kの移行について、そんな解像度必要あるのかと
懐疑的な意見もよく目にしますが、一般的な画角では
ともかくこと全天球に関しては、ほかの方も
おっしゃっているようにFHDに比べればマシだが
まだ足りないという状態です
なので技術的な制約さえなければもっともっとと
いいたいところですが、まずは4K対応を歓迎したいですし、
動画に限らず静止画のクオリティもVRだとアラが
目立つレベルですのでよりいっそうの高画質化を
進めてもらいたいです
おにやんま
ふらりんさんに賛成です。
筐体が若干大型化しても構わないので、三脚などに載せた状態でUSB給電しやすく設計してほしい。
4K動画するなら、エクステンション アダプター TE-1を使わなくても撮影を続けられるくらい給電方式の変更が必須だと思う。
バッテリーの大容量化と同時にね。
また移動時にレンズ面が決して他の物に触れないようなカバーを作ってほしい。
撮影していくとあっという間にバッテリーが減っていくので、移動中にバッグの中で充電したいんだけど、これが意外に面倒。
私の場合、専用防水ケースをそのまま「通常ケース」として使ってる。
入れた状態で充電できるように、防水ケース底面にマイクロUSB端子が入る穴をあけて。
ああ、注文したいことが多すぎる、、、、、
dipper
4K theta、楽しみです。
みなさまの書き込みにあるように、vrでフルhdは解像度が足りなすぎるので。現在はしかたなくkeymissionで4k撮影をしていますが、とても使いにくいので新型thetaには期待したいところです。防塵防滴がつけばなお良いのですが、これは難しいかな?
かうぼうや
ほんと、これ持ってないけどおにやんまさんがコメントしてるように、
実際に使っている人の生きた意見をもっと参考にして製品に活かして欲しいと思います
S
4Kのためにニコンを使っているのですが、
ニコンも改善して欲しい点が多いので、
ライバル機として両者の発展を期待したいですね。
T.T
THETA-Sはアプリもよくできていて スチルはもとより動画も非日常の絵が得られます
スチルはこの筺体から信じられないくらいの解像度が得られるのですが
動画時はすごく甘い描写になってしまうのが残念でした
4K解像度まで対応を心待ちにしてました
他社天球カメラも利用しているのですが 2枚のレンズ裏表の間隔が狭いTHETAは
視差(パララックス)が少なくつなぎ目が比較的自然というアドバンテージがあります
逆に動画記録時間の制限やバッテリー/メディアの交換ができないことがもったいなかった
あと防滴も欲しいかな
次期モデル この点をクリアしてほしい
dorasuke
つい最近THETA Sに買い替えたばかりなんで若干ショックだったりします。
個人的に興味があるのはFusionにしても新型THETAにしてもPS-VRとの親和性です。
レースやスポーツのシミュレーションなどで使えますので。
動画をリアルタイムで天頂補正してくれると良いのですが流石にハードルが高いかな。